Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"キャラメル"な日本酒ランキング
"キャラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
2.97ポイント
萬歳
愛知県
56 チェックイン
穀物
カラメル
記録用📝 スッキリ辛口☆7
丸石醸造の長誉年末祭り、2本目。岡崎で復活した食用米「萬歳」を使用したお酒。純米大吟醸、当然綺麗でフルーティな味わいながら、二兎と比較すると酸味と甘みよりもどっしりとした米の旨味を感じる…気がする。バイアスかかってる?気のせい?
重めの米の香り。フレッシュで、ほどよく厚みのあるクリアな旨味があり、終盤に青いりんごのような果実感もありつつスーッと消えていく。
22位
2.94ポイント
忠臣蔵
奥藤商事
兵庫県
136 チェックイン
キャラメル
酸味
燗冷まし
甘味
旨味
優しい
ナッツ
ヨーグルト
(•ᗜ• )🍶🍶🍶🍶 本日は頂き物の忠臣蔵と言うお酒を頂きましたよ😀初しぼり生酒と書いてありますが、常温で半年以上熟成されてたようです🤣ストロングスタイルですね🔥💪🏾でも飲む前に冷やして見ました👀 香りは穏やか🤔 口に含むと米🌾の濃い旨味がジュワ〜😊っと口の中に広がります👍そしてキレも良いので非常に飲みごたえあるお酒ですね😚👌 もとの生は分かりませんが、これはこれで美味しいお酒ですね🥳
若い社長さんが色々案内と説明してくださって、試飲もたくさん頂きましたヽ(*>∇<)ノ 坂越の町並みとっても素敵だった~✴️古民家カフェブーム☕😃☀️
初めていただきます。兵庫は赤穂市のお酒です。 色は薄っすら琥珀色。芳醇です。 熟した果汁を思わせる甘さです。 濃厚な口当たりですが、すっきりしています。 非常に美味しい!ロックでも美味しいかもです。
23位
2.94ポイント
GOZENSHU9
辻本店
岡山県
219 チェックイン
キャラメル
酸味
さわやか
旨味
丸み
常温
まろやか
スモーキー
2021/06/28 ⭐️⭐️⭐️⭐️ ボトルのデザインも色味もとってもお洒落。 開栓するとマスカットのような香り。 軽やかでフレッシュな飲み口の中に 香ばしいような丸みのある甘さを感じる。 飲み進めるとフルーティーさが増してくる。 これは女性好みの日本酒かも。
2022年10月7日 自宅にて晩酌。 地方祭の日だし何かしら飲もうと 思い、前々から気になっていた GOZENSHU9(NINE)を購入し、開栓。 ワインを彷彿させるお洒落なボトル とラベルだが、菩提酛という日本 最古の製法で造られているそうな。 米の旨味と酸が際立つ飲みやすい 1本だ。マナガツオ、マイワシの 刺身などと合わせて美味しく頂いた。
辻本店 「GOZENSHU 9 NINE the Final」 岡山県真庭市勝山の蔵。 岡山県産「雄町」65%精米。 優しくフルーティな香り、柔らかい米の 旨味と軽快な酸味、13度と控えめながら しっかりとした味わい。 #日本酒
24位
2.93ポイント
此君
高田酒造
鳥取県
104 チェックイン
ヨーグルト
紹興酒
力強い
酸味
キャラメル
常温
グレープフルーツ
旨味
純米吟醸無濾過生原酒🍶赤ラベル🏷 酸基醴酛✨鳥取県産玉栄🌾 地酒屋こだまの「ゆく酒くる酒」の会。新酒と熟成酒飲み比べ😆ラスト6種類目 新酒(2023BY) 辛口のキレ✨。グレフル。爽やか。 熟成酒(2022BY) 旨み。甘露、甘うま。ゆったり☺️。牡蠣🦪にマッチ。 ちょこだま流変幻鍋は豚キムチ鍋と、ラストはカレー鍋雑炊で〆😋 6種類の垂直飲み比べ、堪能しました😆 でんや御馳走編@大塚 ちょこだま酒の会 20231223
そろそろ時間切れ近し 最後の飲み比べ このお酒は鳥取県倉吉市のお酒 倉吉市出身の父がゴールデンウィークに亡くなりました 95歳 赤ラベルは飲んだことありますが、この日のいえ、さんで紺ラベル発見したので頂きます 意外とフルーティー 今月末に納骨式が決まりました お墓にも無事刻印完了✅ 今世ではなかなか一献傾けることがなかった父と来世ではお酒を一緒に飲みたいものです🍶 蘊蓄 酒母:酸基醴酛(さんきあまざけもと) 原材料:米(国産)、米麴(国産米) 原料米:玉栄(鳥取県産) 精米歩合:55% 酵母:601酵母 アルコール分:15度
甘い、後味すっきり、飲みやすい
25位
2.89ポイント
登龍
大谷忠吉本店
福島県
67 チェックイン
渋み
1日だけど禁酒したよ。 今日は花粉で目鼻口が死んでるよ。 スッキリ辛口っぽいなという感じ。生なのでウマミははっきり感じられました。 このあと歓迎会。 閏年なので家帰ってから閏号開栓したかったけどメンツ的に酔っ払いすぎる予感。無理かだなぁ。
すっきり旨辛系!好きなやつだー!苦味酸味も感じるお酒で、めちゃくちゃ美味いなぁ...! 今までメジャーどころを呑んできた私。こちらは嫁さんが買ってきたんですが、恥ずかしながら聞いた事のない銘柄でした(ごめんね) 毎日ちょっとずつ呑んで味の変化を楽しんでいましたが、日に日にまろやかになって落ち着いてきました。旨みドッバドバでキレッキレ。う~ん、うめぇぇぇ(涙) こりゃマンチーニのリングイネで小エビムール貝地産フレッシュトマトでペペロンチーノ作って合わせるしかねぇ!(ゲロうま意味不明) うむむ...!福島は白河に登龍有り!ですな!
