さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
CANON
CANON
私の人生を彩る日本酒を探索中。 備忘録としてこのアプリを使い始めて1年が経ちました。これからは気軽に投稿していきます。 好きな日本酒の種類は薫酒です。 3-4合/日は飲んでます。 ★★★★★:レギュラーにしたい ★★★★☆:また飲みたい ★☆☆☆☆〜★★★☆☆:今回限りでいいかな
登録日
Feb 26, 2022
チェックイン
227
お気に入り銘柄
6
一覧表示
殿堂入り銘柄
よこやま
宮寒梅
赤武
チェックインの多い銘柄
たかちよ
12
(8.76%)
栄光冨士
12
(8.76%)
赤武
11
(8.03%)
新政
10
(7.3%)
作
7
(5.11%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 37 (+1) / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
山形県
21
(9.25%)
新潟県
21
(9.25%)
秋田県
19
(8.37%)
岩手県
18
(7.93%)
福島県
12
(5.29%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
CANON
作
雅乃智 中取り
純米大吟醸
清水清三郎商店
三重県
Mar 21, 2023 1:12 PM
34
Mar 17, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】750mL 2255円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】50%(国産米100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2022.10 【外観】無色透明で、少しとろみあり。 【味:★★★★☆】和梨のような香り少しあり。口に含むと甘みとコク、米の旨味が広がり、後味は苦味コクが少し残る。 【のどごし:★★☆☆☆】粗い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】味が濃くてしっかりと自己主張してくれるので良いが、苦味が強めなので食中酒には合わない。 【総合評価】★★★★☆
CANON
作
奏乃智
純米吟醸
清水清三郎商店
三重県
Mar 21, 2023 12:48 PM
32
Mar 16, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】750mL 2255円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】50%(国産米100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2022.07 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★☆☆】ミントや酸味の強めのパイナップルのような香りあり。口に含むとまろやかで優しい控えめなコクが広がり、甘みは微かにある程度。後味はほのかな苦味とコクがあり。 【のどごし:★★★★☆】少し粗いがキレは良い。 【時間経過での変化:★★★☆☆】温度上昇すると雑味が出てくる。 【コメント】同じ純米吟醸だと恵乃智の方がコクがしっかりしているので好き。味よりもまろやかさに力を入れている印象。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
作
恵乃智
純米吟醸
清水清三郎商店
三重県
Mar 21, 2023 12:37 PM
34
Mar 15, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】750mL 1870円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(国産米100%) 【使用酵母】自社酵母 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2022.09 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★★☆】洋梨のような香りと微かなアルコールの香りあり。口に含むと洋梨のような香りとコクが広がり、後味はコクが少し残るもスッキリしている。 【のどごし:★★★★☆】少し粗いがキレは良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】スッキリとしておりキレも良いのでとても飲みやすいが、しっかりコクを感じるので満足感もある。 【総合評価】★★★★☆
CANON
作
穂乃智
純米
清水清三郎商店
三重県
Mar 21, 2023 12:32 PM
34
Mar 14, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】750mL 1760円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(国産米100%) 【使用酵母】協会1401号 【日本酒度】+5.0 【酸度】1.7 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2022.09 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★☆☆】和梨やライチのような香りあり。口に含むと爽やかなライチのような香りと米の旨味が広がり、後味はさっぱりとして微かにコクが残る。 【のどごし:★★★★☆】少し粗いがキレは良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】アルコールをあまり感じないのでとても飲みやすいしキレも良いので食中酒としても合う。 【総合評価】★★★★☆
CANON
作
玄乃智
純米
清水清三郎商店
三重県
Mar 21, 2023 12:28 PM
29
Mar 13, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】750mL 1760円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(国産米100%) 【使用酵母】協会7号 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2022.09 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★☆☆】ほのかにリンゴとアルコールの香りあり。口に含むと、奥の方に甘みがいるさっぱりとした冷酷な感じの味わいがあり、後味は辛味苦味が少し残る。 【のどごし:★★★★☆】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】辛口よりの日本酒で食中酒に良い。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
narai
長野県
Mar 19, 2023 7:41 AM
23
Mar 12, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 5500円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】非公開(長野県安曇野産金紋錦、山恵錦+奈良井の山水) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】14.0度 【製造年月】2022.10 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★★☆】口に含むとスッキリとしつつも微かに甘みがあり。含み香は木材のような香りあり。 【のどごし:★★★★☆】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】休眠状態だった、日本一標高の高い蔵、杉の森酒造が2021年に復活。値段が高い日本酒にありがちなコスパの悪い味。しかし、希少価値はあるので仕方がないか。もっと安くてもっと美味しい日本酒はたくさんある。スペックはあえて非公開とのこと。開詮翌日に飲むと、落ち着いた感じの飲みやすい味になっており、私はこれでやってますけど何か?と言われたような気がした。 【総合評価】★★★★☆
CANON
遠野どぶろく 50%精米吟醸仕上げ
にごり酒
岩手県
Mar 17, 2023 10:41 AM
17
Mar 11, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL −円(税込み)(貰い物) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】50%(岩手県遠野市産米100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】14.0度 【製造年月】2022.10 【外観】白色濁りあり、とろみあり。 【味:★★★☆☆】口に含むと酸味と米の旨味、アルコールが広がり、含み香は米の香り。後味は微かな辛味と苦味、アルコール感あり。 【のどごし:★★★☆☆】酸味とアルコールが通る感じ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】とても飲みやすいが少しアルコール感と酸味が強い。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
風の森
雄町 607 真中採り Challenge Edition
純米
原酒
生酒
無濾過
油長酒造
奈良県
Mar 17, 2023 10:31 AM
22
Mar 10, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1870円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(岡山県産雄町100%) 【使用酵母】協会7号 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】16.0度 【製造年月】2023.02 【外観】無色透明で微かに泡あり、とろみなし。 【味:★★★★★】和梨のような香りあり。口に含むと微微炭酸がさっぱりとして、その後、米の旨味、コク、微かな甘みが広がる。含み香は和梨のよう。 【のどごし:★★★★★】微微炭酸が通ってスッキリ。 【時間経過での変化:★★★☆☆】苦味雑味が少し出てくる。 【コメント】雄町の複雑さはあるも苦味や雑味は少なく飲みやすいのに、微炭酸が包んでくれるためさらに飲みやすい。 【総合評価】★★★★★
CANON
山形正宗
稲造
純米吟醸
水戸部酒造
山形県
Mar 17, 2023 10:13 AM
4
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】普通の味。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
花邑
愛山
純米大吟醸
両関酒造
秋田県
Mar 17, 2023 10:11 AM
3
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】これは美味しかった。 【総合評価】★★★★★
CANON
浜千鳥
碧の風 遥か Verda Vento
純米吟醸
浜千鳥
岩手県
Mar 16, 2023 9:51 AM
4
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】飲みやすかった印象。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
新政
No.6 X-type
純米大吟醸
生酒
新政酒造
秋田県
Mar 16, 2023 9:46 AM
5
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】eXcellentのX。S-typeより美味しく、これなら満足できる。 【総合評価】★★★★★
CANON
新政
No.6 S-type
純米吟醸
生酒
新政酒造
秋田県
Mar 16, 2023 9:44 AM
4
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】SuperiorのS。R-typeよりは美味しいがまだ満足はできない。 【総合評価】★★★★☆
CANON
新政
No.6 R-type
純米
生酛
生酒
新政酒造
秋田県
Mar 16, 2023 9:41 AM
5
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】RegularのR。普通に美味しい程度。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
花邑
美郷錦
純米吟醸
生酒
両関酒造
秋田県
Mar 15, 2023 6:51 AM
6
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】甘みもしっかりあり、それでいてキレも良くて食中酒としても良かった。 【総合評価】★★★★☆
CANON
而今
特別純米
生酒
にごり酒
木屋正酒造
三重県
Mar 15, 2023 6:48 AM
6
Mar 8, 2023
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】他の而今と比較して甘さがなく辛口寄り。食中酒としてはとても良い。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
たかちよ
AIMACHI 59 Takachiyo Chapter Ⅲ 扁平精米
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
高千代酒造
新潟県
Mar 15, 2023 5:57 AM
32
Mar 7, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1815円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】59%(愛山22.5%、雄町77.5%) 【使用酵母】協会1801号 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】16.0度 【製造年月】2023.02 【外観】微かに黄色透明で、とろみなし。 【味:★★★☆☆】白桃のような甘い香りあり。口に含むと濃厚な甘みがまず広がり、その後米の旨味やコク苦味など雄町らしさが追ってくる。後味は微かな苦味があり。 【のどごし:★★★☆☆】少し粗い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】香り豊かで複雑な味で愛山と雄町を混ぜたことに納得の味。食中酒としては苦味やコクが強すぎる。アルコールもまあまあ感じる。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
御前酒
9(NINE) white bottle
純米
原酒
生酒
辻本店
岡山県
Mar 14, 2023 12:45 AM
38
Mar 6, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】500mL 1210円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(岡山県産雄町100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】+3.0 【酸度】2.0 【アミノ酸度】1.5 【アルコール分】17.0度 【製造年月】2023.02 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★☆☆】フレッシュなリンゴのような香りあり。口に含むと、酸味苦味コク旨味辛味が複雑に絡まった雄町菩提酛にふさわしい味わいが広がり、その後微かに果物のような香りあり。後味は辛味がしばらく残る。 【のどごし:★★★☆☆】高アルコールらしく粗い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】辛味がけっこうあるのでなかなか飲む場面の選択が難しい日本酒。辛口好きには良さそう。 【総合評価】★★★☆☆
CANON
土田
ツチダ K
生酛
貴醸酒
土田酒造
群馬県
Mar 10, 2023 12:32 PM
32
Mar 5, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 2500円(税込み) 【飲み方】常、冷、食前、食中、食後 【歩合】麹米:90%、掛米:90%(群馬県産米100%+日本酒) 【使用酵母】協会901号(種麹に焼酎用黄麹使用) 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】17.0度 【製造年月】2021-22 【外観】微かに黄色透明で、とろみなし。 【味:★★★☆☆】常温にて、バナナのような香り微かにあり。口に含むと滑らかだがまとわりつくような甘みとアルコールが一気に広がり、含み香は木材のような香りあり。 【のどごし:★★★☆☆】コクが通る感じ(常温で強い)。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】常温だからかもしれないがアルコールをかなり感じで甘さも少し甘ったるい感じがしてしまう。しかし、味はしっかりと出ていて美味しい。ウイスキーのロックをちびちび飲んでいる時の気持ち。食後に良さそう。冷酒で飲むとアルコール感が抑えられ甘みも優しくなるが依然甘ったるさは残る。 【総合評価】常温:★★★☆☆、冷酒:★★★☆☆
CANON
土田
シン・ツチダ
純米
生酛
土田酒造
群馬県
Mar 10, 2023 12:17 PM
31
Mar 4, 2023
家飲み部
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1925円(税込み) 【飲み方】常、冷、食前、食中、食後 【歩合】90%(群馬県産米100%) 【使用酵母】無添加(種麹に焼酎用黄麹使用) 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】16.0度 【製造年月】2020-21 【外観】黄色透明で、とろみなし。 【味:★★★★☆】常温にて、口に含むとそれはもうびっくりするぐらいの米と酸。含み香は木材のような香りあり。 冷酒にて、口に含むとさっぱりとした口当たりから徐々に米の旨味が広がってくるが、くどくなる前にはける。 【のどごし:★★★☆☆】常温では癖がすごいが冷酒にすると少し大人しく通る。 【時間経過での変化:★★★☆☆】冷酒から温度を上げて飲むと良さそう。 【コメント】常温では、とにかく癖がすごく、歩合90%で生酛だからこうなるよねっていう味。冷酒にした方が癖が減り、しかし米をしっかり感じることができるので、常温が推奨されているが私は冷酒からの放置酒を勧めたい。 【総合評価】常温:★★★☆☆、冷酒:★★★★☆