Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うみねこうみねこ
いつも飲んだ日本酒の写真を撮るので、備忘録も兼ねて感想を書いていきます。決めつけはせず、先入観はなるべく持たず、色々なお酒との出会いを楽しみたいと思います。

登録日

チェックイン

145

お気に入り銘柄

10

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

仙禽あかとんぼ純米原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
53
うみねこ
仙禽のひやおろし「あかとんぼ」を飲みました。「亀の尾」「山田錦」「雄町」の3種でアッサンブラージュしてできたお酒になります。ラベルの手書きあかとんぼが可愛いです! 蜜の詰まったりんごを思わせるような甘い香り。柔らかい口当たりからすぐに甘さが口の中に広がっていきます。桃やりんごのようなフルーティな甘みを感じますが、紅茶のような複雑な味わいです。後味の苦味も特徴的だと感じました。2日目には、開栓直後に感じた複雑さや苦味は薄れたように思いました。個人的には2日目の方が好みでした。 個人的な好みは置いといて、アッサンブラージュによって、こんなに複雑な味を出せるんですね。「Hope!」に続きアッサンブラージュによるお酒を飲みましたが、面白いですね。今後増えてくる予感です。
彩來純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
50
うみねこ
最近ちょくちょく見かけるので気になっていたお酒です。「彩來(さら)」という名前には「彩の国から來たりし見知らぬ銘酒」という意味が込められているようですね。スタイリッシュなラベルのデザインにも惹かれるものがありました。 香りは控えめですがバナナのような甘い香り。 口当たりは柔らかくもややフレッシュな感じもあります。りんごのようなフルーティな甘酸っぱさと米の旨みを感じる味わいです。なおかつ最初から最後まで非常に綺麗な印象を受けました。これはつまみがなくても飲めるお酒ですね。甘いお酒が好きな人には特におすすめしたいです。 事前の情報が無かったのでニュートラルな状態で飲むことができたのですが、予想以上に美味しかったです。埼玉にこんなお酒があるとは正直驚きでした。赤武や加茂錦と並んでこれからの王道を予感させるようなお酒だと思いました。
雨後の月純米吟醸 愛山 足立かき沼別注品純米吟醸
alt 1alt 2
50
うみねこ
「雨後の月」のかき沼酒店別注品を飲んでみました。愛山を使用した純米吟醸になります。 とても爽やかな香り。 口に含んだ瞬間、マスカットのようなフルーティさを感じます。爽やかなフルーティさを感じつつも、甘さはそれほどでもなくスッキリした印象です。そして苦味によって後味は更にスッキリとしてキレが抜群です。 あまり意識せずに飲めて、気がつくと空になっていた、という印象でした。非常に洗練された一本だと思いました。
純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
45
うみねこ
近所の酒屋さんで見かける度に異様な存在感を放っていてずっと気になっていたお酒です。一升瓶しか出ていないので中々買う決心が付きませんでしたが、意を決して遂に購入しました。富山県のお酒でラベルも似ているので、何となく勝駒を思い出します。 香りはメロンのようにフルーティ。 口当たりは非常にまろやかで優しいです。味わいはフルーティで程よい甘みときれいな酸味が特徴的です。そして後味にふんわりと旨みを感じます。常温に近づくにつれて旨みをより感じるようになりました。 非常に綺麗な味わいで「美酒」という表現がふさわしいお酒です。一升瓶で買っても後悔しない美味しいお酒でした。勝駒のように今後入手困難になる可能性大だと思います。
うみねこ
開けてから一週間近く経ちましたが、味が崩れることもなく、依然として美味しいです。しつこいようですが、一升瓶でも間違いなく”買い”ですね。
会津中将特別純米 生貯蔵酒特別純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
57
うみねこ
今日10/1は日本酒の日なんですよね。本来であれば自宅でお気に入りのお酒を味わいたかったところですが、あいにく出張先で仕事関係者との飲み会があり叶いませんでした。それでもお店で飛露喜、冩楽、会津娘、泉川、花邑を飲めたので良しとしようと思います笑 昨日から出張で、昨日は出張先の地元スーパーでお酒とつまみを買って、ホテルで飲みました。スーパーのお酒コーナーに会津中将の特別純米があったので、迷わず購入しました。 入り口の印象はかなりすっきりしています。序盤はすっきりしていますが、徐々に重厚感を感じる味わいです。穀物のような独特の風味を後半に感じます。後味のキレもよく、全体的に完成度が高い印象です。 会津中将はもともと好きでしたが、この特別純米・生貯蔵酒という見慣れないスペックでも美味しかったです。スーパーにこのクオリティのお酒が置いているのはすごいですね。
鳴海特別純米ひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
44
うみねこ
酒屋さんから”王道”のお酒として勧められ購入しました。「鳴海」と書いて「なるか」と読むんですね!「なるみ」と読んでしまいそうです。初めて飲みます! 仄かにお米の香りが漂う感じですね。 ひやおろしということもあり、口当たりも柔らかく落ち着いた感じです。日本酒度は-3ですが、甘さはかなり控えめに感じます。後から旨みがついてくる感じですね。単体で飲むとどうかなー、と思いましたが、食中酒としてかなり優秀なお酒だと思います。知らず知らずのうちにお皿とグラスが空になっていました。笑 常温に近くなると旨みが更に出てきていい感じです。食欲をかなり増進させるお酒なので、飲まれる際はくれぐれも食べ過ぎと飲み過ぎにご注意ください。笑
WAKAZEFONIA shiori無濾過貴醸酒
alt 1alt 2
49
うみねこ
厳密には日本酒ではないので、ここに投稿しようか迷ったのですが、面白いお酒だったので投稿してみました!既にご存知の方が多いかと思いますが、「WAKAZE」のお酒になります。ラベルを読んでみても、貴醸酒?水酛?オレンジミント?ローズマリー?と色々なことが書かれており、複雑な味わいなのかなーと思いましたが、このお酒の一番の特徴は通常、速醸酛で添加するはずの乳酸菌をヨーグルトを添加することによって補っている、ということだと思います。 香りから完全にヨーグルトです。笑 味わいもヨーグルトの風味が強いのですが、それだけではなく、後味に濃厚な味わいがあり、しっかり日本酒だということを感じます。12度と低アルコールではありますが、中々飲み応えがあります。かなり甘くエナジードリンクのような印象です。 WAKAZEさんは本当に凄いし面白いですよね。代表の稲川さんや杜氏の今井さんは同世代ということもあって尊敬の念もありますし、これからも頑張ってほしいです。フランス・パリで作っている日本酒(sake)も近いうちに飲んでみたいですね。
alt 1alt 2
54
うみねこ
南会津への出張中、当地の酒屋さんで購入しました。もち米四段仕込みの「ロ万」シリーズで知られる花泉酒造さんの地元銘柄「花泉」の吟醸酒になります。酒屋さんにはロ万シリーズもたくさんありましたが、福島県内限定流通という触れ込みにつられて、こちらを購入しました。 お米の甘み丸みを感じる香り。 口当たりは水のように滑らか。南会津の水の柔らかさを感じます。ただ、中盤から後半にかけてのアルコール感が強く、ちょっと飲みにくい。なかなかお酒が進まない。期待が大きかっただけに、やや失望しつつその日のお酒を終えました。 ところが次の日に再挑戦したところ、前日に感じたアルコール感がかなり薄れており、断然飲みやすくなっています。口当たりの良さはそのままなので、するする口の中に入ってきます。この日は静岡おでんに合わせたのですが、抜群に合っていて、美味しく飲むことができました。 2日目の味を考えると、開けたての印象だけでは決められないなあ、と深く反省しました。更にはその日の体調や料理との相性もあるので、決め付けは良くないなあ、と思った次第です。
田酒純米吟醸 山廃純米吟醸山廃
alt 1alt 2
57
うみねこ
田酒の純米吟醸山廃を飲みます。田酒の特別純米山廃が美味しかった記憶があるので、こちらの純米吟醸もとても楽しみです。 飲む前に、この深緑色のラベルが素敵です! 香りは落ち着いており、山廃の独特の香りはしないですね。口に含むと酸味と甘みを感じます。白桃のようなフルーティさがあります。なおかつ旨みも乗っています。最後は程よい苦味によって、すっきりした後味になります。バランスがよく大変美味しいです。 全体的に山廃らしい乳酸感は感じますが、いやらしい癖がありません。どこかで読んだ”良い意味で山廃らしくない”という表現がぴったりのお酒です。雪の茅舎と並んで、山廃が苦手な方にもおすすめしたいお酒だと思いました。
新政生成(エクリュ)2019純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
56
うみねこ
新政のエクリュを久しぶりに飲みます。近くに新政を扱っているお店がないので、飲める機会はとても貴重ですね。 純米酒グラスで飲みました。洋梨やバナナのような心地よい香り。口に含むと火入れとは思えないピリピリ感があります。味わいとしては甘みは控えめで酸味と旨みがリードしている印象があります。また、まろやかさというかこのミルキーな感じはNo.6シリーズに通じるものがあると思います。 エクリュは新政の中ではドライなイメージがありましたが、酸味旨みが効いておりとても美味しかったです。新政のお酒はたまに飲むのがいいのかなあ、と個人的には思っています。また今度飲める機会を楽しみに待ちたいと思います。
奥清水秋田旬吟醸2020 #23純米吟醸
alt 1alt 2
54
うみねこ
《秋田旬吟醸2020 其の参》 秋田旬吟醸2020の最後は奥清水になります。こちらも初めて飲む銘柄です。このお酒は町内の吉野桜から採取した桜酵母を使用していることが大きな特徴のようです。さらに、秋田県産の「めんこいな」という飯米を使用していることも特徴の一つのようです。 桜酵母ということもあり、桜の香りを期待していましたが、特に感じませんでした。味わいとしては、濃厚な甘みが特徴的です。フルーティな甘さというよりは、醤油やみりんを思わせる口の中に絡むような甘さです。独特のアルコール感もあります。親戚のおじさんが晩酌で飲んでいるような、親しみやすいお酒だと思います。 ちなみに、一緒に飲んでいた友人たちは、最初に飲んだ刈穂よりもこちらの方が飲みやすい、と言っていました。私はネームバリューに左右されがちなので、先入観の無い意見も大事だなー、と深く思わされました。
まりぽんぬ
ウミネコさん、こんにちは😃いつも有難うございます🍀秋田旬吟醸✨購入できたのですね!スゴーイ!私はダメでした😭やはりラベル綺麗ですね✨ 味わいもとてもわかりやすく、読んで堪能しております🥰
うみねこ
まりぽんぬさん、コメントありがとうございます!秋田旬吟醸、すぐ完売したみたいですね。私は新政・佐藤社長のツイートを読み、即購入しました。笑 今年買えなかった人も多そうなので来年もやってほしいですねー!
まりぽんぬ
やっぱニュースで話題になってからでは遅いですよねー😅アンテナ張ってないと☝️この秋田県の企画力が素晴らしいと思います!パクってる県もありましたよね笑 ホント!ぜひともまたやってほしいですね😄
金紋秋田秋田旬吟醸2020 #12純米吟醸
alt 1alt 2
47
うみねこ
《秋田旬吟醸2020 其の弐》 秋田旬吟醸2020の2本目は金紋秋田をいただきます。金紋秋田は初めて飲む銘柄です。紹介ホームページを読むと、熟成古酒を得意とする酒造さんのようで、このお酒も1年間低温貯蔵させているそうです。1本目の刈穂とは全く異なるタイプなので楽しみです。 口当たりが柔らかく、するする入ってきます。 元の味が分かりませんが、1年間熟成させたことによって角が取れて味が円やかになっているのでしょう。中盤から後半にかけてフルーティな甘みがゆっくりと広がってきて、余韻を残していきます。とても繊細で優しいお酒、という印象でした。
刈穂秋田旬吟醸2020 #27純米大吟醸槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
48
うみねこ
《秋田旬吟醸2020 其の壱》 秋田旬吟醸2020は10/1日本酒の日に合わせて秋田県の酒造30蔵が参加する企画で、購入すると30蔵のお酒がランダムで届きます。新政や山本などの人気銘柄が届けばもちろん嬉しいですが、普段飲むことのない銘柄と出会えるのも魅力ですね。今回は3本セットを購入し、刈穂、金紋秋田、奥清水が届きました。友人宅での飲み会にこの3本を持っていきました。 まずは刈穂から。 ボトルは新政さんのデザインだけあってスタイリッシュ。それぞれの蔵のイメージカラーが付けられていて、刈穂は一見黒に見えますが「蝋色」だそうです。この刈穂は鑑評会出品酒仕様の限定酒のようで、期待が高まります。 口に含んだ初っ端からお米の甘み旨みがガツンとくる感覚があります。後味はクリアできれいな味わいに変化します。刈穂は辛口のイメージでしたが、今回のお酒は割と甘みを感じました。重厚でガツンとくる味わいは流石でした。
alt 1alt 2
50
うみねこ
「喜久泉 大吟醸」を飲みました。田酒と並ぶ西田酒造店さんの主力銘柄ですね。西田酒造店さんの中でも純米系は田酒、アル添系は喜久泉で分けられているようです。この大吟醸は喜久泉の最高峰のお酒で、精米歩合40%まで磨かれたお米から作られたお酒になります。たしかに結構高かった。笑 マスカットのような華やかな香りですが主張はそれほど強くなく上品な感じです。口に含んだ瞬間、意外にもピリピリしてフレッシュ感があります。さすが40%まで磨いているだけあって、きれいな味わい。辛口との触れ込みでしたが、りんごのような甘みも感じます。 醸造アルコールが上手く調和している感覚があり美味しいです。高級感や上品さも感じられるお酒です。おそらく最近のトレンドとは異なる方向ですが、しっかり美味しいお酒だと思いました。 いつか青森県内限定で流通している大吟醸「善知鳥(うとう)」も飲んでみたいですね。
土田研究醸造 酒米×麹歩合コンプリートセット純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
うみねこ
土田酒造、一度限りの研究醸造。 普段酒米を使わない土田酒造が「米のうまみとは何か?」という疑問を追求するために、5種類の酒米と2種類の麹歩合、計10種類のお酒を”研究醸造”という位置付けで限定リリースしました。使用する酒米は山田錦・五百万石・美山錦・雄町・愛山。お米本来の味を出すため精米歩合は全て90%、麹歩合は20%と40%のようです。作り手にも飲み手にも楽しい企画。土田さんの発想にはいつも驚かされます。 単純に面白そうだと思ったのと、酒米を使った土田を飲めるのは今回限りだと聞いて、せっかくなので10本コンプリートセットを買ってみました。四合瓶10本は多すぎて肝臓が心配ですが、土田は常温かつ長期保存が可能なので、これからゆっくり飲んで、その都度感想を書いていこうと思います。 雄町と愛山が特に楽しみ。
Yama2106
ウミネコさん、すごいっす‼️僕もポチろうか迷ってたんですが、せっかくやるなら10本ですもんねー。感想楽しみにしてます😊
うみねこ
Yama2106さんコメントありがとうございます。四合瓶なので難しいですよね💦飲み比べを企画する飲食店さんもありそうです。そちらの方がコスパ良さそうですね。
うみねこ
(9/20)早速飲んでみましたが、これはめちゃくちゃ面白い! 各酒米の特徴がよく分かります。 ただ、10種類ひと通り飲んだ頃にはベロベロになります笑 分かったことを箇条書きでまとめます。
うみねこ
・麹歩合の違いによる味の違いは酒米によってまちまち。 ・麹歩合による違いが大きいのは山田錦、雄町。小さいのは圧倒的に美山錦。 ・No.4(五百万石・麹40%)は冩楽/純米酒の味わいにかなり近い。
うみねこ
・五百万石はセメ香。 ・雄町の麹20%は意外にドライ。 ・雄町の麹40%は激甘。ちょっとくどい。 ・愛山が一番美味い。甘いけどくどさがない。
Yama2106
ウミネコさん、レポすばらしいっす!これ、ぜったい楽しいヤツですねー🤤 愛山、おいしそう😍
うみねこ
Yama2106さんありがとうございます!自由研究みたいで楽しかったです。麹歩合の違いでこんなに味が変わるのかと驚きました。今回は常温だったので、今度は冷やしたり燗にしたり試してみたいと思います。
國権純米吟醸秋あがり純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
45
うみねこ
南会津への出張時に購入。 國権の純米吟醸(銀ラベル)秋あがりになります。 水のようにきれいな飲み口。長期間寝かせたこともあるのか、丸みを帯びた柔らかさがあります。甘さは控えめで辛口の部類に入りますが、雑味を感じないきれいな味わい。精米歩合50%まで磨いているだけあると思います。ただ、ここに旨みや酸味がプラスされ、國権らしいどっしり感を作りあげています。また、後味の苦味によるキレがとても良いです。 國権らしい一本でとても好きです。 そろそろ南会津への出張も終わるため、当地のお酒が買えなくなるのは非常に寂しい限りですが、酒屋などで見かけたら是非買いたいと思います。
赤武純米ひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
46
うみねこ
赤武の純米ひやおろし。ここでも評判が良さそうだったので購入しました。赤武は色々飲んできましたが、ひやおろしは初めて。 香りは穏やか。 落ち着いた柔らかな口当たり。 程よい甘み酸味から旨みが押し寄せてきます。 赤武にしてはフルーティさは控えめで、比較的ドライな部類に入ると思いますが、赤武特有の甘酸っぱさは健在です。 さすがの安定感ですね。ハードルは高かったのですが、期待通りの美味しさでした。
福田純米吟醸 山田錦 Alc.13純米吟醸原酒
alt 1alt 2
42
うみねこ
長崎県平戸市にある福田酒造さん。日本最西端の酒造さんで、飲むのは初めてです。今回購入した「福田純米吟醸Alc.13」はワイン酵母を使用した低アルコール原酒になります。酒屋の店主曰く「扱いの難しいワイン酵母を使いながら、これだけ欠点の無いお酒を出してくるのはすごい」とのことです。 香りからは控えめですが優しい甘みを感じます。飲み口はすっきり、かなり飲みやすいです。甘み酸味が主張しすぎず、ちょうど良い感じです。 中盤から後半にかけて、ワインのようなコクを感じます。アルコール度数が13度で軽さや飲みやすさが前面に出ていますが、独特の厚みも感じる、非常にバランスが良いお酒だと思います。 ストレスなくどんどん飲めるので、四合瓶がすぐに空いてしまいました。飲み過ぎ注意のお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
53
うみねこ
仙禽とみむろ杉のコラボ企画「FROM BROOKLYN 」。仙禽に続き、みむろ杉も飲んでみます。 香りは仙禽より強めで青りんごのような感じ。 口当たりは滑らか。仙禽よりも甘みがありジューシーな感じ。この甘旨ジューシーかつ軽さのある感じはいかにもみむろ杉っぽいのですが、ジューシーさがいつもより控えめなのと少し後味に苦味を感じます。 仙禽とみむろ杉、飲み比べてみましたが、中々面白かったです。同じ原料米、醸造方法でもこんなに違うのかと驚きました。仙禽、みむろ杉ともにそれぞれのらしさが出ていたと思います。表記上のスペックには現れない、それぞれの酒蔵の技術・ノウハウが大事なんだなあとしみじみ思いました。日本酒への敬意がより一層深まりました。
alt 1
alt 2alt 3
48
うみねこ
仙禽とみむろ杉のコラボ企画「FROM BROOKLYN」を飲み比べてみました。アメリカ産カルローズ米を使用し、ブルックリンの酒蔵と同じ醸造方法で醸したお酒のようです。こういったチャレンジングな企画はとても好きです。まずは仙禽から。 香りは白桃のような感じ。 口当たりは柔らかく滑らか。すぐに甘酸っぱさを感じます。よく冷えていたこともあってこの暑さにはちょうど良い感じです。中盤から旨みと苦味が複雑に絡むような味わいです。温度が常温に近づくにつれて、後半の苦味が強くなる気がします。常温で飲むのはあまりおすすめしないですね。また、試しにお燗にしてみたんですが、これは中々良かったです。 カルローズ米のことをよく知らなかったんですが、パエリアなどによく使われる飯米なんですね。そのカルローズ米を使ってこのレベルのお酒を出してくる仙禽さんはさすがですね。次のみむろ杉も楽しみです。