Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ochi
ochi
日本酒の美味しさに嵌り、自身の好みを探すため備忘録として始めました。 日常に彩りを与えてくれる日本酒との素晴らしい出会いに感謝して、美味しく楽しくいただきます。

登録日

チェックイン

174

お気に入り銘柄

64

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

笑四季Sensation WHITE Gen2 古式生もと
alt 1
alt 2alt 3
ochi
好み★★☆☆☆ 飲んでみたかった笑四季。 黒より甘いとのことで白を夏にネットで購入。 製造2月だったから慌てて開栓。 ネットのクチコミを見ると、白桃やライチの風味などと書かれており、フルーティーな酒という印象のようだが、製造から時間が経ってしまったからだろうか、それ程果実感は感じない。 ほんのり甘酸を感じる軽い飲み口。 コスパ抜群。 白ワインの要領で洋食に合わせたい。 後でリベンジしたい。
alt 1
ochi
好み★★★☆☆ 秋田遠征からの帰路、秋田駅で購入した雪の茅舎の山廃とともに少し早い夕食。 こちらの酸味は好きな酸味。 ふわっと美味しい。 日本酒にはまるきっかけとなった雪の茅舎で締め括り、秋田日本酒旅終了。 ★4に近い位好み。
天の戸純米酒 天の戸 星あかり仕込み
alt 1
ochi
好み★★☆☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 15杯目 天の戸 イベントラストを締め括るのは、夏田冬蔵が今日1美味しかった天の戸! 純米酒なので、純米大吟醸に比べるとやはりダイレクトに酒感を感じる。酸も良く、甘すぎず、温めたらふくらみそう。 これでチケット1枚! 秋田遠征最高でした!
秋田晴純米吟醸 A(エース)紫
alt 1alt 2
ochi
好み★★☆☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 14杯目 秋田晴 髭眼鏡坊主が美味しかったので、A(エース)も気になると再訪。 髭眼鏡坊主よりも、キレが良くて爽快ドライな味わいだが、酒感はこちらの方が若干強い。 旨味ある髭眼鏡坊主の方が好みだった。 ※写真1番右側。
ゆきの美人純米吟醸 山田錦6号
alt 1alt 2
ochi
好み★★★★☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 13杯目 ゆきの美人 こちらも初めて飲みました。 甘さは軽く、酸も良い。 酒感強くなく、まろやかで旨味もあり、バランスの取れた綺麗ですっとした飲み口。 天の戸夏田冬蔵に次ぐ、今日出会えて感謝した酒でした。 ひんやり冷たいのに温かみを感じるところが、まさに、ゆきの美人という名前通りの印象。
飛良泉山廃純米酒 試験醸造(仮)
alt 1
ochi
好み★★☆☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 12杯目 飛良泉 マル飛が好みなのか、他の飛良泉も好みなのかを確かめるべく、もう一度飛良泉さんへ。 マル飛より酒感は強く、しかし酸味は控えめ。 美味しいが、マル飛の方が断然好みだということがわかった。 ※わかったのに、この後菅久さんで飛良泉(山廃百田)購入。
天の戸純米大吟醸 夏田冬蔵 秋田酒こまち
alt 1
ochi
好み★★★★★ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 11杯目 天の戸 初めて飲みました。 感動。久しぶりに美味しくて感動しました。 美味しい日本酒の例えに、水のようだとよく言いますが、こちらは本当に今まで飲んだ中でも特に透明感がすごい。 澄んだ、綺麗(きれーーーーーい)な水。 一口飲んで、なんだこれは!と衝撃を受けました。出会えて良かった。今日1番の収穫。 甘さはふんわり柔らかく、この透明感を邪魔しない奥ゆかしさ。上品。 迷わず購入し、その後菅久さんでも、夏田冬蔵純米大吟醸星あかりも購入しました。 開栓がとても楽しみ。
秋田晴純米吟醸 髭・眼鏡・坊主
alt 1alt 2
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 10杯目 秋田晴 初めて飲みました。 夫が気になってそわそわしていたこちら。 辛口と思われるが、甘みも感じられ、旨味もあるので飲みやすい。美味しい。 髭眼鏡坊主のご本人様についでいただきました!秋冬の味覚にとても相性が良さそうだったので、家でゆっくり飲みたくて購入しました。 ★4に近い位に好み。
千歳盛大吟醸 坑道熟成酒地底の神秘
alt 1alt 2
ochi
