Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
窓乃梅
99 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

窓乃梅 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

佐嘉酒造の銘柄

窓乃梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
104
ねむち
佐賀県、佐賀市。佐嘉酒造株式会社。 「梅乃窓 特別純米」 あべのハルカス近鉄本店で開催された酒万博で試飲して購入した3㌥。 実は昨日に飲んでたけど、特別純米なので飲み比べ。 冷酒にて頂く。 色はクリアでほぼ無色透明。 上立ち香は穏やかであまり感じない。 味わいは、しっかりしたお米の旨味と甘味、ナッツやチョコっぽい複雑味。コクや芳醇さがあるけど、佐嘉と比べると昔ながらの田舎酒っぽさがある。 鼻に抜ける香りがビターなチョコ。 2日目には落ち着いて、チョコっぽいさは少なくなって、クリアでミネラル感のあるふくよかな旨味が出てきて、飲みやすくなった。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度以上16度未満
窓乃梅特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
101
ねむち
佐賀県、佐賀市。佐嘉酒造株式会社。 「佐嘉 特別純米 生原酒」 あべのハルカス近鉄本店で開催された酒万博で試飲して購入。銘柄としては窓乃梅の方が知られていて、佐嘉は新ブランドで立ち上げたらしい。 冷酒にて頂く。 色はクリアながらうっすらと黄色っぽい。 上立ち香は穏やか少しだけアルコール香。 ややトロリと膨らみつつスムーズな口当たりで、そこまでフレッシュ感も感じない。 味わいは、ジュワっとした酸が少しあって、ややピリリとしたアルコールを感じ、ナッツっぽい膨らみのある旨味が出てきて広がる。 あと味は飲み込み後に喉にカッとくるアル感が少しと、シャープな辛味もある。 もっと甘旨っぽいイメージで買ったけど意外と辛口より。ちょっと試飲マジックにかかったかも。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:59% ■アルコール分:16%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
88
ねむち
あべのハルカス近鉄本店 酒万博 2025 SAKE EXPO① boukenさんからの偵察ミッションを受け、まずは佐賀県の佐嘉酒造。 蔵人さんはイタリア人の方でした。日本語ペラペラ。日本で語学の講師してたけど、蔵にスカウトされたらしい。 ◯佐嘉 純米吟醸 生 しっかりした旨味とフレッシュさ。チョコっぽさ感じるけど、バランスがとれた味わい。アルコール度数17度。 ◯佐嘉 特別純米 生 こちらもふくよかさ感じつつフルーティさもあり。 ◯窓乃梅 純米大吟醸 花乃酔 クリアであと味がやや辛めだけどスッキリしている。 ◯窓乃梅 純米吟醸 スッキリした酸味があって、やや辛め。 ◯窓乃梅 特別純米 蔵人さんによると熱燗向き。旨味がしっかりしてて旨い。出汁系料理にも合うらしい。 佐賀酒にもまだまだ知らないいい銘柄があるもんだ。
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 偵察お疲れ様でした🙇 ここは建設会社に買収されて色々設備やラインナップを刷新されたようですね🤔 特別純米生が気になりました🧐
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛ミッション完了しました😁小さい蔵ですか?って聞いたら、おっしゃる通りM&Aみたいな感じで買収されて、今は新しい大きな蔵で獺◯みたいになってるよと言ってました🤣
alt 1
20
久保田萬寿並みに好きだなぁ. 窓乃梅酒造 窓乃梅 香梅. 今はラベルも変わって 佐嘉酒造になってます. 水のようにス─────ッッと クセのない辛口. 本当に飲みやすい... 日本酒苦手な方に是非一度ദ്ദി ᷇ᵕ ᷆
窓乃梅純米大吟醸 花乃酔
alt 1
17
ちょい辛口喉越しス────ッッ. 辛口が苦手な方や日本酒おちょこ1杯位で楽しみたい方に˖⋆ キンキンに冷やしてお召し上がり下さいませ🍸*゚
alt 1
33
ギョーザ
キンキンに冷やして飲んでますが、甘みがしっかり感じられます。 むしろ冷やすとキリキリと辛くなる酒が多いので、案外こういう普通酒は冷やしてもいいのかな?と感じます。゚(゚´ω`゚)゚。
1

佐嘉酒造の銘柄

窓乃梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。