Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふくよか"な日本酒ランキング
"ふくよか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.40ポイント
北の誉
合同酒精
北海道
169 チェックイン
ねむちさんと扇町公園のイベント後に中崎町の酒屋さんで購入 居酒屋でボトルそのまま出てきそうなデザイン😅 普段ならスルーするけど珍しそうやなと思い購入。 製造から1年経ってるけど余り熟成感は感じず。淡麗でスッキリしてて飲みやすい。
タイプ:純米大吟醸、精米歩合:50%、アルコール度数:16 花のような香り、バニラ、マシュマロ、そして少し香ばしい香り。 シャープな酸味とアルコールの苦味を伴うドライな風味。土の風味がしばらく残る。 可もなく不可もなく。ヨーロッパではそこそこの値段。
英語
>
日本語
ランチバイキングで呑んだお酒 昔から、どこの飲食店にも置いてあった印象で 味わいは『無難だなー』って感じ 低アルで、クセもなし 昼呑みには良いかな
42位
3.40ポイント
千鳥正宗
岡村酒造場
兵庫県
57 チェックイン
鮮烈
蜜
今日映画を見に行ったついでにイオンで買ってきました。 何気に初めて飲みます。 これ900mlなんですね。 瓶の形が違うなぁと思ってました。 結構濃い味ですが後口はすっきり。 美味しいと思う日本酒です☺️ 燗にしても美味しいです☺️
ちょい、クセがある 飲みやすくはない クラシカルな感じは嫌いではない
嫁の弟に頂きました!
43位
3.39ポイント
君の井
君の井酒造
新潟県
335 チェックイン
旨味
ヨーグルト
酸味
辛口
レーズン
スッキリ
穏やか
ふくよか
サビ猫ロックと一瞬に購入。ふなぐち燻香もゲット! アルコール感強めだけどトロミ含んだ甘みとガツンとした辛味。思ってたよりかなり美味しい。
故郷の兄からのいただきものです。 野菜も同じく。揚げ浸しに。 メインは戻り鰹のたたきに山ほど茗荷を添えました。今日は新潟シリーズです。 すっきり辛口がよく合いました。
新潟土産 パート2 この前の雪中梅と一緒で頂き物の君の井🙏 季節限定の夏酒☀️ 昨日は暑かったのでキンキンに冷やしてから いただきました 香りはほぼ無く、サラーっとした呑み口 後味に少しクセを感じますが 低アルコールなこともありスルスル 飲めてしまいます 美味しくいただきました😄
44位
3.39ポイント
千代の園
千代の園酒造
熊本県
172 チェックイン
酸味
ガス
熊本の地酒 産山村 ちょっと甘い吟醸香 さらりとした甘い口当たりから柔らかい酸味 フレッシュな青リンゴジュースを飲んでいるような感じ 飲みすぎて記憶が曖昧 そのとき書いたメモもよくわかりません😅 とにかく美味しいです 産山村では、鯉農法っていう無農薬栽培で育てられた酒米🌾で仕込まれたお酒 鯉の養殖法を用い、田んぼ🌾🌾に鯉を放し、害虫を駆除する 数年前に熊本亀萬酒造の萬坊を飲みましたが、これは合鴨農法🦆を使ったお酒でした 熊本には自然農法を実践している人がたくさんいますよね~🫶
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常によく味の乗っているのはありますが、軽く酸味もあり爽やかさも持ちます パンフレットでは焼き鳥、おでん向きとなっております 秋の味覚向きだろうと感じました
使用米は不明 コンセプトは分かりませんが、『猫シリーズ』のようで、他には『風と猫と』があるようです。 低アルながら決して軽くなくて、味わい深いお酒です。 フルーティで、バランスの良い旨酒でした❗️
45位
3.38ポイント
よえもん
川村酒造店
岩手県
103 チェックイン
さわやか
岩手県花巻市の川村酒造店の酉与右衛門。 岩手県では珍しい酸味のあるお酒として有名。 初めて花巻のお店で飲んだが、この酸味には驚いた。 岩手は、全体的に甘め、旨めのお酒が主流なので、結構大変だったようです。 それでも店主は、頑固に酸味のあるお酒を作り続けたそうな。(^○^) 今では、新政ブームもあって、よえもんの酸味も県外を中心に売れているとのこと。 この酒自体は、ライトなスッキリ系。 食事を邪魔しない、穏やかな味わい。 美味しゅうございました。( ´ ▽ ` )ノ
少し辛めであっさりな味わい お蕎麦といっしょに
日本橋エリア日本酒利き歩き ①酉与右衛門(岩手/川村酒造店) 酸がきいてて春っぽいさわやか系!おいしい! イベント1発目から大当たり🍶 🥇個人的には96: 特別純米生原酒吟ぎんが50%がすき!