微妙
26位
2.87ポイント
麻輝
酒千蔵野
長野県
60 チェックイン
〰︎ 🌾長野県産 美山錦 2023/12 出会えたら必ず買うやつ麻輝三兄弟 幻舞に負けず劣らず もっと熟成させたい😋
〰︎ 🌾山田錦 2023/11 出会えたら必ず買うやつ麻輝三兄弟 新酒なのか蔵で寝ていたやつなのかは 店の方にも分からないとの事だった😋
〰 🌾山田錦 2023/07 「川中島」「幻舞」 で有名な酒千蔵野さんのお酒 聖地PB酒とも言われている なかなかタイミングが合わず やっと購入出来た好きな山田の特純 見事なスペックでコスパ良しで最高でした😋
27位
2.86ポイント
会津錦
福島県
47 チェックイン
栗
スモーキー
抱き合わせで購入。 甘口と聞いていたが苦味優先 なんか、飲んでて飽きて来る バランスが悪いんだよね。 ちょっとは期待してたんだか… 半分くらい飲んだけど、日本酒風呂行きだ。 家族は喜んでいた。
今夜から地元のお祭り!野馬追祭り! 屋台 焼鳥 たこ焼き お好み焼き ポテト 鮮魚店でお刺身! 福島県の地酒と合わせていただきます🍶 福島の米 酵母 福島三昧👍
3.5
28位
2.82ポイント
風の盆
福鶴酒造
富山県
82 チェックイン
プルーン
昔ながら
カラメル
バッカスとやま2023 2012年古酒 なかなか飲めない古酒。 11年大切に育てられたお酒へ飲まないと😋 香りはキャラメル感、 味わいは甘く、そこから古酒感はあるものの 美味しさ抜群👍 これはぬる燗あたりで飲んだら 美味しそう😆
貰って富山キャンペーン第二弾 風の盆は先日日本橋の アンテナショップで 飲んだお酒🍶 アルコール分 20度❗️ 精米歩合 60% 甘口でツンと来るアル添 こりゃ酔っ払いそう、、、🥴 今度熱燗にして飲んでみよう! 家飲み373
風の盆 山廃本醸造 秋あがり 八尾の福鶴酒造さん。 この後は画像は残っていますが、味わいの記憶がなく💦 以下、酒屋さんのコメントです。 淡麗辛口基調ながら、しっかりと感じられるコクと旨みが特徴です。 五味のバランスがうまく調和したお酒です。
29位
2.82ポイント
白影泉
下村酒造店
兵庫県
46 チェックイン
ハチミツ
熱燗
味噌
お燗で芳醇に!
今日は初物、白影泉。最初は酸がキツいかと思ったが二杯目から普通に。肉と合う感じで結局美味いな、コレ。
濃厚な味。冷酒でもらうも燗向き
30位
2.79ポイント
義左衛門
若戎酒造
三重県
631 チェックイン
さわやか
フルーティ
スッキリ
さっぱり
旨味
甘味
キャラメル
フレッシュ
行きつけの焼鳥屋さんでの三杯目は、呑みきりの新政の中休みでいただいた、義左衛門夏だもん。 こちらも大好きな三重のお酒の夏酒でとても気になっていたお酒です。 香りはそれほど感じません。 口に含むとピリピリっと刺激を感じる元気なテイスト。 そして、爽やかな甘味と苦味を感じるバランスがよくとても美味しいお酒でした✨
義左衛門 純米大吟醸 秋だもんです。香りは穏やかですが口に含むとマスカットの様な香りがします。程良い酸味でまろやかな味わいの美味しい日本酒です。冷し過ぎない方が旨いです。
津ナイトのラスト五盃目 以前にも投稿した気がしますが、 義左衛門といえば、黒いラベルのイメージです。 口当りはまろやかですが、シッカリと旨味が乗っている濃い目のお酒です。 安定した旨さですね❗️ 三重酒堪能しましたー、ありがとうございます♪
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"パイナップル"な日本酒ランキング
"ラムネ"な日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング