Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"あっさり"な日本酒ランキング
"あっさり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.08ポイント
月吉野
若林醸造
長野県
87 チェックイン
桜
ヨーグルト
スッキリ
初月吉野🌕 柔らかな甘味と優しい酸、少しの苦味 飲みやすく美味しい😋 信州地酒頒布会に入ってて良かったと思える一本✨ これでようやく5月までの投稿完了🙌 今日はちょっと時間ができたので、ボチボチ上げていきます😆
2本目はこの前の信州亀齢の戸沢産ひとごこちの残りを飲んで、 3本目はこちら‼️また長野酒😋 つきよしの‼️ 杜氏が女性の方なんですね〜。長野酒は美味いですよね〜😋 甘口かと思いきや、結構辛口に思える😋食中酒にはもってこいかと👍冷やして飲むのがキレ抜群ですね👍 ハイエナの1人は今日のNo. 1だったらしいです😆
平日休みで昼酒。 赤羽の居酒屋。 へぎ蕎麦が美味いと会社の後輩からきき、訪店。 先ずは、つきよしののおりがらみ。 優しく、品のある魅力的な味わい。
42位
3.08ポイント
榛名山
牧野酒造
群馬県
91 チェックイン
元旦のお供。 おせちに合っていたな。
2021/7/20 の記録 ぐんまちゃんカップ 米の旨味感じるクラシックなお酒
今年最後の舞風シリーズ。かなり間が空いてしまいましたが、最後は「榛名山」をいただきます! 開栓して注ぐとゆったりした甘い香り。桃のような立ち香です。少しバナナっぽくもあります🍑 口当たりは群馬酒らしくサラッとしていて、ほんのりとした“舞風”らしい甘味とその裏で活躍する渋味が良い味わいを出してくれています! そして渋味のお陰かミネラル感も感じられ、個人的には前に飲んだ「天賦 純米」に近い印象があります👍 後半になると渋味が主体になるのでグレープフルーツを彷彿とさせる味わいに。最後は溶けるように無くなっていくのでスイスイ進んでしまいます! 今年も「赤城山」含めて色々舞風シリーズを堪能する事が出来ました✨来年も楽しみです!
43位
3.06ポイント
湘南
熊澤酒造
神奈川県
111 チェックイン
爽やかな吟醸香 😌 アルコール感が強めですがスッキリして食事に合う地元酒でした 🥂
正月。 呑みやすい、水。
2025 0608 ☆☆☆☆ 天青(てんせい) 湘南 吟醸 精米歩合 60% 300ml 熊澤酒造 神奈川県 茅ヶ崎市
44位
3.05ポイント
豊祝
豊澤本店
京都府
131 チェックイン
近隣のお店の銘柄限定酒。 ひやで。 穏やかな旨味が頭から余韻まで。
甘口、飲みやすい
これが一番飲みやすいかも。 スタンダードな感じする。 辛さもちょうどよくて、スイスイ飲めちゃう。 日本酒初心者の人にもちょこっと飲んでもらうにはいいかも。
45位
3.05ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
149 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
46位
3.05ポイント
國暉
國暉酒造
島根県
202 チェックイン
フルーティ
酸味
苦味
メロン
甘味
華やか
旨味
ほのか
今夜は水曜のいつもの居酒屋🍺 顔見知りの常連さんからの差し入れ酒~⤴️🍶 ラペルが布ってスゴい⤴️⤴️😆 甘旨やや酸っぱで、めっちゃオイシー❕ コレハ、ヤバイくらいにオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
タカシマヤ日本酒祭で購入。 國暉を数種試飲して一番印象良かったやつ。しっかり甘くてフルーティー。柑橘みたいな酸味。低アルだけど飲みごたえある。 ただ上立ち香が個人的に苦手なやつ。上手く説明出来ないけど甘臭い?ようなエグい香り。 飲んでからは問題なく美味しいけど鼻近付けた時の香りが苦手やわ。 温度帯によっても印象変わるし難しい… 裏に書いてるように肉に合わせたら結構美味しいかも🤔
穀物の香りにかすかな黄金色。苦味渋味に酸味が重なり合う。 一般的な純米大吟醸のフルーティー&甘旨を期待すると大きく外れる。ザ・日本酒🍶 冷酒で飲んだけど、温めてみるかな? 西陣織のラベルはカッコいい❗️
47位
3.05ポイント
鮎
鮎正宗酒造
新潟県
87 チェックイン
上品
久しぶりの外呑み、二杯目は、鮎〜‼️ これも初めて頂きました。香り華やか甘旨酸のバランス良好、こりゃあ美味い‼️ 鮎って、勝手なイメージで辛口の極みでは❓と、思ってたんですがなんのなんの呑みやすい、好きなお味でした。
初めての鮎正宗!💡 さっぱり、すっきり、オイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
このお酒はお初です。 正宗ハンターさんはきっとご存知なんでしょうけど、私まだまだ勉強不足です。 ラベルにあるように、甘みと酸味が程よく溶け合ったとあるように、そう、これはまさに鮎なんんですなー 鮎は甘い、でも、塩味で旨い😋名付けが先か、イメージが先なのか知らないけど、👍鮎ですな!!
48位
3.05ポイント
官兵衛
名城酒造
兵庫県
111 チェックイン
(*´∀`)🍶🍶🍶+ 本日は姉からの送り物1/5 名城酒造さんの官兵衛を頂きました😀 淡麗辛口とラベルにある通り。飲み口スッキリで最後にアル感が膨らみサッと切れる。料理と合わせると◎のお酒です😎姉ちゃんありがとう✨
淡麗辛口ですがほのかに甘く美味しい。 これはいくらでも飲めそう😄
蔵元 : 名城酒造 産地 : 兵庫県姫路市豊富町 内容量 : 300ml 値段 : 約450円 精米歩合:73% アルコール度数:13% ペアリング : 小松菜や厚揚げなどの熟成豆板醤炒め(辛め、濃いめ) 香りはサッパリしているが華やか。 最初に重くのしかかり口に残る少し長めの苦味がある。 ちびちび飲むものでがっつりだと苦く、好き嫌いが別れるかも… 舌の上にのってすぐは甘みを少し感じて薄い苦味の余韻が残る感じ… 日本酒のキリッとして余韻が短めの物が好きな人は 苦手かも… 食べ物は合わせるなら天ぷらなどに塩や煮付けなどの味濃いめで戦わせないと行けないと感じる… 薄味の食べ物だと… この日本酒のせいで味がわからなくなるかも… 個人的には焼酎みたいな感じを受ける(生貯蔵酒なので仕方ないが) 逆に芋焼酎など濃厚さを楽しめる人は楽しめるかも… 個人的にさっぱり系が好きなので… 総合評価 C (S〜D)
49位
3.04ポイント
おかげさま
伊勢萬
三重県
169 チェックイン
フレッシュ
しっかり
会社の同僚の持ち込み酒。鮮度にこだわり持ち帰り販売を行なっておらず、定期購入でしか手に入らないレア酒のようです。 フレッシュな香りで、とても澄んでおり高級感たっぷり。醸造アルコールで上手に丁寧に仕上げている感じをうけました。生酒好きの私の口にもピッタリのお味です。 伊勢に行ったら持ち帰りはできないですが、その場では飲めるらしいので、ぜひまた味わいたい一品です。
國酒フェア 2025 2日目⑪ 三重① いーじーさんは愛知ブースへ行ったのでここからは単独で 伊勢市の伊勢萬さん 精米歩合40% 山田錦 16% 酒度-3 酸度1.4 4760円 Kura MasterやIWCとか色々賞獲ってるお酒 華やかさより甘味の印象が強い。しっかり甘旨で旨い😋 蔵元さん来てて正月蔵行った話とかしました。 國酒フェアのチケットが想定より売れ行きが良くない話もここで聞いた。感じの良い方で他にも色々お話しした記憶 この後も三重ブースではこの方に対応して頂きました
美味かった!!、、
50位
3.04ポイント
寿月
寿々乃井酒造店
福島県
44 チェックイン
2025年5月13日開封 ふるさと納税第ニ弾 すっきりジューシー^ ^ オレンジ果汁🍊 かすかに発酵のかおり。 やさしい^ ^ 飲みやすい😆 なんとなく若い感じの酒なのに、飲んでると不思議と落ち着く☺️
久々ま〜〜ったりな日本酒!! ふわ〜〜んとした優しい口当たりで、ついつい飲み過ぎ……笑 翌日大変でした笑 でも翌日もやっぱりまた飲み過ぎてしまいました笑
寿月 彩
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
山形県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
"昔ながら"な日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング
"バナナ"な日本酒ランキング