秋田の酒を楽しむ会in秋田 9杯目 千歳盛 今回飲んだ中では唯一の熟成酒。 坑道で3年熟成させたとのことで、どんな味がするのか興味津々。 結果、好みではなかったが勉強になりました。 複雑味があり、香りも味わいも重めの赤ワインのようだが、意外にも後味はすっきり。 酸味もあるが、熟成された酸味よりも、マル飛や仙禽の酸味が好き。 ワイングラスでおいしい日本酒アワードを受賞しているだけに、好きな人にははまる味なのだろう。 色も他と違う濃い黄色。
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 8杯目 一白水成 最近飲んで美味しかった一白水成は、私より夫がはまっており、ここでもチェック。 にごりは初めて。にごりなしより旨味を感じられた。 ※写真撮り忘れたのが残念。
まんさくの花純米大吟醸 亀の尾38
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 7杯目 まんさくの花 初めて飲みました。  超限定と迷ったけど、好きな亀の尾に惹かれました。美味しかった。 かやきを食べながら一緒に飲んだ、阿櫻と大納川と比較すると、 阿櫻より酒感&辛さは弱く、 大納川よりつるっと甘い。 ★4に近いかなり好みな味わいでした。 ※写真撮り忘れたのが残念。
大納川純米大吟醸原酒 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
alt 1
ochi
好み★★★☆☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 6杯目 大納川 初めて飲みました。 天花と迷ったが、金賞受賞と言われたら。。 洗練された華やかな香りでとても美味しかったです。飲み口も軽すぎず重すぎず、フルーティーさもありバランス良く万人受けしそうな綺麗な酒。 個人的には、桜や月を見ながら飲みたい。
阿櫻純米大吟醸 無濾過原酒 星あかり45%
alt 1alt 2
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 5杯目 阿櫻 初めて飲みました。 東北電力研究開発センターが1990年代に開発した、星あかりという酒米を使用。 辛口(+2)ですが、自然な米の甘さと旨味がふくらむせいかさほど辛くは感じない。 今回イベントで飲んだ中で1番酒感あり(他は、天の戸純米星あかり仕込み)、温くなっても美味しいタイプ。 これから寒い冬に鍋や煮込みに合わせたい。 かやきとのペアリング最高でした!
マルヒ純米大吟醸 マル飛 別誂
alt 1alt 2
ochi
好み★★★★☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 4杯目 飛良泉 以前飲んだマル飛がとっても美味しくて、すっかり虜に。 やはり酸味と甘みのバランスがとても心地よくて、甘酸というより酸甘。購入しました。 山廃純米試験醸造も飲んだけど、圧倒的にマル飛の方が好みだった。 酸味好きな人に是非。
新政亜麻猫スパーク
alt 1alt 2
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 3杯目 新政 亜麻猫のスパークリング。 ジュースです。No.6よりは甘みが強いが、スパークリングだからかドライ。 3つ飲んだ感想は、新政はしっかり冷えた状態で飲むべき。アテを探してぶらぶらせずに、貰ったらすぐに飲むのがベスト。 イベントは11時からでしたが、列が長くなったからか開始少し前からつぎ始めてくれた。 貴重な新政、飲み比べできて贅沢でした。
新政タンジェリン2024
alt 1alt 2
ochi
好み★★★★☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 2杯目 新政 ガス感なし。 さらっとした甘さと、軽いのに旨味ある感じが好き。 新政3種類の中では、こちらが1番好みでした。
alt 1
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 1杯目 新政No.6 繊細。綺麗な水のよう。酒を飲んでいる感じがしないので、日本酒が苦手な人でも楽しめる。 乾杯の1杯目にぴったりでした。 実はこちら、秋田の酒を楽しむ会特別バージョンとのこと。通常バージョンを飲んだことがないので、残念ながら違いはわかりませんでした。
栗林純米火入れ 金沢西根
alt 1alt 2
ochi
記録用。 栗林(りつりん)。 金沢西根地区で生産された美郷錦を使用。 地区違いで、六郷東根もあります。
栗林純米火入れ 六郷東根
alt 1alt 2
20
ochi
記録用。 栗林(りつりん)。 六郷東根という地区で収穫された美郷錦を使用しています。 同じ美郷錦の地区違いで、金沢西根もありました。地区による違いを飲み比べるのがおすすめです。
1