Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"複雑"な日本酒ランキング
"複雑"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.10ポイント
山猿
永山酒造
山口県
440 チェックイン
旨味
濃厚
甘味
しっかり
常温
酸味
キレ
複雑
正月休みに試飲したやつ。 あらばしりだと思って飲んでたんだけどスタッフさんが間違えてしぼりたて入れちゃったらしい🤣 一回火入れたけどフレッシュで飲みやすいお酒でした
今日は昨日の愛山飲み比べイベントに続いて、大阪ベイタワーの和酒フェスイベントに行ってきました😀 事前にboukenさん情報で作さんの普段飲めないお酒があるという情報をいただいていたので、そのお酒で奥さんと乾杯😇 いつもの作さんよりも更にクリアでフルーティーな飲み口で、スタートとから大満足😀 途中で女性3人の和太鼓ライブステージがあり、それぞれ和太鼓を習っている私と奥さんはよりそのステージの凄さで2人共圧倒されました😇 130種以上のお酒の飲み比べが出来ましたが、その中で私が一番気に入ったのは山口県の厚狭にある蔵元の山猿さんでした😇 香りから飲み口まで私の好みにドンピシャてした👍 蔵元さんとお話し出来るチャンスがあったので、関西の取扱い店を聞いたら私の行動範囲でしたのでまた購入したいと思います❤️
純米吟醸🍶熟成酒✨雪❄️☃️ さすが熟成酒、色合いは薄黄色。冷酒、熟成感、達磨正宗的。重くはない、60度に燗をつけて。あたり柔らかく。まろやかに☺️やはり燗向けのお酒でした。北海道の親戚から送っていただいた帆立のお刺身をあてに😋大粒でめちゃうまぁ💕 飯田酒店@志木で購入 家飲み 20240113
42位
3.09ポイント
長龍
長龍酒造
奈良県
366 チェックイン
しっかり
桃
酸味
甘味
さわやか
旨味
桜
フルーティ
自宅にて。 長龍ブリューパークにてランチ昼呑みを楽しんだ際にお土産で購入したものを、自宅にて頂きました。 ランチで頂いたものの少し違うバージョンなんでしょうねぇ。 香りが竹⁉️名前に引っ張られてるかもしれませんが…。昼呑みの時とは異なり、フレッシュ感、甘味、酸味があり爽やかな感じがありました。 良いやつお土産にできたことで、より今日1日が楽しい思い出になりましたぁ〜‼️ 4.枚目の写真は広陵町イメージマスコットの、かぐやちゃんですよー。
長龍ブリューパークにて。 2杯目は四季咲です。食中酒としてお勧めとのことで、お弁当に合わせて頂きました。しっかり辛口で、旨味が感じられ、じっくりと味わえるお酒。 先程のさくらびととは全く違った味わいで、バラエティに富んでて良いですね‼️ ほろ酔い気分になり、お土産も買ってもらい良い休日になりました。
旨みのある辛口。飲み始めはほぼ常温。甘さは一切なし!でも、飲みにくいというわけではないです。この例えはどうかと思いますが、とてもライトな焼酎のイメージで飲んでます。食中酒向きですが、するっと体に入っていきます! 2日目は冷酒から。ラベル裏にはやや辛口の表記。原酒だからなのか、アルコール感が強いというわけではないですが、後味に残る苦味、舌がひりつく感覚があります。辛口が苦手な方には向かないかもですね。
43位
3.08ポイント
風の森
油長酒造
奈良県
16,237 チェックイン
ガス
酸味
フルーティ
苦味
複雑
さわやか
甘味
旨味
ラムネ、ブドウ、アップルパイの匂い。 微炭酸、渋酸っぱい、硬水、ラムネ、りんご、苦旨味、綺麗な飲み口に変わりほんのり甘味苦味。うまい。タコ噛みながらいくらでも飲める。
自宅にて。やはり美味しい風の森。 特徴的なのは開栓した時の「シューッポン」と、口に含んだ時の舌先に感じるピリピリ感。香りはラムネを感じ、味はというとそのラムネと少し若いメロン。日本酒の世界観を変える逸品ですね。 少し種類が多過ぎて何を呑めば良いのか常に迷わされる憎たらしさ(…楽しさ)もあります。
火入酒ですが、 シャンパンのよう。 シュワ・ピチ感に、 きれいな甘さ。 「世界への架け橋」 の名は伊達じゃない。
風の森を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
風の森
【純米】「ALFAアルファ タイプ5 」
〔生酒〕720ml
1,793円
風の森を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
風の森
秋津穂 657 生酒
720ml
かぜのもり
1,397円
風の森
露葉風 807 生酒
720ml
かぜのもり
1,496円
44位
3.07ポイント
剣菱
剣菱酒造
兵庫県
427 チェックイン
熱燗
カラメル
紹興酒
旨味
常温
昔ながら
濃厚
安定
乳酸、熟成香。 甘い熟成した感じの飲み心地、マロン、素焚糖、カラメル、まろやかな感じからまとまり良く、舌の奥まで行ってからのアルコール感も心地いい。苦味がくるか?アルコール感がくるか?でどっちも主張しないで終わる感じ、うまい! 上級剣菱はもっとすごいのかな。飲んだあとだと瓶が輝いて見える。 温めると味の広がりがすごくなる。旨味が舌を刺激し苦味まろやか。おいしい。ベロベロ
濃醇旨口。ほんのり黄金色。冷酒だと米を食べているような芳醇さ。燗すると旨みがふくらみ、やわらかい味わいに。つまみなしで飲める酒。この酒、好きです。
飲み方:常温 香り:初めて嗅いだ香り。表現が非常に難しいが、日本酒というよりも焼酎系の香りがする。 味:辛口。飲み込む時に一瞬甘さを感じるが、口に残ることはない。これまで飲んだ日本酒の中でも、かなりの辛口なのではないかと思う。
45位
3.06ポイント
夏田冬蔵
秋田県
105 チェックイン
キレ
穏やか
鮮烈
スイスイ
夏は田んぼで、冬は蔵で働く夏田冬蔵 亀の尾っていう酒米は初めてです。😃 味わい深くて繊細な旨味がとても上品でした。 それに、飲み口はキリッとしていてのみあがりかは清々しい気分になります🙂 焼き魚と合わせましたが、よく合います😇 私の中では迷宮入りの一本です👍
大曲花火戦利品3本目! 辛口スッキリですが、米の甘みも感じられる一本です♪
香りは穏やかでスッキリした飲み口にフルーティな甘みが広がる。 キレもあり飲みやすい
46位
3.06ポイント
蝉
通潤酒造
熊本県
83 チェックイン
紹興酒
常温
旨口。口に含むと旨みが広がるが、意外とキレが早く驚いた。
上立香はお米のふくよかな香り、口に含むとスモーク香と共に上品な甘み、酸味、渋みはほぼ感じなくまろやかな口溶け、喉越しにアルコール感があり辛口の味わいのある一杯
通潤橋を見た後に、立ち寄った通潤酒造さんで購入。辛くもなく、甘くもなく、いろいろなものと合わせやすいお味。主張のないのが主張かな?
47位
3.05ポイント
鏡野
アリサワ
高知県
38 チェックイン
ラムネ
ジューシー
マスカット
さわやか
ライチ
「文佳人」で有名な蔵元の限定流通酒。 コクのあるお米の旨みに、 食欲を誘う適度で独特な酸。 奥深い複雑な味わいです。
文佳人と同じ蔵の限定流通品らしいです ラムネの様な爽やかな香り、甘味と酸味がしっかりとしてジューシーで奥深い旨口です😋
アルコール度数から察するにガッツリ系のお味かと思いきや、上品なお味です。 辛口ではありますが、その前に爽やかな酸味が来るので、あまり感じません。 お味に騙されて飲み過ぎると危険なお酒です😊
48位
3.04ポイント
たまか
栃木県
47 チェックイン
燗酒
マスカット
熱燗
ひろがる
渋み
パンパカパ~ン📯 やってまいりましたJ&N600チェックイン‼️ 500CIの時の栃木酒率は20%でしたが、その後600CIまでの100本だけでは31%にアップ⤴️やはり仙禽リニューアルの飲み比べが効いたと思います👍そんなこんなで、さけのわランキングでは新政に続いて弐位に躍進ですもんね!すごい‼️ この話の流れだとキリ番は仙禽🤗となりそうですが…飲んだことないヤツ買っていこうの続きで😊記念すべき一本に選ばれたのは「たまか」さんです🤗 旭興の渡邊酒造さんの一本で、前から気になってました ではいただきます♬ ほんのり黄色い酒色😌 一口含むとほーなるほど🧐しっかりした味わいに引き締まる酸味で渋くて旨いヤツです😋 うん!これはヤツの出番だな🤔「山田くん例のヤツ持ってきて」「は~いただいま~」という事で、やってきたのはのんべえ横丁😙 やっぱこれは燗酒🍶だね! 熱燗が旨い酒とかけまして、J&Nさけのわ投稿とときます。そのこころは、どちらもホッコリするでしょう🤗さけっちです はい、香りからもう旨い😋クイっと一口…ピャー😍思わずニヤける旨さ🤭サイコーの気分です🥹 3割超えたら一流だよね!の栃木愛🥰
新所沢 うな一 さんにて 17度 バラポン酢、うな重にピッタリ、軽ウイスキー感美味しい バラポン酢 うな重
これは間違った銘柄で、ホッカンの栃木産だ。バンコクのドンキホーテで一番安い日本酒で、中冷でとても滑らかでバランスが取れている。実は水に近い。
英語
>
日本語
49位
3.04ポイント
羽水
せんきん
栃木県
75 チェックイン
ヨーグルト
ガス
酸味
おっと、ワインのようでやっぱ日本酒😆 抑えめの酸味でさっぱり感☺️ 飲みすぎぃ😋
お店は特に日本酒推しでも無さそうなのだけれども、いつも、つい引き込まれるラインナップの店。 今回は「仙禽」で注文したらコチラのお酒でした。 フレッシュ!でも酸味はほとんどなし。舌には僅かな微発泡感。料理は、ヒラメの刺身と赤ムツの唐揚げ。いやー、うんまい。はー、頼んでよかった。(^^)
おいしかった!
50位
3.03ポイント
黒部峡
林酒造場
富山県
325 チェックイン
フルーティ
甘味
綺麗
旨味
辛口
キレ
スッキリ
あっさり
(*´~`*)🍶🍶🍶🍶´- 富山県の林酒造さんの黒部挟を頂きました😀 お店のお姉さんに新入荷のおすすめを聞いて、林がまだだったので同じ蔵の黒部挟を買って見ました😚 香りは余りありませんが若干桃🍑?口に含むとフレッシュ感ありで、優しい甘味とお米🌾の旨みが感じられます😋後味は少しアル感もありながらキレて行く感じの美味しいお酒ですね😆👍✨
富山旅行3日目🚄 宇奈月温泉♨️ 『にぽん酒屋』3杯目🍶 🌾富の香 先程の2種類は辛口でしたが こちらはフルーティーで 程よい酸味と優しい口当たりで 飲みやすく美味しかったです😋
毎年楽しみにしてる富山のひやおろし😊 毎年飲んでる黒部峡を今年もチョイス😆 今年は例年とは違うかも⁉️ 香りは甘い香りとラムネ香。 お味は例年のフルーティな印象は少なく、 甘めの落ち着いた感じ🤔 驚くほどアルコール感はなく さらさらと飲めて270mlも すぐになくなっちゃうー
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"醤油"な日本酒ランキング
"心地よい"な日本酒ランキング
"スモーキー"な日本酒ランキング