Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"透き通る"な日本酒ランキング
"透き通る"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.92ポイント
白岳仙
安本酒造
福井県
770 チェックイン
辛口
酸味
旨味
余韻
キレ
スッキリ
さわやか
ガス
( ・∇・)🍶🍶🍶 開栓直後の香りは薄い。味わいは淡麗でおとなしい。綺麗なお酒すぎてちょっと物足りないかな😁常温でためしてみよ~。
(*^▽^*)🍶🍶🍶 先週、福井県に行った時の購入品です。 ガンダムのシャアのポップに引かれて購入です。開栓直後は香りは穏やか。口に入れると、純米!って味。さっとキレる。自分が飲む限り辛口ではなさそうです。300mlの小瓶なので、瞬間でした💦
見た目….薄い琥珀色。香りは、熟した林檎?呑み口も林檎酢のような…若干苦味のある甘酸っぱい感じ、荒走りだからか?不安定な感じ…昔ながらの日本酒🍶っていうイメージ。『ふぐ皮』と『なめたの煮付け』を肴にちびちびやってます♪
52位
2.92ポイント
白鷹
白鷹
兵庫県
403 チェックイン
辛口
熱燗
コク
昔ながら
旨味
酸味
フレッシュ
冷酒
書いてないけど商品名はココロミと言います。295本限定のお酒で名前からして試験醸造的なお酒かな? ココロミってお酒は去年からやってて「磨かない贅沢」がコンセプトだそう。今年のテーマは 「しとかや」だとか。低精米低アルコールだね。結構華やかめなタイプで白鷹らしくない優しい飲み口かな? 米は特A地区産山田錦との事。1300円程度なのに贅沢だね。 たぶん西宮周辺しか出回ってないと思うけど見かけたら飲んでみて。
伊勢神宮御料酒として特に有名な1862年創業の白鷹 (勿論初めて知りました😅)を運良く開栓して頂きました。 ずわい蟹🦀お寿司🍣、お刺身等食べ放題なので 大満足です。 場所は神戸みなと温泉蓮です。 香りは余りキツくなく柔らかく広がるフルーティで苦味がこない味わいが鯛のお刺身や、かに🦀に良く合って食がすすみました。
よっ❗️男前‼️ そんなお酒、金松 白鷹🦅 山田錦と宮水のハーモニーは、渋くて深い、美しくて強い…いいお酒でした😊
53位
2.88ポイント
白糸
白糸酒造
福岡県
311 チェックイン
スッキリ
旨味
軽快
甘味
フルーティ
さわやか
酸味
さらり
今晩は、5月下旬に福岡遠征したときに蔵元に凸った田中六十五で有名な白糸酒造さんから、白糸 醸造酒 にごり酒です✨ 伺った際に、女将さんと小さな息子さんに丁寧な接客をして頂き、普段やってなかったテイスティングも無料であれこれ味見をさせて頂き感謝感謝でしたー😊 その中で気に入ったものをボトル購入したので開栓します🙌 精米歩合が記載なしですが、磨きは70%以上なんだと思います。香りは日本酒らしからぬ柔らな乳酸のニュアンス。味わいも上澄みはお米のほんのりした甘みを感じつつ旨みがあって飲みやすいー😋 かなりの量の澱を混ぜると完全な白濁になりますが、なめらかな口当たりになって美味しさUPです😋😋😋
今晩は、2日間ジムでシボった気になってますがこれを飲むとマイナスリバウンドなのですが、鯵と紋甲烏賊の刺身となればMUSTになってしまいます🍶 以前、福岡行ったとき蔵元で購入したこちら💁 白糸 シライト70です✨ 田中六十五とは異なり県内流通酒のようですが糸島産の山田錦100%の純米酒で試飲したときもこの1番低精白が美味しかったのです😋 酸味を感じるウリの吟醸香からひと口頂くととても透明感のある綺麗な造りのお酒にちゃんとお米の甘みとふくよかさがあります。フィニッシュはしっかりキレがあってとても秀逸な1本ですね☺️ 冷やから少し常温に戻る途中が1番良いかも⭕️
クセが無く食中酒として飲むには最高でした😊 田中六五より好きかも🎶
54位
2.87ポイント
白龍
白龍酒造
新潟県
508 チェックイン
ワイン
辛口
スッキリ
甘味
旨味
酸味
フルーティ
しっかり
