Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ラム"な日本酒ランキング
"ラム"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.70ポイント
神聖
山本本家
京都府
448 チェックイン
濃厚
辛口
旨味
スッキリ
フレッシュ
常温
フルーティ
コク
神聖酒場での2杯目は「かぐや姫」いかにも京都らしい。 フレッシュで口あたりが良く甘口だったのでお刺身より焼き白ねぎが合いました。
仙台三越の京都展に合わせて、山本本家さんが出店してました。 毎年この時期に出る山本本家さんの「たれくち」を楽しみにしているのですが、出荷まであと1週間程かかるらしく、今年もGetならずでした。 上立香はフレッシュな吟醸香 呑み口は、フルーティでフレッシュな甘味とジューシーな旨味、アルコール感を纏う後香からの淡い酸味と苦味でフワリと締める。 上質でクラシカル、カーッと来る酒感もあり、呑み応えアリです。 ご馳走様でした!
京都錦市場の近くで見つけた「神聖」のお店。 歩き疲れてやっと座れた時の冷えたお酒は最高😀 微炭酸で喉越しがよくアルコール分19度が気にならなかった😅 最近のお酒はアル添が分からない。綺麗な造り。
52位
2.70ポイント
片野桜
山野酒造
大阪府
242 チェックイン
桜
酸味
旨味
甘味
コク
華やか
濃厚
硬い
お隣ながら、大阪のお酒まだたったなぁ。 大阪なら秋鹿か片野桜と考えてたところ、本日買物中にイオンで発見のこちらを購入。 突出した甘さ辛さはなく、バランスとれた旨さ。 よい食中酒ですね。湯葉や茄子の胡麻油炒めと合わせたら、いくらでも呑める感じでした😋 近場にもいい酒あるなぁ👍
このラベルは初めて見た。 少し老ね感あってクセあるけど全体的には旨口のお酒かな。
これはコクのある旨酒👍
片野桜を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
片野桜
山廃純米
雄町
無濾過生原酒
720ml
かたのさくら
1,760円
片野桜
山廃純米
雄町
無濾過生原酒
1800ml
かたのさくら
3,520円
53位
2.69ポイント
竹雀
大塚酒造
岐阜県
496 チェックイン
辛口
酸味
ナッツ
旨味
ヨーグルト
紹興酒
しっかり
甘味
日本酒度+13の超辛口。 スッキリしたおりのこくに、 独特の力強さ。 肉料理にも負けない味わい。 アルコール度数は、 18度以上19度未満。 酔いが進みます。
正しい高アルコール酒、 という感じの力強い味わい。 しっかり切れるので、 濃厚な肉料理と合わせても、 全く力負けしない。 アルコール度数は、 17度以上18度未満。 日本酒度は+6。
今日から盆休み🤗 いや〜頑張ったwww とりあえず4本ほど確保してきた(*≧∀≦*) 今回の仕入れは、どれも楽しみ👍 んじゃ開栓‼️ 香りはフルーティー👍 味わいはアイスブレーカーによく似てる気がするwww 度数も割と高いからロックで楽しも🤣
54位
2.68ポイント
根知男山
渡辺酒造店
新潟県
404 チェックイン
旨味
しっかり
フルーティ
辛口
スッキリ
酸味
燗冷まし
甘味
狂人の宴 4つ目は根知男山 初めての酒蔵ですが、コレ「ねち」だったんですね。ずっと「こんち」だど思ってました。地元の方ゴメンなさい 米の味がしっかり感じられる割には、トータルでスッキリとした辛口。後香に少しクセのある感じだけれども、コレはコレでいい感じです。 ご馳走様でした!
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑳ 最後に小松屋のブースへ再び あまり見掛けない根知男山のNechi BYや米違いで色々あったけど越淡麗壱等米2020をチョイス Nechiは特約店限定だそうです 熟成だけど熟成感なく綺麗な味わいで仄かに甘く飲みやすかった 今回のイベントのレビュー雑だったので後々ねむちさんが投稿されるのを参考にしてください🤣
☆☆☆☆☆ 地酒2本目は根知男山。こちらの方が雪鶴より辛口め。でも食事をジャマせず、それでいてしっかり酒。良いと思います。
根知男山を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
根知男山
純米吟醸
55%
1800ml
日本酒
渡辺酒造店
新潟県
3,547円
55位
2.67ポイント
辯天
後藤酒造店
山形県
259 チェックイン
フルーティ
旨味
甘味
苦味
濃厚
華やか
芳香
しっかり
酒屋さんではあまり見かけない辯天ですが百貨店に来てたので買いました。山田錦の生酒は売切れてたので出羽燦々をチョイス。 結構華やかでフルーティー。後半少し辛いけどスッキリ系で飲みやすい。
この酒はフルーティーで、さわやかで、長い余韻がある。 若い洋梨のような風味で、甘草のヒントがあります。 酸が口中に明るさとふくよかさを与えてくれます。 この日本酒のフィニッシュの長さには驚かされます。
英語
>
日本語
夏の締めくくりに。 夏を振り返りながら。 辯天夏吟醸を探し当て やはり自分には合います辯天。 キリッとしてなんとも言えない甘みがある Japanブルーならぬ辯天旨味と名づけたい 山形地酒。
56位
2.66ポイント
宮の松
松尾酒造場
佐賀県
140 チェックイン
ガス
旨味
ヨーグルト
苦味
甘味
複雑
しっかり