46位
3.37ポイント
まる田
小林酒造
北海道
168 チェックイン
円やか
この酒は、杉とリンゴの強い風味を持つフル・マウス・フィールです。 辛口で、余韻も長く続きます。 角煮など味の濃い料理との相性は抜群です。
英語
>
日本語
円やかまる田 香り仄か、色濃い目。柔らかなアタック。味わい円やか辛口。スッと入って切れ良し。
國酒フェア2025(´・ω・`) 非常にまろやかでふくよかな旨さの辛口酒で良いお酒でした 飲み飽きなさが凄そうです そしてこれを飲むと二世古 特別純米もすすめていただいた こちらはより繊細な面もあり、旨さも上品でした さらに写真から切れた新十津川 純米 濃醇な辛口目のお酒 北海道ブースはなんか混雑しててせわしなかったです
47位
3.37ポイント
桂川
柳澤酒造
群馬県
97 チェックイン
甘味
ふっくら
熱燗
ガス
柑橘
旨味
余韻
ふくよか
約1年半寝かせてた「桂川」 気が早いですが夏のロック酒を楽しみにしつつ、今回は定番のお燗で一杯です🍶 開栓して注ぐとお餅やご飯のようなふっくら炊きたて感ある香り。流石はもち米四段仕込みです👍 口当たりは群馬酒らしくスッとしていますが段々と砂糖やスポドリのような優しく深みのある甘味がじんわり広がってきます。 お燗にすると旨味にコクが出てきて米感ある味わいに。しつこすぎず、ゆったりした甘旨味。寒い時期にしっぽりと楽しむには持ってこいです✨ 通常タイプよりも甘さ自体は控えめな感じですが、逆に群馬酒らしい綺麗さを全面的に楽しめて良い両立具合です!
夏も終盤(暑さはまだまだ)という事で、今年も楽しみにしていた「桂川」のロック酒を開栓です! そしてまた結露で裏がボロボロに😇 開栓して注ぐと「桂川」らしい甘くふっくらした香り。ロックで冷え冷えな分、少しスーッとしていて鼻を透き通るように入ってきます。 口当たりはデフォルトだとペットリ感がありますが、ロックだとサラサラに。 甘い米菓子のようなふんわりした含み香に、かき氷のシロップ感ある甘味。氷が溶ける事で軽快になっていき心地よく楽しめます✨ 余韻に少しピリッとした辛酸味と南国果実っぽい華やかさが残って、スマートな締めなのがこれまた盃を進めさせてくれます! 秋虫の鳴き声を聞きつつ🍶 「赤城山」の夏酒もそろそろ開けようかなぁ
甘い。温度が上がったら本醸造って感じの辛味ががつん
48位
3.37ポイント
司菊
司菊酒造
徳島県
64 チェックイン
キレ
知人からの頂きものです🍶 2本セットの2本目です 📌300ml ¥不明です 有り難く頂きます💕 早速コメです 本日は冷酒で頂きます 香りはフルーティーで 色味は綺麗です💕 呑み口はスッキリしていて😁呑みやすいです😁お米の甘味が全面に来ますが旨味もしっかりと感じ取れる旨いお酒です💕 単品で呑んでもスッキリしていて呑みやすくとても良いお酒です💕💕💕 知人に感謝です😁
徳島のお酒はまだ飲んでいなかったので、先週銀座へ行ったときに有楽町のアンテナショップで購入してみました😀 初めて飲む銘柄はお試し感覚で一合瓶だと安心ですね😁 香りはほのかですがリンゴ系の香りです✨ スッキリした飲み口ですね。やさしめの甘みからふくよかな旨味が広がります!酸味がすっきりしてるので美味いです😍 また見つけたら飲んでみたいと思える日本酒でした😊
辛口よりですが、濃い味で後味がキレる感じ。 美味しいです。
49位
3.35ポイント
菊美人
菊美人酒造
福岡県
91 チェックイン
辛口
@sakebar福蔵 F44という福岡県オリジナルの酵母を使った火入れのお酒。 上立ち香は微かに🍍の甘い香り。 口に含むとほんのり🍍の優しい甘味。 花陽浴でも意識したのかというような🍍感。 ただ火入れなんで香りは弱め。 香りが弱いせいか甘味も弱め。 生酒だとどんな感じなのかちょっと気になりますね。 美味しかったです✨🍍
好み:★★☆☆☆ ・冷 酒:★★☆☆☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 涼やかな酸味、度数が軽いだけあって個人的には物足りない ひじきの五目煮
ホークスの試合を観に福岡に行った時のお土産に購入。 あまり飲むことのない福岡の酒は とりあえず、福岡の酒米を使った酒が欲しかったのでこちらを購入。 夢一献という酒米でしぼりを機械ではく手でやってるとのこと。贅沢! まずはオススメの冷で米のふくやかさがありの酸味もありの辛口。 これはぬる燗で飲みたいなと。 残りは燗で。ふくやかさがより広がり やっぱり良かった。 美味しかったです。
50位
3.35ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
132 チェックイン
醤油
旨味
ナッツ
辛口
グイグイ
なめらか
ふくよか
鮮烈
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
やまやで良く見かけるけど、店舗によっては種類沢山あってどれ買ったらいいのか分からずスルーしてたお酒😅 検索してもレビュー中々見つからないし💦 書いてる通り濃醇で濃い味。 極微量の甘味に酸味と辛味とアル感で後半は締めくくる印象。 もう少し甘味あれば結構好きなやつなんだけどなぁ🤔 開栓当日より少し甘味出てきた気がするけど苦味が強い気がする… 6日経ったら冷蔵庫出して少し経ってから飲むと甘旨になってきた 1週間経ったらナッツ🥜強く出てきた だんだんナッツマシマシになってる😅
自分が飲んだ、お福さん史上では断トツの辛口‼️
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"荒々しい"な日本酒ランキング