Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"あっさり"な日本酒ランキング
"あっさり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.30ポイント
豊の秋
米田酒造
島根県
339 チェックイン
辛口
旨味
常温
ふっくら
スッキリ
冷酒
あっさり
酸味
湯豆腐にエビとムール貝で
シャミネ松江の鷦鷯屋で飲み比べ。 フレッシュでスッキリ!
. 酒米:五百万石 精米歩合 :65% 日本酒度:+15 かなりの辛口。スッキリしてる! 風味は弱め! ☆3.5
22位
3.30ポイント
又兵衛
四家酒造店
福島県
143 チェックイン
. 酒米:チヨニシキ しっかりとした旨味にすっきりとした酸味があります! 少し辛口のお酒です。 ✩3.0
いわきのお土産 いわき市に酒蔵があることを知りませんでした😇そして、なんかうまいらしい紫蘇巻きも添えて‼️ 紫蘇巻きって味噌巻いてるイメージありますがこれはたくあん巻いてます🙂 香りはよくあるワンカップ。 ややツンとくる瓶の香り🫙 飲むと喉への刺激がツヨミです。 口当たりはベタつきなく飲みやすいけど、 そこから舌奥に重たい甘み。 それをかき消すようにのどにガっとアルコール感と苦味と謎の刺激がきます。 値段わかりませんが、ワンカップでこれはうまいほうだとおもいます! この紫蘇巻きめちゃめちゃうまいです🤤 これとワンカップを合わせると、のどへの刺激が和らぎ、やや甘みが強調されます。そして、紫蘇巻きの辛さがその甘みを中和。 これは大衆居酒屋感満載のペアリング🤣 これのペアリングを喜んでる僕はおじさんです😭
日本橋福島館 さんにて 15度 少甘酸
23位
3.28ポイント
瓢太閤
太閤酒造場
徳島県
112 チェックイン
スッキリ
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
骨付き鶏によく合う辛口。鶏の油をスッキリ洗い流してくれます。おちょこでクイッとすれば、つくね、かわ、レバーなど濃い系の味も一旦お口の中をリセット。次の料理をフラットな状態でお迎え出来ます。
山田錦。 香り華やか。 軽やかなあたりの奥にキッと辛味。
24位
3.26ポイント
KONISHI
小西酒造
兵庫県
411 チェックイン
ワイン
スッキリ
パイナップル
みずみずしい
フルーティ
甘味
あっさり
バナナ
いただき物です。 ひやしぼり いいね(≧∇≦)b さらっとみずみずしいです🤗 甘いのに飲み込むと辛口うま〜い🤭 姉さんありがとう。 🙇
ブドウ、モモ、パイナップル。華やかでフルーティーな香り。 飲み口はスッキリ。旨味を感じながら、苦味も。酸味はひかえめ。
お正月に頂いたお酒。 昨年、金粉入りをもらったのですが、グラスに注いでも金粉が出てこないと言ってたせいか、金粉が別に付いたのを贈られました(笑)。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード最高金賞とあるように、ワインのようにフルーティーでスッキリしたお酒です。チーズと一緒にいただきました👍
25位
3.25ポイント
鳳鳴
鳳鳴酒造
兵庫県
185 チェックイン
どっしり
辛口
ナッツ
しっかり
甘味
ガス
旨味
苦味
義父母からお土産で頂いた、丹波篠山のお酒です。 全く未知の銘柄なので、ドキドキしながら開栓。 最近秋酒が続いていたせいか、驚くほどスッキリに感じる😳引っ掛かることなく、すいすい飲めます。 かすかな酸味と辛みが後からきて、スッとキレていく。 綺麗な水で作った、どんな料理にも寄り添うお酒という印象です。豚キムチと鯵の造りをあてに楽しみました。 大事に呑みたいですが、多分二日でなくなりそう☺️
家飲みです♬ 友達からの有馬温泉のお土産です! ありがとう👏 久々の淡麗な味わいです。 甘いの続きだったのでこれも良い!