カルピス
お初の銘柄✨ MAJさんからの頂き物!感謝。 結構黄色がかった色してる。 他の定番酒とかはどうなんだろ🤔 香りは酸っぱ系で、テイストも酸っぱ系。 グレフル感を感じられ、 夏の暑い時期にぴったりな感じ✨ これは特約店広がれば人気出そうだな😋
このお酒は、明るくて少し酸味があります。 りんごとほのかな梨の風味があります。 中程度の口当たりで、酸味が口の中をきれいにしてくれます。 さわやかな味わいです。
英語
>
日本語
ラベルは破損していますが、このお酒はバナナを思わせる美しいメロンの香りがします。 また、酸味があるので、後味にドライ感があります。甘さと辛さのバランスが良く、口当たりは中庸です。 素晴らしいですね。
英語
>
日本語
57位
2.66ポイント
白川郷
三輪酒造
岐阜県
368 チェックイン
濃厚
ガス
ヨーグルト
甘味
コーヒー
こってり
ゴクゴク
酸味
自宅にて。 初岐阜、白川郷。今まで呑んだにごり酒の中でもかなりどろっとしてますね。香りは甘酒みたい。口に含むとまずお米、穀物の甘さと、酸味を感じます。舌触りがトロッとしてて、少し口に残る感じがあるが、嫌味はなし。やはりオンザロックがいいかなと思います。
今年も新酒できました🍶🎶白川郷純米にごり酒です。とにかく濃い〜です。ガッツリ冷やしたら、そこまで甘くは感じません。奥の方に爽やかさがありますね。旨味の後の苦味も良いです。濃い目の料理が良いですね。美味しい日本酒です😊
決戦関ヶ原の後に、せっかくだから〜と にごりも試飲させてもらいました。 今まで飲んだ白川郷より甘旨シュワでめっちゃ美味しかった。 販売員の方はシャーベットみたいにしても美味しいって言ってた。 冷凍保存なのがネックだよなと🤔 サイト見ると300mlもあるらしいのでコレなら入るかな?
58位
2.63ポイント
都美人
都美人酒造
兵庫県
770 チェックイン
酸味
ガス
旨味
しっかり
余韻
燗冷まし
常温
甘味
2024年1月29日 松山市の和酒 さとうにて。 最近日本酒にハマったという会社の 後輩とサシ飲み。4杯目はお初の銘 柄、都美人のしぼりたて 薄にごり。 シルキーで甘苦(苦味は弱め)な味わ い。アル添を感じさせないすっきり フレッシュな飲み口。初物の筍天婦 羅と合わせて美味しく頂いた。
都美人 花鳥風月・鳥シリーズのうさぎ生 酵母無添加 山廃純米 無濾過生原酒です。第一印象は酸っぱいです😣飲み進めると酸っぱい中に、お米の旨味も感じられて、何より酸っぱさが癖になる美味しい日本酒です。
お初の日本酒です。都美人 山廃特別純米 紺ラベル 生原酒です。濃醇で甘旨酸っぱくて、米の旨味もたっぷりな美味しい日本酒です。
都美人を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
都美人
山廃純米大吟醸
1800ml
12,320円
59位
2.60ポイント
北安大國
北安醸造
長野県
280 チェックイン
甘味
酸味
リンゴ
旨味
プルーン
フルーティ
レモン
冷酒
今日の私は、北安大國記念日です😇 このお酒は、ハタ酒店さんと酒蔵さんとの企画酒との事です😀 酒屋さんのインスタを見ていて、どの蔵元さんのお酒か分からないのに予約しちゃいました🤣 詳しいお味はRafa papa さんがすでに書かれているので省略しますが、とにかく全くカドがない丸さが際立つお酒でした😇 雪の中にゆっくり寝かせると、こんなに丸く綺麗なお酒になるんですね😇 美味しかったです😀
前から気になってたけど北安大國は初。 書いてないけど米はひとごこちだそう。 ジューシーな甘旨。じんわりした甘さ。フルーティーさあるけどフルーティー過ぎない絶妙な感じ。 派手さは無いけど飲み飽きしない優しい味 日本酒度-9らしいけど、そうだとすると辛めなんじゃないかと思う 数日経ったほうが甘旨強くなった気がする
「打出の小槌の新ラベルも縁起良し!いい事ありますように!」 楽しみにしていた北安大國 初めて飲む銘柄です 使用米はひとごこち 精米歩合は59% 末尾の数字が9は独特な長野スタイル?! 香りはあまり感じませんがさわやか ほんの少し発泡感 中口くらい 、控えめで若干の酸を感じる 味はちょっと単調な印象ですが、旨み半端ない! かなり濃くて旨みが強い! なかなか経験のない味わいです あらゆる面でバランスの取れ食中酒だと思う
60位
2.60ポイント
梅錦
梅錦山川
愛媛県
585 チェックイン
甘味
辛口
旨味
スッキリ
常温
フルーティ
酸味
濃厚
ビッグで買った1合瓶。 良い感じにカーって感じで飲んでるって感じ。
2023年12月5日 自宅にて晩酌。 美味そうな鰤の切り身が手に入った ので、急遽近所のドラッグストアへ 酒を買いに走る。選んだのは梅錦の 栄照。色合いはほぼ無色透明。常温 だと水のようにスッと染み入る辛口。 後口にやや甘さと苦味が残る。熱燗 にすると香りと旨味が立ち、胃にじ んわりと染みて美味い。常温でも熱 燗でも、飲み進めて行くと味わいが 濃くなるように感じた。どの温度帯 でも楽しめる、お財布に優しい晩酌 酒だ。
とろみある口当たり。思ってたよりスッキリフルーティー。もっと辛いと思ってたけど甘めで良かった。 青リンゴ系
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"こってり"な日本酒ランキング
"ヨーグルト"な日本酒ランキング
"昔ながら"な日本酒ランキング