Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっぺ正宗かっぺ正宗
外飲みが基本ですが、最近、家飲みの頻度が増えてきたので自宅晩酌用の記録としてはじめました。燗酒に馴染むお酒が好み。 一升瓶買いを基本としているので、新規購入の時の更新が多いです。

登録日

チェックイン

43

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
32
かっぺ正宗
かなり久しぶりに黒牛を買いました。 いつものように燗酒です。 上燗にしてみました! 酸がしっかりしています。 名手さんのスタンダード純米酒ですが、すきな味、香りだなぁ☺️ 抜栓したばかりなので、開栓後の変化が楽しみな一本になりそうな予感。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
33
かっぺ正宗
元気米という改良雄町100%の熟成酒。BYR1なので、濃厚旨口で熟成香もプンプンです! うまーい! もったいないので、数日かけて、ゆっくりいただきます(^o^)
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
28
かっぺ正宗
奥播磨の純米酒を飲みました。 兵庫夢錦100% 結論は、すごく好きな味でした。 いつもの通り燗酒にして一口。旨味が強く、刺し身でも、脂がある赤身がいいなぁという印象。肉でもいける。 非常に好きな味だったので、冷でも飲んでみたところ、意外や意外。甘みがより、感じられます。冷も、すきだなぁ 奥播磨、奥深いわ〜
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
25
かっぺ正宗
たのしみな一本を抜栓。 思っていた通り、やや酸味強い。乳酸がほとばしる。 熟成も、ちょうどよい。色は黄金色。 この一本とあうおかずは、じゃこ飯です。
alt 1alt 2
家飲み部
27
かっぺ正宗
仏壇のお供え品のおさがです。10カ月近く、供えており、やや心配でしたが⋯ なんのその! 流石、玉乃光! 伏見だからでしょうか、やわらかい印象の口当り! しかし、雄町ならではの余韻の長さと、純米吟醸の鮮烈さ。うまいなぁ
alt 1alt 2
お燗酒部
19
かっぺ正宗
帰省シリーズ第三弾。 実家に正月帰省し、3本目。 地元茨城の酒、野村醸造の紬美人、山廃特別純米酒です。 この銘柄の山廃を店頭で初めて見たので、買ってみました。 山廃にしては、滑らかかつ、スッキリな印象。香りは抑えめで、辛口、しっかりしたアルコール感と米の旨味を感じます。 温燗を試しましたが、漬物やキンピラ等の味が濃い食事に合いました。 原料米はどこの米を使っているかはわかりませんでしたので、少々残念。テロワールを意識してほしいですね。 値段が1400円くらいだったので、期待してあけましたが、あと1.5年くらい熟成してから飲むと、旨味が更にのって美味しくなるとおもいます。
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
20
かっぺ正宗
地元の酒、武勇! 美味しんぼでも掲載された1級品の酒です。 帰省していて、愛用の猪口がないので、湯呑みで燗酒 辛口ですが、しっかりと旨味がのっていて、さすが結城のお酒って感じです。 皆さん、茨城にも美味しいお酒ありますよ!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
かっぺ正宗
帰省しました! 高校の先輩が醸す、地元No.1の地酒。 初搾りだけあって、若くピチピチ(微発泡)してます。 毎年変わりなく、いただいてます! 大都市圏には『浦里』で出荷してます。
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
28
かっぺ正宗
奥播磨の一升瓶を抜栓! 黄金色の山廃純米酒。見るからに、うまそう。 ぬる燗でいただきます。 辛口で、しっかりと味がのっています。キレが良い割に、山田錦独特の余韻の長さは1級品。 鍋、湯豆腐にめちゃくちゃ合います。
1