いただきもの。 これはデカンショ節を聴かせたもの、らしい。 旨味がゆるりときて、後口まで穏やかに流れる。
26位
3.21ポイント
亀吉
中村亀吉
青森県
205 チェックイン
味噌
辛口
まろやか
ふっくら
コーヒー
蜜
昔ながらの日本酒の独特のえぐみがあると教えてもらいました。飲みにくいとかは特になく美味しく頂けました。
弘前のロピアの酒売り場にて購入。 弘前駅周辺は意外と酒屋やスーパーがなく、お土産に地酒を購入したい場合は困る。 口開け、華やかな香りが素晴らしい。 味は淡麗、ほわほわとした輪郭のない甘味と少し苦味と酸味あり。 個性が強すぎないので食中酒として飲んで食事を邪魔しない。 秋田のいぶりがっこと一緒に飲んだら完全に負けたのでやっこ等の淡白なつまみと相性が良いかも。
亀吉のあどはだりです🐢 「あどはだり」の意味はchikaさんに聞いてください😊笑 上立ち香はほんのりフルーティな香り。 口に含むと青森のお酒にしては濃厚でジューシーな甘味にコクのある旨味。 生原酒好きにはたまらない濃いお酒😋 亀吉はキレッキレの純米酒しか飲んだことなかったので良い意味で期待を裏切られました。 美味しかったです🐢✨️
27位
3.19ポイント
白神
白神酒造
青森県
106 チェックイン
青森出張時の戦利品‼️ あっさり、すっきり、フルーティー🍶🌸✨ 舌先ピリリ感有り! 飲みやすい❗️ 超オイシー❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
使用米は、華吹雪 スッキリ呑みやすい。 よく言えば、バランスが良いですかね。
白神のだぐお初になります。 上立ち香はほんのり酸を感じるプレーンヨーグルトの香り。 口に含むと微炭酸チリチリ🫧 甘さ控えめながら爽やかな酸味にお米の甘味。 さっぱりしてて美味しかったです🍶✨️
28位
3.16ポイント
一喜
飯沼本家
千葉県
78 チェックイン
キャラメル
ミルク
ピリリ
鮮烈
初めて甲子いただきました☺️ 匂いは良好! コクがあり、しっかりした味わいです。 白身魚と相性良し☺️
甲子 RAIMEI 雷鳴 純米吟醸 生酒 720ml【飯沼本家】 千葉県 印旛郡 日本酒 清酒 要冷蔵 きのえね 1899円 口に含んだ瞬間、雷鳴のようにとどろく衝撃。今の甲子の象徴とも言える、フレッシュで華やかな香りとボディー感、ピリピリと弾けるガス感を保ちながら、秋まで-5℃の冷蔵庫で熟成させ、角の取れた優しい味わいに仕上げました。開栓直後の衝撃から、少しずつ遠のいていく雷鳴のように、穏やかに変化する 製造元・商品名 飯沼本家 甲子 RAIMEI 雷鳴 純米吟醸 生酒 内容量 720ml 原材料 米、米麹、醸造アルコール 保存方法 要冷蔵のため、お届け後は速やかに冷蔵保管をお願いします。 商品スペック 精米歩合58% アルコール度数16度 ※表示の数値・原料米は多少変動及び変更する場合がござい
⭐️⭐️⭐️.5 一喜特有の、なんとも言えない酸味が、口の中いっぱいに広がって来るが、今ひとつだったのか、⭐️0.5落ち
29位
3.15ポイント
黒部峡
林酒造場
富山県
288 チェックイン
フルーティ
綺麗
甘味
旨味
辛口
キレ
酸味
スッキリ
(*´~`*)🍶🍶🍶🍶´- 富山県の林酒造さんの黒部挟を頂きました😀 お店のお姉さんに新入荷のおすすめを聞いて、林がまだだったので同じ蔵の黒部挟を買って見ました😚 香りは余りありませんが若干桃🍑?口に含むとフレッシュ感ありで、優しい甘味とお米🌾の旨みが感じられます😋後味は少しアル感もありながらキレて行く感じの美味しいお酒ですね😆👍✨
富山旅行3日目🚄 宇奈月温泉♨️ 『にぽん酒屋』3杯目🍶 🌾富の香 先程の2種類は辛口でしたが こちらはフルーティーで 程よい酸味と優しい口当たりで 飲みやすく美味しかったです😋
毎年楽しみにしてる富山のひやおろし😊 毎年飲んでる黒部峡を今年もチョイス😆 今年は例年とは違うかも⁉️ 香りは甘い香りとラムネ香。 お味は例年のフルーティな印象は少なく、 甘めの落ち着いた感じ🤔 驚くほどアルコール感はなく さらさらと飲めて270mlも すぐになくなっちゃうー
30位
3.14ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
84 チェックイン
ハーブ
レモン
滋賀の長浜に曳山まつりを見に行った時に買ってきたお酒。ラベルも曳山まつりで、お土産にちょうど良かった。 味はまろやかな口当たりでお米の旨みが感じられ、後味は少しピリッと来る辛口。 バランスがよくおいしい。
少し甘みがある旨口です。ラベルの通り、kiriのクリームチーズとマリアージュするんです✨
こはま 少しの香りとあっさりした辛口。食事と合わせるとうま味が現れるのが面白い。美味しいかも。 琵琶湖一周してみる。安全に健康に。1日目 彦根、長浜。焼鯖そうめん美味しい。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"ピリリ"な日本酒ランキング
"常温"な日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング