Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
yu yuyu yu
甘口芳醇系が好きです🍶´- 酒造巡りが趣味で、 現地でしか買えない限定酒に弱いです✨ 一度にたくさん飲めないのでストックが貯まる… でも出会った限定酒は買わずにはいられない😸💦 酒造の果実系リキュールも好き🍊🍓🍇🍋🫐 器も推す🍶´-アレンジ良き👍✨ Instagram( @yuiyui_saketime )にも同時投稿📷

登録日

チェックイン

144

お気に入り銘柄

10

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
yu yu
【秀よし スパークリング ラシャンテ】 こ、これは⋯ うーまーいーーーー(´。✪ω✪。`)✧*。 え? (ラベル見る) 加糖されてない!?NO糖類!? なんでこんなに甘いの!? (HP見る) ブドウ糖の甘さなのか~(∩º Å º)ほぇー おいしいな~(*´ ˘ `*)ウフフ♡ (HP見る) ペアリングはチョコレートおすすめ🍫 あるある、チョコレートあるよ( )))))ゴソゴソ うまーいーーー( ᐙ )⸝🍷🍫 ⬇HP抜粋⬇ 発泡清酒 ラシャンテは、 「あきたこまち100%」と「奥羽山脈の伏流水」 だけでつくったお酒です。 優しい甘さは、米から生まれる天然のブドウ糖です。 フルーティな香りと、果汁を思わせる酸味がポイント。 はじける炭酸の爽快感、まるでシャンパンのよう。 「どうしてお米だけでこんな味になるの?」 と思ってしまう… これは“新感覚”のお酒です。 さあ、ごいっしょに新感覚を味わいましょう。 一度試したらクセになる味です。 原料米:あきたこまち100% 精米歩合:65% アルコール度数:7〜8度 内容量:280ml
南部美人本醸造生貯蔵酒本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
家飲み部
27
yu yu
【南部美人 本醸造 生貯蔵酒】 本醸造⋯( ˙꒳​˙ )フム。 ٩(。˙𐃷˙。)وぺろり。 あ。この前飲んだ本醸造より、なんかスッキリ? なんか初手イメージで 「熱燗にした方が美味い」のだけど。 「生貯蔵」だから⋯( ˙꒳​˙ )フム。 ロックにしてみよう🧊✨ カランコロン🧊 ⋯(๑¯ω¯๑)ウム。うまい✨ HPにある「厚みも感じられるお酒」 (꒪˙꒳˙꒪)うんうん。わかるかも。 スッキリしてるけど、しっかりもしてる。 ⋯(๑¯ω¯๑)ウム。うまい✨ ⬇HP抜粋⬇ 地元では定番の冷酒で、 出荷前に一度火入れをしています。 生酒と同じく麹の造り方を工夫することで 生ヒネを抑えています。 生酒よりもすっきりとした清涼感がありますが、 厚みも感じられるお酒です。 原料米:美山錦、他 精米歩合:60% 仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水) 酵母:M310、他 日本酒度:+5 アルコール度数:14.9度 酸度:1.3
一ノ蔵ひめぜんソーダ発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
yu yu
【ひめぜんソーダ】 コンビニで見つけた~❀.(*´▽`*)❀. 探してたのよ~❀.(*´▽`*)❀. 同じ5%なら、缶チューハイより好みだな🌸 日本酒好きだから当たり前か(笑) もう少し安いと嬉しいけど⋯納得満足です😊 シャンパングラス似合うと思う🥂 ͛✨ ⬇HP抜粋⬇ 一般的な日本酒にはない爽やかな酸味と 柔らかな甘味の新伝統酒「ひめぜん」に、 炭酸割り「ひめぜんソーダ」が缶で登場しました。 お米だけで作られた自然な甘味と酸味の日本酒 「ひめぜん」に炭酸を加えた、 柔らかくも清々しいスパークリング酒。 アルコール分5%の飲みきりサイズで、 持ち運びに便利なアルミ缶仕様は、 リフレッシュタイムやアウトドアなど、 ちょっとだけ酔いたい時にちょうどいいお酒です。 日本酒をもっと気軽に、もっと楽しく⋯ 低アルコールの新しい日本酒を 体験してみませんか? アルコール分:5% 240ミリリットル:税込価格 495円 容器:アルミ缶 ※ よく冷やしてお召し上がりください ◎ 本品に合う料理:ハンバーグ、ローストビーフ、ミネストローネ、レモンドレッシングサラダ
alt 1alt 2
家飲み部
20
yu yu
【繋駒】 繋温泉の限定品♨️🍶´-お土産もらいました 辛口スッキリ✨ 温泉入って、料理と一緒に一杯やったら 最高だろうな(*´ω`*)これ ⬇各所抜粋⬇ 岩手県つなぎ温泉の歴史は古く、 「繋温泉」の名称は十一世紀に源義家が 石に愛馬を繋いで入浴したことに由来します。 その由来にちなみ、南部杜氏発祥の地、 紫波町の酒蔵「株式会社紫波酒造店」が醸した 特別純米酒「繋駒(つなぎこま)」。 仕込み水には、 奥羽山系箱ヶ森に源を発する藤倉清水を、 酵母はコスモスロードにちなみ、 コスモス酵母を使用。 とても柔らかい吞み口で、 お米の旨味とコクをじっくり感じられるお酒です。 ■製造 株式会社紫波酒造店(岩手県紫波町) ■原材料:米(国産)米こうじ(国産米) ■精米歩合:60% ■辛口 ■アルコール分:15度
ユキノチカラ甘口にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
yu yu
【ユキノチカラ⠀甘口】 「開栓注意」にビビり開けたが⋯吹き出さず(笑) 穴あき栓だったから寝かせてるうちに ガス抜けちゃったかな( ´ᐞ` * )ごめんよ 糖類無添加なのに、あま~い(*´ω`*) 180㎖で、あっという間になくなった 辛口も買って飲み比べれば良かった(。-ω-) ⬇各所抜粋⬇ 「ユキノチカラが生み出すどぶろく」 西和賀町は奥羽山脈に囲まれた豪雪のまち。 春にはたっぷりの雪解け水により 豊かな美味しい水が生まれます。 その大自然の水が育てた「あきたこまち」で 左草川の清冽な沢水を仕込み水につかい じっくりと醸したどぶろくです。 ⻄和賀町は2006年にどぶろく特区を取得し 「⻄和賀のどぶろく ユキノチカラ」は ⻄和賀の地域資源を活かした商品として 2015年より製造販売しています。 毎年冬季限定・数量限定で販売され 完売となるお品です。 飲みやすい【甘口】とアルコール度も高めで ぴりっと通好みの【辛口】と2種。 どぶろく職人が毎日手を掛けて作る 甘口と辛口を飲み比べてお楽しみください。 甘口/アルコール9度以上10度未満 辛口/アルコール14度以上15度未満
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
9
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その⑤ 初🌸花邑(* ॑ ॑* )どきどき (´,,•﹃ •,,`) ハワァ~♡甘くて美味しい いやでも、甘ったるいわけじゃなくて! スッキリ⋯してる✨ その分、スイスイいけちゃう✨ ( ゚д゚)ハッ!いかんいかん💦ゆっくり飲まないと(笑) ⬇抜粋⬇ 高品質な酒造りを模索している中、 十四代醸造元、高木酒造様より、 雄町、陸羽田という酒米のご紹介と、 仕込みについてお話をいただく機会がありました。 その際「花邑」というネーミングもくださいました。 その後、原料米に各地の様々な酒造好適米を使用し 花邑のバリエーションを増やしております。 両関酒造が現在の姿になるきっかけをくださった 高木酒造様には心より感謝を申し上げます。 「花邑」は、呑む人の心を華やかにし、 人々の和をつくりあげる、そんな酒でありたい。 「一盃で記憶に残る味わい」を醸し出すよう こだわっております。 産地:秋田県湯沢市 造り:純米吟醸-生酒 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% 使用酵母:非公開 日本酒度:-9.1 酸度:1.6 アルコール度:16%
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
12
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その④ .˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.うまーーーー! 高い、とかね。レア酒、とかね。じゃないの。 美味しいの.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. 秋田の居酒屋に行きたい⋯(´°ω°) ⬇抜粋⬇ No.6 ナンバーシックス 新政の唯一の定番生酒。6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造されるラインが「No.6(ナンバーシックス)」である。本来、日本酒の生酒は冬から春の気温が低い時期のみ出荷される。無殺菌で酵素も失活されていない日本酒の生酒は、味わいが変わりやすいからである。 「No.6」の代表作であるS-Type(エスタイプ)。 ふくよかさとキレを兼ね備えたミッドモデル。「Superior」(上級版)として、個性と完成度の両立を思い求めた造りになっている。口当たり前半の濃縮感と、後半のキレの好対照が魅力。 使用米:酒造好適米 55%精米 アルコール度数:13%(原酒) 使用酵母:協会6号 日本酒度:非公開 酸度:非公開
十四代上諸白 播州愛山中取り
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
10
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その③ なんだろな⋯そう。 ボリュームがあるのよ(*-ω-)ウンウン 迫力、とも言う(*-ω-)ウンウン ⬇各所抜粋⬇ 揚げ槽時、香味のバランスが最良の雫を 集めることから「中取り」と呼ばれ、 酒米の持つ力、味わいを充分に堪能出来る艶酒。 ボリューミーな味わいに、滑らかな舌触り、 そして繊細な甘味と旨みが広がり 深い味わいが楽しめます。 特定名称:純米大吟醸酒 原材料:米、米麹 使用米:愛山 アルコール度:15%
1