Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのぼん風の盆
86 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の盆 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の盆のラベルと瓶 1風の盆のラベルと瓶 2風の盆のラベルと瓶 3風の盆のラベルと瓶 4風の盆のラベルと瓶 5

みんなの感想

福鶴酒造の銘柄

風の盆八王

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県富山市八尾町西町2352Google Mapsで開く

タイムライン

風の盆吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
82
よしお
上燗にて。 どっしりと。 米の旨味が膨らむ。 うまい。 福鶴うまいです。 ちびちびとずっと呑んでたい。
alt 1
108
禊萩(養殖)
砺波市のイオンリカーショップにて購入。 北陸新幹線開業10周年記念酒。 香りはパイン系。 飲み始めは弱めの酸味からの渋味、そこから米の甘みが出てくる感じ。 後味スッキリ系なので飲みやすい。
alt 1alt 2
LUCUA HALL
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
118
bouken
LUCUAで北陸酒の試飲販売やってたので行って来ました 精米歩合60% 富山県産五百万石 金沢酵母 15度 辛口まではいかないけど淡麗。 旨味はしっかりあるけど少しオフフレーバー感じる… 無料なのに3種飲み比べでアテまで付いててお得なイベントでした😊 試飲にはなかった御所泉を購入しました😅
風の盆本醸造原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
111
ねむち
富山県。富山市。福鶴酒造株式会社。 「風の盆 本醸造 生原酒」 風の森ではなく、風の盆でございます。 大阪のオフィス街にあるのに、平日9〜17時しかあいてなくて、サラリーマンが行きにくい富山県のアンテナショップ的な近畿富山会館で購入。 冷酒にて頂く。 色はクリアでやや黄色味がわかる程度。 上立ち香は、マジックインキのようなしっかりアルコール香。 トロリドッシリとした口当たり。 味わいは、甘味と旨味とアルコール感が相まって雑味はあまり感じず、飲み込み後にやや柑橘系の香りが鼻に抜ける。 あと味は苦味少しして、ガツンとくる。 けっこう喉が焼けるアルコール感があって、アルコール度数みたら20%ってなってた。 氷で加水していい感じかな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:65% ■アルコール分:20度
風の盆KAZENOBON 微発泡NIGORI NAMA本醸造生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 甘めだけどいい意味でアル添っぽさもしっかり感じる 高岡の酒器って言ってたから能作かな?
alt 1alt 2
14
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️15度 HOKURIKU+で購入。富山県八尾の日本酒。癖が無く大人しめな味わい。今回は河豚の卵巣糠漬けとあわせたが、濃い味わいの魚介、とくに北陸の魚と合わせるとずっと飲める日本酒に変貌⁉️ ⭐️⭐️⭐️⭐️
風の盆純米吟醸 北陸新幹線開業10周年記念酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
36
りおう
昨日に続き北陸新幹線開業10周年記念酒第二段。福鶴酒造の風の盆純米吟醸。こちらは純米吟醸だけにキレがあり、甘みも抑えめ。こちらも飲み口良いです。
1

福鶴酒造の銘柄

風の盆八王

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。