Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"厚み"な日本酒ランキング
"厚み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.14ポイント
太平洋
尾崎酒造
和歌山県
179 チェックイン
常温
スモーキー
辛口
濃厚
使用米は不明 バンチありますねー いかにも山廃って感じです。 熟成感もそこそこ。 喉越しに感じるのは辛口ですけど、舌には甘味がジワジワ広がってきます。 キレも悪くない。 温度が上がると、穏やかになってきます。 このタイプはやはり、冷やし過ぎ無い方が旨いですね😋
. 精米歩合 : 60% おみやげにもらったお酒 かなりスッキリしてて酸味は強め、 弱めの苦味が後からやって来る! ぬる燗向きの風味です。 「くまの 那智の滝 純米酒」と 同じ風味に感じた! 違いが分からん! ✩3.5
しっかり辛口、余韻も長い
72位
3.13ポイント
若乃井
若乃井酒造
山形県
120 チェックイン
苦味
優しい
桜
いつもの店で いつもと違う感じで 楽しく 頼もしく 立派に 育ったな 卒業おめでとう ついつい飲み過ぎました。 美味しく頂いたました!
出先で。 かわいいラベル✨ 美味しくいただきました(^-^)/
特別純米🍶中取り無濾過生原酒✨ 一瞬甘いが後味は辛口。優しい味わい☺️。少し草。天麩羅、特に稚鮎の天麩羅の苦味とマッチ👍ほやとも合う✨民宿沼田屋オリジナルラベルは椿島と青松島。ブルーが美しい✨ 民宿沼田屋@陸前高田 20230825
73位
3.12ポイント
七福神
菊の司酒造
岩手県
206 チェックイン
辛口
キレ
旨味
スッキリ
しっかり
ちびちび
ミルク
こんばんは!😀 6月になりましたが、梅雨寒のような天候に服装をどうしたら良いのやら、という感じですねぇ~😅 明日は、今日よりもさらに2度下がるそうです。 何ともヤレヤレの天候が続くのかなぁ~😱 さて、先月末の総会は地元のグランドホテルにて盛大に行われましたが、使われた日本酒は菊の司酒造の七福神・純米。 味わいは、淡麗な甘口という感じ。 ベタ甘いのではなく、さらりとして飲みやすく仕上がっています。 飲み放題の日本酒だからと手を抜いた造りでは、ドンドン日本酒から離れる人が増えるだけで、目先の誤魔化しが効かない昨今です。 美味しゅうございました!😁
超辛口 300ml 酒造好適米「結の香」
3酒飲み比べ。フルーティー辛口。
74位
3.12ポイント
寒竹
戸塚酒造
長野県
143 チェックイン
スッキリ
柔らかい
桜
美山錦。 甘いあたりに旨味の爽やかさ。後口はまとまる。
180mlの手頃サイズ😋 飲みきりの日本酒として良いね バーベキューとかキャンプに持っていって 野外日本酒をしたら楽しそう!👍 まあ、外に出にくいんだが😂 スッキリとした旨みが爽やかに広がるフレッシュな味わい
長野のツルヤで購入
75位
3.12ポイント
池月
鳥屋酒造
石川県
286 チェックイン
キレ
しっかり
旨味
燗冷まし
じっくり
スッキリ
甘味
ふくよか
(*´罒`*)🍶🍶🍶🍶 飲んで応援✊🏻📣 ̖́- 能登半島地震で破損を免れた池月の純米を頂きました😋 香りは微かにマスカット系🍇😊口当たり柔らかでまろやかな感じ😘無濾過生らしいピチピチフレッシュ🥰お米🌾の旨味が感じられる素直な純米酒😚👍キレも良くスッキリ✨ 外飲みは火入れでしっかりの池月ですが、家飲み初めてで生の池月でした🥳美味しいです✨
(*^▽^*)🍶🍶🍶 七尾市の道の駅食祭市場で購入です。 酒の中の酒と言う感じです。 美味しいです。地元のお酒の味を 再確認パトロールです。
@岩見沢 クラモチ 使用米は、五百万石 トラディッショナルな純米酒と思いきや、吟醸レベルの洗練された口当たり&後口スッキリ引き際が良い。 お米の旨味も十分に味わえて、落ち着いて呑める、良い旨酒でした❣️
76位
3.09ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
109 チェックイン
シャンパン
酸味
清涼
ふくよか
水林亭
岡山県産雄町 精米歩合:55% アルコール度数:16度 @やすまる
備忘録📝 ひやおろしで1番ハマったお酒。 ビターやスモーキー感を感じられ、 熟成により終始円やかさが包み込む。 保母さんに囲まれた幼少期の安心感。 冷酒でも熱燗でもイケる優秀なお酒。 ワンシーズンで一升瓶2本飲みました😝
77位
3.08ポイント
松竹梅 白壁蔵
宝酒造 白壁蔵
兵庫県
139 チェックイン
いちご
ガス
トロピカル
ジュース
甘酸っぱい
さわやか、あまい、おいしい😋 スパークリングでは、圧倒的なシェアを誇る、澪😃 日本酒に馴染みの薄い女性が、このお酒で、日本酒のおいしさに目覚め、毎日、晩酌するようになったら、良いですね😛
愛山酒、まだストックあるけど冷蔵庫の都合で少し中断😅 松竹梅だけど伏見ではなく灘で醸したお酒。 サンシャインワーフのそばに工場みたいなデカい建物がありますね 瓶とキャップが独特のデザイン。 上立ち香はかなり華やかで少しハッカのようなニュアンスも。口に含むと華やかな甘みから苦辛。スッキリしてるけど無濾過原酒だからか個性がしっかり出てる
冬の間、無濾過生原酒とかばっかり飲んでいると、重たい時もあるので、春になって、こういう軽いお酒を飲むと、胃腸にも優しくて、良いですね🙂
78位
3.08ポイント
鷹の夢
山盛酒造
愛知県
95 チェックイン
キャラメル
チョコレート
甘味
果物
カラメル
名古屋 岡田屋さんで購入 使用米は、名古屋産の夢吟香 やや甘味のあるシッカリとした味わいのお酒です。 フレッシュ感はそれほどではなく、穏やかにキレて、後口スッキリですね。 全体的に落ち着きがあるので、食中酒として万能タイプ。 これは良い酒です‼️
鷹の夢も初めてになります。 上立ち香は控え目な甘い香り。 口に含むと熟れた果物のような濃厚な甘味とお米の旨味。 そして同じく熟れた果物のような甘い含み香。 なんか長珍に似てて濃くて美味しい🥰 名古屋のお酒好きだなあ。
辛さと濃さがとってもよい感じで喉ごしにあたります。辛口で、後味にも尾を引く旨さがあります。
79位
3.08ポイント
分福
分福酒造
群馬県
156 チェックイン
ワイン
チョコレート
紹興酒
辛口
旨味
フレッシュ
苦味
梨
日本酒飲み始めた頃に裏ラベルを飲んだような気がするけど写真も無いし味も憶えてない💦 微発泡で薄く濁ってる。爽やかさとメロンっぽい味から濃厚なコクのある味わい。 ドライでビターなニュアンスもある。 もっとクセ強そうなのイメージしてたけど飲みやすかった。 クラシックよりのモダン?みたいな感じかな🤔
いわゆるナッツ感 古酒が苦手な私でも飲みやすかった。
使用米は、館林産の舞風 濃醇でキレの良い辛口酒です。
80位
3.07ポイント
羽田
羽田酒造
京都府
163 チェックイン
ラムネ
辛口
すっきりした爽やか綺麗なフルーティー。 青リンゴ、梨。 するする飲める。水の如し。9
川越プリンス続き #21 脱兎 京都は外人一杯で でも行きたいなあと話してました 二兎とは関係ないらしい このへんから日本酒感想が薄い
GW最終日のお供で。 ほのかな吟醸香。フレッシュな味わいと濃厚な喉越し。 またっりとイイ感じに酔えそうです。
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
"味噌"な日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング