Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"渋み"な日本酒ランキング
"渋み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.28ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
108 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
スキ!!!!!|!
辛めだけど割と長い余韻もある。深みがあまりなくて、9号のグリーンな香りも割とある。余韻に苦味も少し 10/20
22位
3.25ポイント
角の井
井上酒造
大分県
59 チェックイン
酸味
華やか
厚み
前回の山田錦より明らかに澱がある。 まずは上澄みをいただくと、最初から味が開いた状態で、厚みのある旨みと甘みが広がる。 山田錦の純米吟醸は常温でこの状態になったが、こちらは低温でもしっかり旨味が伝わってくる。 続いて澱を攪拌していただくと、キリッとした酸味が加わり後味がスッキリとなる。芳醇な香りが鼻から抜けるようになり一気に完成度の高い味わいとなった。こちらもめちゃくちゃ美味しい! 最近立て続けに雄町の日本酒を飲めているが、この複雑で厚みのある甘旨が雄町の特徴なんだろうか。
百合仕込み山田錦ver. 雄町の澱酒と比べてやや澱多め、alc17%と1%下がって登場です。瓶のサイズも雄町は500mlだったのが4号瓶になりました。 米そのもの、米麹のような香り。 少しトロッとした舌触りで鼻腔へ抜けていく山田錦らしいピュアな甘さと舌に染み込む微かな苦味。舌先にピリッと酸味。 口内に多方向へ広がる味覚はまるでロケット花火のよう。日が経つと酸が丸くなって一体感が出てくるんだろうな〜。
平成29年の九州北部豪雨で被災し、復活を遂げた井上酒造さん。そして専業主婦から50歳で杜氏へと転身された井上百合杜氏の渾身の一本。 飲む方も身が引き締まる思いです。 生酒らしいフレッシュな香り、酸度のおかげかマイナスに振れた日本酒度の割に旨口で、爽やかな後口でした。 初日はやや酸味が強い感じがしましたが、2日目は酸味が落ち着き、食事ともよく合いました。
23位
3.24ポイント
米百俵
栃倉酒造
新潟県
87 チェックイン
旨味
燗酒
お燗との相性抜群。ジャケが良い!
これはこれは。 生酒というのもあってフレッシュでうまいです。 新潟でも少し上の地域の酒なので米の味がしっかりめ。 そのへんが好きです。
米百俵の蔵のお酒。ここの蔵のお酒自体初めてで楽しみです😊 米の旨味とチョイ甘、フレッシュ感があるけど、意外にキレもあって美味しいです。 ごちそうさまでした😆
24位
3.24ポイント
京の春
向井酒造
京都府
373 チェックイン
酸味
旨味
熱燗
辛口
濃厚
しっかり
渋み
チーズ
「京都スタンド きよきよ」で最後に頂いたのはこちらも丹後地域のお酒、向井酒造さんの「豊漁 純米辛口無双」 ラベルの荒々しい力強さは、この地域の漁の様子を表しているのだろうか 口に含むと旨味しっかり感じたあとにキレて、ふっくら米の香りが鼻抜けるイメージ 辛口無双と謳いながらもほのかな甘みもあり感じる美味しい一杯でした それにしても久々によく呑んだ、やはり懐具合をみながらも酒とそれに合う肴を考えながらゆっくり呑めるのは一人外呑みの醍醐味 心身共にリフレッシュして帰路につきました 次回からは年始に撮りためたお酒をご紹介
豚肉料理に燗で。
香り控め 口当たりから酸味が強く芳醇。後味に辛味と酸味が残る。 アルコール度 16度 日本酒度 +5 酸度 高め 星⭐️⭐️
25位
3.24ポイント
冨玲
梅津酒造
鳥取県
223 チェックイン
紹興酒
酸味
熱燗
燗冷まし
渋み
ガス
濃厚
複雑
純米生酛🍶笊✨鳥取県産山田錦🌾 お燗で♨️ 辛さとちょい苦め。米感も強めで食事に合わせやすい。酒造年度R3で熟成感あり。やっぱり鳥取酒は燗に限る😆名物・芹鴨鍋🦆🍲とバッチグー👍裏ラベルに、炭酸で割っても、と書かれてるので、次回出会えたら試してみたい🤔 酒とろばた焼き うなり@大宮
@吉祥寺 武蔵境で用事を済ませて吉祥寺のお目当てのお店‼️ 雪の中頑張って移動した甲斐がありました😋
酒米生産者 井田真樹さん最後の仏法僧。
冨玲を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
冨玲
生酛仕込 山田錦80% H30BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,595円
冨玲
梅津の生酛 山田錦80% 21度 H30BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,705円
26位
3.22ポイント
宝山
宝山酒造
新潟県
257 チェックイン
甘味
苦味
旨味
スッキリ
渋み
辛口
まろやか
常温
阪急百貨店で試飲して購入。何度も言うけど たからやま。と読みます😅 火入れのお酒の割には重めの口当たりたけど原酒なのかな?優しい甘味に終始包まれるような印象。酸も結構あるね。試飲した時より美味しく感じた。
口当たりクリアで、スッキリとして程良い甘味のお酒。 インパクトはありませんけど、落ち着いて呑める 良い食中酒って感じです。 この『米袋シリーズ』は、お米違いで何種類かラインナップされているので、呑み比べても楽しそうですね。 『宝山』さん、気に入りましたね❣️
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その2 まずは冷酒で。ちょい熟成感。でも柔らかみも。意外とスッキリ。ガツンはなし。スパイシー。45度。甘く抵抗なし。60度まで上げるとちょい旨味が減り、温砂糖水。鰤照り焼きと😋 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
宝山を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
宝山
綾紫芋麹全量(28゜) 1
800ml
4,550円
27位
3.21ポイント
諏訪泉
諏訪酒造
鳥取県
479 チェックイン
常温
熱燗
旨味
燗酒
酸味
しっかり
辛口
渋み
純米吟醸しぼりたて生原酒🍶杉の雫💧R5BYきのこ生原酒🍄智頭町産玉栄🌾 うすにごり、ちょいシュワ感✨。スキッと、やや辛口の爽やかなマスカットから梨🍐。苦味も。甘め味付けの真鯛頭煮をスッキリと流してくれる。 海と@高田馬場 20240125
純米吟醸🍶杉の雫💧きのこ🍄ひやおろし原酒✨玉栄🌾 やや黄色。意外にスッキリ、キレの辛口。少し苦味。しそ肉巻き揚げ🍖の脂を流してくれる😅シャモ串焼き🐓で辛さと旨さが際立つ。コップに比べて、平皿だと丸い、マイルド☺️ 海と@高田馬場 20231005
いや〜、チョコ。 常温ではかなりどっしりチョコ。 これは、熱燗しかない、と翌日 熱々燗、んー良い当たりとなる。 ちびりちびり行こう。秋の夜長に…
諏訪泉を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
諏訪泉
日本酒
純米吟醸 純米吟醸 杉の雫 きのこブーケラベル 火入
720ml
諏訪酒造
鳥取県
地酒
福島県
1,650円
諏訪泉
純米吟醸 杉の雫 きのこブーケラベル 火入
1.8L
1800ml
諏訪酒造
鳥取県
地酒
福島県
3,190円
諏訪泉を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
諏訪泉
【純米】活性にごり酒〔生原酒〕令和1年度醸造
720ml
1,760円
28位
3.21ポイント
亀齢萬年
亀齢酒造
広島県
117 チェックイン
キレ
純米吟醸原酒生酒🍶広島造賀産線状心白米🌾 グラスだとちょいきつめながら、含むと柔らか。草とフルーティの微妙なところ。平杯(というか、お皿)で飲むとマイルド。縞鯵荒煮といただきました😋 海と@高田馬場 20220812
池袋西武の酒商山田さんでゲットしていた1合瓶。 レジの近くの小瓶中心の小さめの冷蔵庫は行くたびにチェックしています。 広島の亀齢🐢で、亀齢萬年。 クラシカルな風合いからの、吟醸酒感。
今日は亀齢。亀齢萬年。 信州じゃない方の、というと失礼かも知れませんが、広島の亀齢です。 米が珍しく、幻の古代米と言われる広島造賀産線状心白米100パーセントを精米歩合50で醸し、アルコール度は17度。 スイカぽいラベルに引っ張られたせいか、スイカぽいフルーティーな一口目の第一印象から、しっかりしたお米感とアルコールの辛口に。綺麗にまとまってるが、隠しきれないお酒っぽさ。 これは、たぶん、往年の酒飲みが好きな酒‼️✨
亀齢萬年を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
亀齢萬年
特別純米原酒 山田錦 おりがらみ 生酒
720ml
楽天日本酒純米酒部門第1位
日本酒
純米酒 辛口 吟醸 純米吟醸
1,650円
亀齢萬年
純米大吟醸 四拾五 原酒
720ml
日本酒
純米酒 辛口 大吟醸 純米大吟醸
2,750円
29位
3.21ポイント
米宗
青木酒造
愛知県
357 チェックイン
酸味
旨味
しっかり
ヨーグルト
濃厚
渋み
常温
甘味
またまた、どっしり系。 日に日に甘くなってきた。
愛知県愛西市本部田町 3.8 辛口で後味残る一杯。 なんか夏酒の感じはしないけど、たまにはいいかな?
emi蔵
30位
3.18ポイント
華姫桜
近藤酒造
愛媛県
148 チェックイン
華やか
旨味
フルーティ
苦味
前から気になってた銘柄。無濾過だそうです。華やかでフルーティー。スッキリ。温度上がると辛味強くなるかな? これの生バージョンもあるらしいから飲んでみたい。
2023年11月1日 自宅にて晩酌。 脂の乗った歯鰹を手に入れたので酒を 飲む。今回チョイスしたのは新居浜の 酒、華姫桜 雅(みやび)。 ちょいと前に 酒屋で見かけてジャケ買いしたものだ。 シロップ様の穏やかな香り。少し米感 のある、甘く円やかで熟成した味わい。 燗にすると香りと旨味が広がりさらに 良い。個人的にはぬる燗が好みかな。 歯鰹の刺身の他、天魚の塩焼、焼き疣 鯛の三杯酢漬けなどと合わせて美味し く頂いた。
阪急蔵元まつり 愛媛の近藤酒造で山田錦の生酒が華やかで旨味がありました。 2枚目の愛媛みかんde酒と言う名前のリキュールは 本当に🍊を食べているみたいでした。 わたしが名前を考えました。と近藤さん。 わざわざ帽子をかぶってポーズをしてくれました。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"紹興酒"な日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング