Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
CANONCANON
私の人生を彩る日本酒を探索中。 ★★★★★A-B:私の人生を彩る日本酒 ★★★★★C:レギュラーにしたい ★★★★☆:機会があればまた飲みたい ★★★☆☆:今回限りでいいかな ★☆☆☆☆-★★☆☆☆:もう飲まなくてよい 【My Most Favorite Sake】 昼酒:シン・タカチヨシリーズ 食前酒:水端1355 食中酒:森嶋純米 食後酒:よこやまGOLD純大吟無濾過生原酒

登録日

チェックイン

602

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
23
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1760円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(兵庫県産山田錦100%) 【使用酵母】- 【日本酒度】+10.0 【酸度】- 【アミノ酸度】− 【アルコール分】14.0度 【製造年月】2025.06 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし。 【味:★★★★★】香りなし。口に含むと米の旨味が一気に広がり、さっぱりしている。含み香は微かなアルコール臭。雑味一切ない。クリスタルのような透明感。 【のどごし:★★★★☆】キリッとしており、きれもとても良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】爽酒。しっかり冷やして飲むととても軽やかな辛口の日本酒になり食中酒としてかなり良い。 【総合評価】★★★★★
くどき上手150周年記念酒 山田穂純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 3850円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】15%(山田穂100%) 【使用酵母】- 【日本酒度】− 【酸度】- 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2025.06 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし。 【味:★★★★☆】シトラスや酸味の強いパイナップルのような香りあり。口に含むと滑らかな舌触りの後にさっぱりとした辛味と米の旨味が広がる。含み香は少し華やか。 【のどごし:★★★★☆】少し辛味が通る感じ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】爽酒。高精白だけあって雑味なくスッキリとした日本酒。華やかさとしっかりさがいい具合に複合していて良い。食中酒向け。 【総合評価】★★★★☆
自然酒めろん 3.33純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
29
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(国産米100%) 【使用酵母】蔵付き酵母 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2025.05 【外観】ほのかに黄色透明で、とろみなし、澱なし、泡なし。 【味:★★★★☆】スパイシーな香りあり(紹興酒のよう)。口に含むと柑橘系のような爽やかな味わいと、少しパンチの効いたスパイシーな味わいが広がり、少しの甘みと酸味もあり。後味はびたーなチョコレートのよう。含み香もスパイシー。 【のどごし:★★★★☆】少し粗い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】爽酒。メロン感はないが夏に合うさっぱりとした日本酒。紹興酒のようでもあり食前酒としても良さそう。 【総合評価】★★★★☆
5
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】飲みやすい。 【総合評価】★★★★☆
4
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】甘くてさっぱりしている。 【総合評価】★★★★★
2
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】アルコール臭あり。辛口だが甘みやコクもある。しかし、雑味も多い。 【総合評価】★★★☆☆
総乃寒菊True White純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
33
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 2090円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】50%(岡山県産雄町100%) 【使用酵母】M310 【日本酒度】−5.0 【酸度】1.4 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2025.5 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、泡あり。 【味:★★★★★】シトラスや柑橘系のようなさっぱりとした香りあり。口に含むと雄町特有の濃厚で複雑なコクや米の旨味が広がり、少し甘みが追ってくる。微炭酸のおかげでスッキリとした味わい。後味はビターな味わいだが、くどくなくキレも良い 【のどごし:★★★★★】蜜が通る感じ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】薫酒。雄町らしいがまとまりがかなりあり飲みやすい。食後のデザートとしても良さそう。 【総合評価】★★★★★
たかちよシン・タカチヨ V type 創 Innocent 扁平精米純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
32
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》3 【購入金額】1800mL 3520円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2025.4 【外観】白色濁りあり、とろみなし、おりあり。 【味:★★★★★】口に含むと微微炭酸がまず広がり、その後レモンのような酸っぱさと優しく控えめな甘みが広がる。後味は米の旨味と微かなコクがある。 【のどごし:★★★★★】微微炭酸が通り爽快感がある。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】500mL 7700円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】90%(奈良県産秋津穂100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】11.0度 【製造年月】2023.11 【外観】黄色で微かに濁りあり、とろみなし。 【味:★★★★★】紹興酒や熟成酒のような少し鼻をつくような、それでいて不愉快ではない香ばしさも兼ね備えた香りあり。口に含むとさっぱりとしつつもはるか奥の方に雑味や旨味、コクがいる。含み香はやはり紹興酒のようで酸味と香ばしさがある。 【のどごし:★★★★★】スッとしていてキレもとても良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】最高の食前酒。 【総合評価】★★★★★A
5
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】美味しかった。 【総合評価】★★★★☆
笹の川大吟醸原酒袋吊り
4
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】安定感がしっかりある。 【総合評価】★★★★★
3
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】コクがしっかりあり、安定感も良く飲みやすい。 【総合評価】★★★★★
4
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】さっぱりしていて飲みやすい。 【総合評価】★★★★★
4
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】コクがしっかりある。 【総合評価】★★★★★
5
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】甘みとコクがしっかりある。 【総合評価】★★★★★
5
CANON
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】滑らかで爽やか、とても飲みやすい。 【総合評価】★★★★★
よこやまPrincess Michiko純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
10
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》5 【購入金額】720mL 3740円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】麹米40%、掛米41%(特等米100%) 【使用酵母】プリンセスミチコ酵母 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2024.10 【外観】微かに白色にごりあり、微かにとろみあり。 【味:★★★★★】果物のような香りではなく、上品な花の香り、バラのような香り。口に含むと濃厚な蜜のような甘みが広がり口腔内をコーティングしてくれる。後味は強い甘みとほのかな苦味がありキレは良い。しかし、まろやかさが残って気持ちいい。 【のどごし:★★★★★】とても滑らか。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★B
よこやまPrincess Michiko純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》4 【購入金額】720mL 3740円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】麹米40%、掛米41%(特等米100%) 【使用酵母】プリンセスミチコ酵母 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2024.10 【外観】微かに白色にごりあり、微かにとろみあり。 【味:★★★★★】果物のような香りではなく、上品な花の香り、バラのような香り。口に含むと濃厚な蜜のような甘みが広がり口腔内をコーティングしてくれる。後味は強い甘みとほのかな苦味がありキレは良い。しかし、まろやかさが残って気持ちいい。 【のどごし:★★★★★】とても滑らか。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★B
1