Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"淡い"な日本酒ランキング
"淡い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.10ポイント
鈿女
伊藤酒造
三重県
77 チェックイン
ナッツ
シャンパン
カラメル
コク
上品
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
使用米は、三重県産の何か 4年熟成モノで、淡い琥珀色 彩りそのままの、スモーキー&穀物感 甘味も上品で、後口は辛味が喉鼻にインパクトを与えます。 ややクセはありますけど、個人的には好きですねー 元々の味わいは分かりませんけど、良い熟成感です❣️
42位
3.09ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
44 チェックイン
酸味
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
自宅飲みに買いました。酸味と甘味のバランスが面白く、鰹のタタキと共に頂いたら素晴らしい食中酒に。お酒だけでもデザートワインのように楽しめます。
おいしい
43位
3.09ポイント
葵鶴
稲見酒造
兵庫県
61 チェックイン
紹興酒
セメダイン
鮮烈
HYOGO SAKE EXPOで購入。17年古酒かと思ったらコレは7年物だそう。 香りは紹興酒のような熟成香。含み香は少し火薬っぽいような。熟成酒にしては綺麗で飲みやすいと思う。フルーツやスイーツに合わせて飲むといい気がした。酸味が良いアクセント。 大吟醸だからか古酒だけどフルーティーに感じる
播磨は三木のお酒を賞味。 無濾過ですが、雑味なく麗しい呑み口。 清涼な味わいの中に醸し出される旨みが心地よい、まことに美味しいお酒でした。
久々の外飲みで、結構酔った状態で飲んだのであんまり覚えていないという・・・ 酒飲みにあるまじき失態(´・ω・`) 昔ながらのしっかり旨みがある子で、一緒に食べたアボカドユッケと大変よく合っていた(気がする)。 度数も結構高めだった(気がする)ので、しっかり目のアテでどっしり飲みたい時に良き(な気がする)。
44位
3.08ポイント
木曽三川
内藤醸造
愛知県
53 チェックイン
味噌
コーヒー
蜜
恒例の日本酒会😁今日は3人で🌸 愛知県の祖父江町にある内藤醸造のお酒で、友達が持ってきてくれました👍 しぼりたてホヤホヤで、ライトな感じでサラッと入る印象。辛口気味の喉越しなんだけど、酸味はあまり無く旨味も感じられる😋 酒豪二人と飲むと水の様に飲まれてすぐ空になるお酒でした😝
恒例の日本酒会🍶 友達が持って来てくれた地元のお酒で乾杯👍 香りは控えめだけど、口に含むと甘旨が一気に広がる😋濃厚ではないんだけど、味はしっかりある感じ。結構スルスル飲めちゃう危ないお酒😝 数種類の刺身と頂きましたが、美味いね〜。刺身は日本酒には必須ですね👍
今年初の名古屋ナイト 久々の会食後、ホテルでの1盃目 使用米は、愛知県産夢山水 甘味が強めのオーソドックスな純米酒 食事の後に、冷やして呑むのが良いかな くどさはありませんけど、少し重たく感じました。
45位
3.08ポイント
初桜
安井酒造場
滋賀県
229 チェックイン
桜
酸味
甘酸っぱい
旨味
チョコレート
甘味
レーズン
ナッツ
木槽搾りは手のかかる丁寧なやり方みたい。 鼻いっぱいに熟成香、黒糖のような香り。少し唾液が出るような。 熟成酒のニュアンス、柔らかな口当たり旨味じんわり、舌をキューっとする酸っぱさ?金雀と同じアルコール15パーセントだけど晴のほうがアルコール優しい感じで飲みやすくて美味しい☀️☀️ 🌅
純米🍶原酒速攻火入🔥処暑の酒🍉みずかがみ🌾 酸が効いてキュキュっと😆夏酒らしい辛口の爽やか✨キレの裏側に梨系🍐エスニックなエビチーズ春巻🍤とも相性良し👍 海と@高田馬場 20230912
安井酒造場さんの生酛造り、生酛太郎。 こだわりの滋賀県産吟吹雪を使った限定酒を酒屋さんで薦めていただきました。 フルーツの香りと旨味、酸味があり、さっぱりした感じでした。 美味しく、あっという間に無くなりました。
初桜を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
とくりやKOBIN
初桜
きもと純米
日本酒
火入熟成
180ml
滋賀県
安井酒造場
880円
【クール便】
初桜
晴
純米
日本晴60
生原酒
720ml
滋賀県
安井酒造
日本酒
1,430円
46位
3.07ポイント
斬九郎
宮島酒店
長野県
197 チェックイン
辛口
旨味
芳醇
キレ
紹興酒
酸味
キャラメル
しっかり
長野で購入♪幻の酒米『金紋錦』で醸した、薄い琥珀色の純米酒🍶ラベルの『斬れ 潔し』の通り、後味のキレっ!香りは、セメダイン…苦味が勝つ甘苦!辛口なので濃い目の味付けの料理にも合いますね♪芳醇辛口って感じです。初心者には、おすすめできない…かな?カツオの銀皮造りを肴に…ちびちびやってます♪
初銘柄です。あまり期待してなかったけど美味しくて嬉しい誤算です。 酸が旨いです。飲みやすい。夏酒って感じ。余韻が長くて良いですね。 アタリでした。
人形町 ぽんしゅ家 さんにて 🎉周年イベント🎉 芳醇辛口 斬れ潔し 美山錦 少酸味 食中酒
斬九郎を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【この斬れ味のよさ!大辛口の純米酒!長野県・伊那の宮島酒店の】
斬九郎
特別純米 火入れ 720ml
1,620円
斬九郎
全麹仕込み 特別純米旨口大古酒 18BY 500ml【長野県・伊那の宮島酒店】
1,720円
47位
3.07ポイント
白笹鼓
金井酒造店
神奈川県
145 チェックイン
旨味
カラメル
. 精米歩合:55% 旨味よりもスッキリが勝った風味 ✩4.0
こちらも頂き物 神奈川県のお酒。 思ったより飲みやすく 食中酒としてはいいかな
雪が降ったのでまた丹沢大山へ。降りてきて阿夫利神社下社そばの茶屋、さくらやさんで一杯いただきます。日向の席で居心地良し。 金井酒造店は名水で知られる地元、秦野市の蔵。ラベルを見ると音楽醸造蔵を名乗っていますが、これは麹菌にモーツァルト聞かせてるらしい😅どちらかというと、菌に聞かせるというよりは、楽しい職場環境を作るという事なのかな?冷や酒専用とある通り、すっきりした辛口でした。
48位
3.06ポイント
金水晶
金水晶酒造店
福島県
218 チェックイン
旨味
バランス
優しい
甘味
さわやか
綺麗
フルーティ
梨
絆まつりではもう1本開けてました。 居酒屋新幹線で日の目を浴びた金水晶 特徴的な図形で表現する金水晶ラベル。個人的に好きなラベルの1つです。 上立香は何ともクラシカルな酒感 呑み口は、仄かな甘味からの軽妙な旨味。ファーストコンタクトは思ったより軽い。またまた酒感たっぷりの後香を感じつつの、穏やかな酸味と濃いめの苦味でホワンと締めます。 もっと濃醇&単体呑み寄りの酒かと想像していましたが、高性能食中酒と思われます。 祭中は買い食いの天婦羅や、持参した干し貝柱をアテにしてましたが、中々良いぞよ ご馳走様でした!
今夜はコイツで🍶 先月の福島旅でゲット(σ゚∀゚)σ 居酒屋新幹線で見て以来、ずっと飲みたかったお酒🍶✨ 福島市唯一の酒蔵なんだそう😃 まろやか、さっぱり、オイシー❕ 香りは仄かにふんわり💠 ややキリッとしつつも、まったり感🌸🍶✨ コレハオイシー❕ 出会えて良かった😆 フクシマサケもすきー💗 とても美味しくいただいてます(^-^)/
最近のは大吟醸の押し出しが控えめなのかな。 食事と一緒に美味しくいただきました。
49位
3.06ポイント
田友
高の井酒造
新潟県
334 チェックイン
ガス
旨味
さわやか
上品
軽快
酸味
レモン
甘味
いただきものですが、手頃で良さそうなノドグロが購入できたので合わせました。味わい良く爽やかな酸味とあいまりあっという間に空になりました。
酒米でつなぐ送別会。北陸酒米シリーズ、日本酒王国、新潟県からは越淡麗と時水名水の田友純米吟醸。GINigataの逸品。淡麗なんだろうけど、むしろ奥深い感じ。旨みがちかな。さすが新潟。上越高田 船栄にて。
週中でしたが、いただきもので軽く一杯。 風味も良く、結局空けました。 もう一本premiumもいただいているので楽しみです。
田友を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
高の井酒造
田友
特別純米
720ml
1,650円
高の井酒造
田友
特別純米
1800ml
3,300円
50位
3.06ポイント
長良川
小町酒造
岐阜県
199 チェックイン
辛口
旨味
フレッシュ
キレ
甘味
酸味
昔ながら
さらり
第5回嵯城商店プレゼンツ 美酒楽釧笑会にて😃 辛口のお酒が続いてますが、こうなったら日本酒度超辛口+20をいただきましょう🎵長良川は基本的に辛口なのかな🤔おぉ、辛い!辛いは辛いけど日本酒度+20度もあるのかなぁと思わせる味わい❗ただ辛いだけではなく個性を出していくのがプロの業なんですね😌
長良川のブース。 県外で販売していないということで、関西ではお目にかかるのが稀な蔵なのかな。 どれも辛口表記でビビってたけど、飲んでみたらそれほど辛すぎなかったと思う。 スッキリ系やったような気がする。
名古屋 酒の岡田屋さんで購入 使用米は、ひだほまれ いわゆる夏酒で、1年熟成だそうです。 熟成感はそれほどなく、穏やかな口当たり。 夏酒らしくスッキリはしていて、旨味もシッカリと伝わります。 キンキンに冷やすとサラリと呑めちゃいます。 ラベルは著名な方のデザインなのかな? カッコ良いです‼️
長良川を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
長良川
(
ながらがわ
)
爽快辛口
1.8L
/
岐阜県
小町酒造【
2830
】【
日本酒
】【
母の日
贈り物
ギフト
プレゼント
】
2,200円
長良川
(
ながらがわ
)
超辛口
本醸造
1.8L
/
岐阜県
小町酒造【
4357
】【
日本酒
】【
母の日
贈り物
ギフト
プレゼント
】
2,640円
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
熊本県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"ひろがる"な日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング
"清涼"な日本酒ランキング