Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"複雑"な日本酒ランキング
"複雑"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.51ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
76 チェックイン
栗
プルーン
香ばしい
チョコレート
酸味
鮮烈
カラメル
"グルメ竹 "熟成ミスト酒 蔵内 生熟成 限定品
中国語
>
日本語
今年もおいしい
新橋 シンメ さんにて 生酒常温熟成 芳醇旨口原酒 限定 まさに芳醇
42位
3.48ポイント
風の森
油長酒造
奈良県
14,867 チェックイン
ガス
酸味
フルーティ
苦味
複雑
さわやか
甘味
旨味
ラムネ、ブドウ、アップルパイの匂い。 微炭酸、渋酸っぱい、硬水、ラムネ、りんご、苦旨味、綺麗な飲み口に変わりほんのり甘味苦味。うまい。タコ噛みながらいくらでも飲める。
自宅にて。やはり美味しい風の森。 特徴的なのは開栓した時の「シューッポン」と、口に含んだ時の舌先に感じるピリピリ感。香りはラムネを感じ、味はというとそのラムネと少し若いメロン。日本酒の世界観を変える逸品ですね。 少し種類が多過ぎて何を呑めば良いのか常に迷わされる憎たらしさ(…楽しさ)もあります。
火入酒ですが、 シャンパンのよう。 シュワ・ピチ感に、 きれいな甘さ。 「世界への架け橋」 の名は伊達じゃない。
風の森を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
風の森
【純米】「ALFAアルファ タイプ5 」
〔生酒〕720ml
1,793円
43位
3.47ポイント
蝉
通潤酒造
熊本県
72 チェックイン
紹興酒
常温
カラメル
通潤の蝉。通潤らしいふくよかな味わいとコク。ただしつこさはなく、爽やか。 精米歩合50%、アルコール分15度 いただきもの
お、おいし……!! 固体の丸〜いかたちのまま胃の中に入る感じ、まるい、おいしい
癖強の味かも 濃厚な味と少しの渋み 久々に熟成系の日本酒飲んでパンチが強かった
44位
3.47ポイント
タクシードライバー
喜久盛酒造
岩手県
655 チェックイン
酸味
紹興酒
旨味
セメダイン
力強い
ツン
濃厚
熱燗
今晩は、お初シリーズでインパクトのあるジャケのこちら💁 タクシードライバーです🚕🚕🚕 今年4月の蔵元出荷ですがなんとH30BY(R0BY)と5年熟成酒になりますね😆 開栓から古酒、それも紹興酒っぽい香り全開🤣 冷やで頂きましたが味わいは酸味がしっかりあるので以外と飲みやすい。秋に燗酒で飲むと良さげ☺️ 紹興酒っぽいので中華とかに合うのかしらと、他のさけのわレビュワーさんを参考にして飲み方研究してみようと思います💪 ただ、めちゃ酔うお酒なので一盃で打ち止め😓
初飲み。インパクトがあるラベルからは想像してなかった弱フルーティ感。それでいてコクもある。精米度低めの山廃仕込み風な雑味(超個人的感覚)がありますが程よいレベルなのでそれが個性に感じます。甘めが好みのワタクシも納得のちょうどいい加減。美味しい刺身盛りと一緒にクイッといっちゃいました(´ω`)
#赤坂見附# 2軒目のお店に入りました。 数ヶ月前は無かったお店です。 一度は飲んでみたかったこちらから 頂きましょうね😚 やや辛めでしょうか?少し曲があります。 なるほど〜こんな味なんですね🤔
45位
3.46ポイント
越乃八豊
越後酒造場
新潟県
116 チェックイン
辛口
ひろがる
甘味
次男の高校の部活動の保護者忘年会に出席しました ランクの制限はあるものの、日本酒飲み放題なので例によってアレコレ飲んで楽しみました😆 4杯目 越乃八豊 純米酒 コチラもお初の銘柄です コメの旨味が中心の淡麗辛口酒 食事の味を邪魔しない典型的な食中酒といえます👍
あべのハルカス近鉄本店 酒万博 2025 SAKE EXPO⑭ 越後八豊も最近催事でよく見かけるようになった。 ◯限定蔵出し純米原酒 オススメでちょい辛口と言われて飲んだら、日本酒度+5。なんかもっと辛く感じた。 ◯限定蔵出し 春しぼり 純米 ちょい華やかでスッキリ爽やかな感じたけど、あとでピリリとくる。 ◯限定蔵出し おりがらみ かなりクリアで優しくパウダリーな感じがよかった。このブースでは、一番好きなタイプだった。(写真撮り忘れ…微妙に春しぼりの横に映ってるお酒)
旨爽 スッキリ旨口でかなり好み 新潟市内の居酒屋ではあまり見かけないイメージ @酒の陣2025
46位
3.46ポイント
出羽の冨士
佐藤酒造
秋田県
75 チェックイン
旨味
フレッシュ
リンゴ
華やか
ジューシー
フルーティ
苦味
メロン
先週阪急百貨店に出羽の冨士来てましたが、特約店行ったほうが色々置いてそうと思い西中島の梅本酒店さんへ。 さけのわの地図で表示されてる場所から移転してるので注意。16時以降は店内で角打ちやってるそうです 迷ったので店員さんに聞いたら試飲させて貰えました メロンっぽいフルーティーな甘口 ややスッキリ系かな? 美味しいけど、純米あらばしりのほうがレアそうなのでソチラを購入しました😊
万華鏡みたいな綺麗なラベルが印象的。トロみ纏った甘味で最後苦味。スッキリしてて爽やかだけど、スクリューが異常な位に固くて開けるの大変だったのでそこは改善したほうが良いと思う。 年末に飲んだ純米無濾過生原酒のほうが安いうえにめっちゃ美味しかった。 美山錦使ってるからか知らないけど先日飲んだ常きげんに少し似た味わいある。少し🍇っぽい
カップ酒🍶 岩手秋田山形・由利高原鉄道の旅🚃3日目 矢島駅で地酒カップを購入して、鳥海さんろく線🚃車中で一杯🍶 甘めのもっさり。アルコールを強く感じる。べっこう飴。カラメル。ちょっと苦手な感じかも。 由利高原鉄道・鳥海さんろく鉄道車中にて 20241005
47位
3.45ポイント
夏田冬蔵
秋田県
99 チェックイン
キレ
穏やか
スイスイ
鮮烈
ほのか
夏は田んぼで、冬は蔵で働く夏田冬蔵 亀の尾っていう酒米は初めてです。😃 味わい深くて繊細な旨味がとても上品でした。 それに、飲み口はキリッとしていてのみあがりかは清々しい気分になります🙂 焼き魚と合わせましたが、よく合います😇 私の中では迷宮入りの一本です👍
香りは穏やかでスッキリした飲み口にフルーティな甘みが広がる。 キレもあり飲みやすい
秋田県横手市。 浅舞酒造さん。
48位
3.45ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
106 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
49位
3.44ポイント
道灌
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
136 チェックイン
甘味
ブドウ
辛口
極辛口 フルーツと言うよりは接着剤のような香り。 個人的には好みではない。
甘くてスッキリ。 水あめ系で飲みやすい。 ❤️❤️❤️❤️🤍
いつものお店にて 道灌の十水仕込、江戸時代後期の造り方である十石の米🌾に対して十石の水💦で仕込んでいる(現在の2割少ないお水)濃厚なお酒です。 甘みがやや強くて美味しく頂きました。😆 肴はメヒカリの唐揚げ。
50位
3.44ポイント
冨玲
梅津酒造
鳥取県
216 チェックイン
紹興酒
酸味
熱燗
燗冷まし
渋み
濃厚
ガス
複雑
純米生酛🍶笊✨鳥取県産山田錦🌾 お燗で♨️ 辛さとちょい苦め。米感も強めで食事に合わせやすい。酒造年度R3で熟成感あり。やっぱり鳥取酒は燗に限る😆名物・芹鴨鍋🦆🍲とバッチグー👍裏ラベルに、炭酸で割っても、と書かれてるので、次回出会えたら試してみたい🤔 酒とろばた焼き うなり@大宮
@吉祥寺 武蔵境で用事を済ませて吉祥寺のお目当てのお店‼️ 雪の中頑張って移動した甲斐がありました😋
酒米生産者 井田真樹さん最後の仏法僧。
冨玲を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
冨玲
生酛仕込 山田錦80% H28BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,595円
冨玲
梅津の生酛 山田錦80% 21度 H28BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,705円
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
兵庫県の日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング