つよぽん桂川06BY あらばしり生酒 純吟 KATSURAGAWA ICHIMATSU純米吟醸生酒荒走り柳澤酒造群馬県2025/3/16 22:55:382025/3/16家飲み部29つよぽん超地元の柳澤酒造のお酒。 "KATSURAGAWA ICHIMATSU"あらばしり 直汲み生原酒。 高橋与商店 にて購入¥1,870- 香りは控えめながらフレッシュな印象の香り、注ぐと微発泡がみてとれるほど。 スッキリした甘味に酸味、ピリピリチリチリとガス感がよりスッキリした呑み口に。 2日目は栓があまかった様でガス感は激減してしまいました(栓の精度に問題あり)。 ともあれとても美味しいお酒でした。 残念ので反省を意を込めてもう一度購入したいと思います。
こんしゅう桂川KATSURAGAWA ICHIMATSU あらばしり生原酒純米吟醸原酒生酒おりがらみ柳澤酒造群馬県2025/2/9 12:08:392025/2/872こんしゅう角打ちで3種飲み比べ。おりがらみの生原酒。
山廃純米桂川蔵元限定販売酒純米吟醸無濾過柳澤酒造群馬県2025/1/15 14:52:212025/1/15家飲み部45山廃純米妹夫婦宅から貰ってきたと言う2022BYのこの一本、五杓ぐい飲みに注ぐなり、見事なまでの褐色(◎-◎;)呑んだ口当たりは老ねてもなく普通に呑める。ググっても餅米を使って作られてる以外に商品の詳細が出てこなかった為、スペック等は割愛で。てか餅米を使ってるからこの色?只、軽い熟成香がするから少なくとも熟成は進んでいる筈。でもこれはこれで愉しめるかと…と言う事で良い感じに熟成?された一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
つよぽん桂川純米吟醸 プレッセイ限定品(上毛かるた)壱回火入純米吟醸柳澤酒造群馬県2024/12/26 12:41:372024/12/25家飲み部24つよぽん超地元の柳澤酒造の桂川は超久しぶり。 たまたま寄ったフレッセイ(地元スーパー)にて限定のラベル仕様です。 群馬県民にはお馴染みの上毛かるたの"す"の図柄、すそのは長し赤城山。 我が山、赤城山が描かれた札です。 甘味、酸味のバランスが良く飲みやすいお酒。 同じくフレッセイにて別ラベルの36本限定品もありましたが、同じお酒だったので割安なコチラにしました。 2日目も美味しかったです。
pika桂川M2 純米吟醸無濾過原酒柳澤酒造群馬県2024/10/30 13:22:3560pika町田酒造と結人や桂川の柳澤酒造がコラボして作ったお酒。面白い香りでちょっと癖があるけど美味しい。味は甘口。
ベルゲン桂川M2 純米吟醸 直汲み生柳澤酒造群馬県2024/10/4 12:24:3020ベルゲン会社の上司に勧められて購入。 前橋にある2つの酒蔵のコラボで、今回が6回目の最後となるようです。 口に入れる前の匂いが強くビックリしましたが、口に入れると爽やかな香りになり、スッキリした後味で更にビックリ!若干発泡してました。 食事に合うお酒でした👍 前橋市内で購入。税込1650円
bouken桂川桂川・清嘹特別企画 M2 直汲み生純米吟醸原酒生酒無濾過柳澤酒造群馬県2024/8/4 11:31:212024/7/27桝田商店外飲み部108bouken岐阜の地酒に酔う2024 in大阪その後② 私がオーダーしたお酒 桂川、結人の柳澤酒造と町田酒造、清嘹の町田酒造店との共同企画商品 M2は前橋の2蔵って意味みたい 今回でこの企画は最後らしい… 酸強めで苦辛。フラットで思ったより普通かな?
stst桂川絶滅危惧酒MAX生酒柳澤酒造群馬県2024/7/31 11:38:452024/7/31105stst毎年の夏の楽しみでもある絶滅危惧酒MAX ようやく蝉の鳴き声も聞こえてきたので開栓と参ります! 開栓して注ぐとカスタード感あるふっくら甘い香り。 口当たりはシロップのようにトロッとしていて直後に濃醇さ溢れる甘旨味。マンゴーなどの南国果実感がありつつ度数19の力強いパンチとピリッとした辛味のキレがあって、もたつかずにサッパリと消えていきます 甘い中にグワッと来る渋味が良いアクセントに。濃厚な旨味と軽快な喉ごしの飴と鞭。満足感に浸される美味しさです✨ ロックでは飲み過ぎ注意にもなる存在。 夏の「桂川」も外せません!
c.george桂川M2 桂川・清嘹共同企画純米吟醸原酒生酒無濾過柳澤酒造群馬県2024/7/21 1:29:372024/7/12家飲み部93c.george家族旅行 草津温泉、湯畑に素敵なお店を発見💡 安齋商店さん 初めて見るお酒がたくさん(^-^) 優しい店員さんに、好みを伝えつつ、お酒を紹介してもらったら、全部飲みたくなったw ここでは2本だけと決めて、珍しいこれをチョイス👍 群馬県前橋市の2トップ、「柳澤酒造」と「町田酒造」が造りを分担して造ったコラボ酒らしい。「M」とは、「前橋」のアルファベット頭文字と、2蔵がそれぞれ醸す「結人」「町田酒造」の頭文字らしい。 どうやら、これでこの企画は、最後とか…。 味は、熟成酒のような味わい。
stst桂川純米吟醸柳澤酒造群馬県2024/6/18 6:19:112024/6/1883ststお次は夏酒とかで度々飲んでる「桂川」! 普通の純吟タイプは初めてです👍 柔らかみがあって洋菓子にも近いような香り。 口当たりはしっとりしていて直後に米感が鮮明に感じられる旨味。純吟タイプだからなのか、今まで飲んだ物よりも米のふくよかな風味がハッキリと感じられます。 まさに芳醇そのもの。味わっていると何となく焼売や餃子の皮を彷彿とさせる味わいです!