Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"渋み"な日本酒ランキング
"渋み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.53ポイント
盛田
盛田
愛知県
54 チェックイン
ジュース
桜
こってり
リンゴ
生酒ならではのとろみとアルコール感強め、後味少々ピリリします。オヤジが特別な日に飲んでた日本酒の味です。分からんか( ̄▽ ̄;)でも個人的にはそんな感じ。
安いけど美味しい 飲みやすい 優しい米感 ⭐︎3.3
パイナップル。軽く、ソフトでベルベットのような口当たり、リコリスの後味、少しスパイシーで少し甘い。とても気に入った。
英語
>
日本語
12位
3.53ポイント
能鷹
田中酒造
新潟県
160 チェックイン
辛口
桃
ゴクゴク
荒々しい
渋み
スッキリ
清涼
先日実家の兄からの贈り物。 肌寒かったので豚しゃぶに合わせました。 17度とやや高めだったので、最初はゆっくり味わい、後半はロックにしました。 マイルドさが加わって楽しめました。
スッキリとした辛口のお酒。 晩酌酒タイプかな。
これも、今月のdancyu日本酒特集号で、「常温」でおいしい酒、のトピックで出ていた酒。 新潟県は蔵の数が多く、まだ飲めていない酒蔵がちょこちょこあります。 様々な要素のある旨酒👍 常温からの、ぬる燗で。
13位
3.48ポイント
比翼鶴
比翼鶴酒造
福岡県
57 チェックイン
昔ながら
力強い
@sakebar福蔵 福蔵で飲んだ最後のお酒になります🍶 お前どんだけ飲んできたんやとお思いの皆様。 わたくしもそう思います😅 上立ち香はクラシックな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸を纏ったコクのある甘旨味。 これまたアル添を感じさせないコスパ抜群の本醸造😋 美味しかったです🍶✨ 女将さん色々ありがとうございました🙇
スルスル飲めます!
ふくよかな香りとフレッシュな酸味。 ふくらみのある昔ながらのお酒
14位
3.39ポイント
琵琶のささ浪
麻原酒造
埼玉県
110 チェックイン
アミノ酸
ガス
フレッシュ
渋み
クリーミー
なかなか渋いラベルですね、お初のお蔵さんです🍶香りは穏やか、軽快な飲み口で癖もなくバランスの良いやや辛口タイプ、晩酌にはちょうどいいですね☺️
純米🍶無濾過生原酒✨手詰め中取り 微妙な熟成感😋クリーミーな辛口。ちょっと面白い✨ 海と@高田馬場 20210422
埼玉県。入間郡。麻原酒造株式会社。 「琵琶のささ浪 純米生酒」 欲しいプレ酒を買いに行って、それだけでは申し訳ないので、あまり飲む機会の少ない埼玉酒を購入。 どれを購入しようか迷ってたら、レジで何をそんなに裏ラベルを見てるのかなって、店主に苦笑された。 辛すぎるの苦手なんですと言って、ちょっとおしゃべり。 冷酒にて頂く。 グラスに注ぐとかなり細かいマイクロバブルが付着。 クリアでかすかに黄色みがわかる程度。 上立ち香は、ほんのり麹の香りとややリンゴっぽい香り。 ジューシーだふくよかさがありつつ、トロリドッシリとした口当たり。 口当たりは舌にほんのりお米の甘味を感じて、穏やかに口中を流す酸味。ジューシーさのあとにスッキリさ。 鼻に抜ける時に広がる麹香っぽい あと味はしっかり感じる苦渋味とほんのり続く辛味の短い余韻。喉元過ぎてのカッーとする日本酒感。 ■精米歩合:70% ■アルコール分:15度 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■日本酒度:+4 ■アミノ酸度:1.2 ■酸度: 2.0
15位
3.39ポイント
西堀
栃木県
54 チェックイン
セメダイン
関西さけのわ新年オフ会⑨ まだまだ楽しい会は続きます✨ 最初の辺りで珍しいお酒があると話題沸騰になったこちらで一献🍶 「西堀 槽がけしぼり」 蜜の入ったフルーティーな香り、呑み口嫌味のない甘味からキレて、心地よいすっきりした余韻 これは美味しいな😋 栃木の「門外不出」を醸す[西堀酒造]さんと酒屋さんとのプライベートブランド的な商品かな🤔 関西オフ会でも栃木愛🥰
サボっていた分の投稿① お米の粒がすごかった!!下に残るえぐみや雑味を楽しめる人向けという感じ。開栓注意。 楽しいお酒でした🍶 個人的にめずらしく酔う酒
日本酒…では無いですが、日本酒をつかったリキュール 開けたときは白ワインのような甘酸っぱい香り 飲むといちごの味と日本酒の香が鼻を突き抜けます 面白い
16位
3.35ポイント
梅津の生酛
梅津酒造
鳥取県
118 チェックイン
燗冷まし
紹興酒
キャラメル
熱燗
ヨーグルト
セメダイン
常温
酸味
前に飲んで気に入ったので、また買ってきた😆 BBQやとうもろこし、枝豆、きゅうり…夏の味覚にぴったり😁 20度あるので炭酸割りがお気に入り。 そして、ウィルソンのレモンで割るとさっぱりして飲みやすくなる✨ ごくごく飲みたい夏場に重宝しました☺️
精米歩合60%とアルコール度数20に惹かれて購入〜 梅雨明けした日にロックでスッキリ飲みたくて開封〜☀️ 合わせるのは遠野から持ち帰ってきた冷凍ジンギスカン🐏 しっかり分離してるので、軽く振ってから氷にin🧊 思ったより乳酸味控えめで、しっかり辛くて濃いけど冷たくてスッキリしてて美味しい🤤 こういう、良い意味で大雑把な感じが好き。脳みそが気持ち良い🤩 ジンギスカンには絶対これ😭
単独ですとなかなかの熟成感 ところが、本日合わせたお料理、里芋の煮物やブロッコリーのグリル、鱧の冷しゃぶなど何に合わせてもめちゃくちゃ合います。 驚きました。
17位
3.34ポイント
天神囃子
魚沼酒造
新潟県
205 チェックイン
旨味
ちびちび
栗
甘味
渋み
濃厚
ワイン
ゴクゴク
コシヒカリ使用。 あたりからやや甘味。サラリとした余韻。
数日禁酒してましたが解禁しました。 にいがた酒の陣の為に用意された限定酒かな? 通常銘柄は天神囃子と言う名前で売られているそう。ジューシーで濃厚な甘味。新潟のお酒らしくない甘旨味。フルーティーさは無く香りに少し癖あるかな?そこが好み別れるかも。 甘いんだけど、もっちゃりした甘さなんよね…。
ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ15杯目。 先月7位。コレで最後。 十日町方面から来た際に道の駅やリカーショップにて目にする機会があったので選択。 一度ココを体験したら次の機会を作って再訪問したいと強く思った。 この後いくつかの新潟の酒を購入してホテルに帰還。破損させる事なく無事に帰りました。
18位
3.33ポイント
千利休
利休蔵
大阪府
160 チェックイン
ガス
若い
甘味
旨味
渋み
しっかり
苦味
ジューシー
華やかな吟醸香。スッキリ淡麗で綺麗な甘味。純吟だけど大吟醸かと思うくらい綺麗な味わい。袋吊りだからなのかな? 美味しいけど上品過ぎるかなぁ。 もう少し旨味あるほうが良かったな
黒龍に在籍してた若い蔵人さんの責任仕込みだそう。 今季から通常商品と切り離して責任仕込みは特約店限定になるみたい。 一瞬アレ?ってなるけどワンテンポ遅れて凝縮されたジューシーな甘旨味がやってくる。割とスッキリしてるほうかな?個性的っちゃ個性的な味かもしれない。 飲みごたえあるタイプ
堺の酒屋さんと岸和田の酒屋さん2店舗限定のお酒。 12本のみ入荷だから次来ても残ってないよって事で特別に試飲させていただいた上で購入。 わりと華やかな吟醸香。低アルで優しい飲み口でしっかり甘い。低アルだけど飲み応えもしっかり感じる ガス感無いけどフレッシュ。単体でも食中でも使えるタイプかな?島田スペシャル何飲んでも美味しい。
19位
3.31ポイント
久比岐
頚城酒造
新潟県
67 チェックイン
少しメロン🍈でフルーティさと共にしっかりと日本酒的なキリッと感があり、食中酒にピッタリです。 蒸し鶏、蒸し野菜と頂きました。 精米歩合:60% アルコール:15% 原料米:新潟県柿崎東横山産越淡麗100% 一度火入
梨の様な仄かな香り 仄かな甘味とスッキリした酸味 後味もスッキリで癖もなく飲みやすい
お盆休み1本目! 義妹の土産。 うまかった気がする! ☆
20位
3.31ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
109 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
スッキリ寄り。 お肉にも負けない感じでスカッとする!
スキ!!!!!|!
1
2
3
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング
"厚み"な日本酒ランキング