Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あいづちゅうじょう会津中将
2,064 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

会津中将 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

会津中将のラベルと瓶 1会津中将のラベルと瓶 2会津中将のラベルと瓶 3会津中将のラベルと瓶 4会津中将のラベルと瓶 5

みんなの感想

会津中将を買えるお店

商品情報は12/6/2024時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

会津中将大吟醸 ゆり 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
Sake to Kotobuki (酒ト壽)
21
K
隣の常連(?)のお客さまからお酒をお裾分けいただきました♪ 調べてみると結構いいお酒なのかな? 熱燗でいただいたのですが、寒い日だったので身体中に染み渡る〜!⛄️🍶 スイーツ感のある甘味が引き立ちます! 貝の浜焼き×雑炊、これがもう美味すぎて絶句…😮‍💨
会津中将初しぼり 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
九州からまた東北に戻りましょう 福島酒3種目です👀 会津中将はキリ番4300以来 なかなか出会う機会がありませんのでラッキー✌️ 香り良し、ちょっと辛口 納豆オムレツと合わせて 飲み放題時間延長ですね、師匠! 蘊蓄 アルコール度:17% 日本酒度:+2.0 酸度:1.7 原料米:五百万石 精米歩合:60% 状態:生酒
alt 1alt 2
灯花
25
むら909
福島県 会津中将 純米吟醸 鶴の江酒造 精米歩合 55% アルコール分15度 日本酒度+2 酸度1.5 原料米 夢の香100% 透明感がある無色に近いクリスタル 香りの第一印象は穏やか バナナ、青リンゴ、白玉団子 味わいの第一印象はほどよいフルーティーさと旨み 上品な甘み、なめらかな酸味、存在感のある苦味 ほどよい吟醸香を感じながらスルスル飲めるバランス ほどよい余韻が残る やや存在感のある苦味が熱めの燗にすると無くなり個人的に良い感じ 「純米」がなお良いとのことなので今度はそちらを試してみます!
alt 1
21
もけけ
居酒屋で飲んで美味しかったので購入。 穏やかな感じがありつつもジューシーさがあり、アルコール17度からくるのかキレもあってさすがのバランス。 食中酒としてもバッチリ👌
会津中将生純米原酒 無濾過初しぼり
alt 1alt 2
54
soumacho
宮城酒飲み比べ後に呑みたかった会津中将をチョイス。 精米歩合60% バランスが良く、今回呑んだお酒では余韻がドライでちょい辛なちょっと違うタイプ。 無濾過で生原酒は私個人は、こっちの印象。 日本酒は奥が深い💦💦 まだまだ経験と研鑽がたりてないです🤔
会津中将無濾過初しぼり原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
63
風来望
手間と時間のかかる槽搾りの原酒は 雑味がなくクリアなお酒になるそうです。 キウイフルーツや青りんご、緑色のフルーツを連想させるフレッシュでクリアな印象 口に含んでいると穏やかな甘みが広がり 酸味とわずかな苦みで切れていきます。 上品でスッキリ、しかしやや強めのアルコール感も感じる美味しいお酒です。 日本海側の皆様、雪の多い大変な冬 お見舞い申し上げます。
会津中将生純米原酒 無濾過初しぼり純米原酒生酒
alt 1alt 2
26
BacchusNY
そろそろ酔いが(笑)香りは、熟れた瓜かな。少し有機系。口に含むと、甘み、有機感、キレのいい辛口フェニッシュ。まとまりがいいよぉ!
会津中将純米吟醸山田錦 無濾過生原酒
alt 1
14
you
福島旅行の帰りに鶴乃江酒造に行った時に買ったお酒。すっきりだけどお米の味もしっかりしてて割と後味強いけど嫌じゃない!美味しい。
1

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。