今日は妻と息子が近所のイオンで買ってきてくれた白龍にごり👍 噴き出し注意書きしてある白龍にごり酒を見かけたので買ってきたって言ってくれて感謝❣️ 日本酒が我が家に無い日はビールや酎ハイとか呑んでやり過ごすんだけど体質的に合わないのか、やたらトイレが近くなる😅夜中も3回以上、目が覚めてトイレにダッシュするwww日本酒だと全然トイレに行かないんだけど呑む量なのかアル添が原因なのか未だ不明🤔❓ んじゃ開栓‼️ 香りは乳酸系にアルコール臭がするwww 味わいも乳酸系でシュワシュワの強炭酸👍度数18もあるから完飲したらベロベロに酔いそう🤣 食中酒より単体がオススメかも😆
スッキリと、淡麗辛口のにごり酒。 新潟の白龍を飲むのは久しぶりですが、コストパフォーマンスの良い吟醸酒を醸す印象。 冷奴、すぅぽよさんの投稿で気になりゲットした「葱と生姜」で。
今日も撮り溜めを投稿😅 越後五百万石を全量使用で、ワイン酵母仕込み。 オシャレなんだろなーって✨ うん、甘口の白ワイン風ですね🥂 よく冷やしていただくと美味😊
55位
2.87ポイント
かたふね
竹田酒造店
新潟県
274 チェックイン
甘味
旨味
スッキリ
ワイン
まろやか
フルーティ
常温
熱燗
するするっと飲みやすく、フルーティーな感じ。でも米の旨みもしっかりとして美味しかった。
会社の人からのもらいもの😊 スッキリ飲みやすい旨口のお酒🍶 菊水の度数が低い版みたいな感じ 自分で買うことはないタイプのお酒なので新鮮😊
この酒は大胆で、ふくよかな口当たりがある。 温かみのある甘みがあり、やや辛口。 風味はキャラメル・アップルを思わせ、ほのかに木の香りがする。 フィニッシュは長い。 爽やかで力強い。
英語
>
日本語
56位
2.87ポイント
天上夢幻
中勇酒造店
宮城県
535 チェックイン
旨味
辛口
甘味
しっかり
苦味
酸味
キレ
スッキリ
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日は初めての天上夢幻を頂きましたよ😋 開栓後の香りは感じられないかな🤔 飲んでみると、滑らかな口当たり😊お米🌾の優しい旨味が感じられますね😘後口の酸味と旨味のバランスが良く、柔らかな味わい😚 食中酒に最適(* 'ᵕ' )☆と感じました🥳
8/7の備忘録🍶 職場の飲み会に差し入れー⤴️✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
獅子舞風雲録その3 続いての休んでがいんポイントは天上夢幻 中勇酒造さんと同じエリアに所在する、丸か建設さんの創業100周年記念ラベル。 中身は通常版の特純と変わらないと思われますが、こんなお酒がお神酒として出てくるのも地元のお祭りならではです。 しかし、このラベル『やまと』なのか『たいわ』なのか良くわかりませんw 久々の天上夢幻、辛口ベースでありながら、ほのかに甘く旨味のしっかりしてて、酸苦のキレもよし。改めて地元の銘酒と実感します。 ご馳走様でした!
天上夢幻を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
天上夢幻
特別純米 旨口
1800ml
日本酒
中勇酒造店
宮城県
2,860円
57位
2.86ポイント
れいざん
山村酒造
熊本県
346 チェックイン
スッキリ
辛口
爽快
旨味
キレ
冷酒
常温
甘味
九州ツアー。中ではおススメ。米の旨みからキレます。食事に合います。
昨年買ってきた熊本土産のラスト酒。 また熊本へ行く機会があれば阿蘇や菊池方面にも足を運んでみたいものです😌 開栓して注ぐと砂糖やトウキビのような甘い香り。 口当たりはキリッとしていて直後に米のふっくら感+醸造アルコール系の甘辛い味わい。 味わいも終始安定していてスタンダード感溢れる美味しさ!飾らない味は食中のお供として充分発揮してくれます👍 未踏4県(高知、宮崎、鹿児島、沖縄)も行ってみたいですが、再訪したい所も多くて悩ましい今日この頃です🗺️
初の酒蔵。米は華錦と熊本酵母使ったお酒。 やや酸味強め。甘辛の調和取れててバランス型で飲みやすい。
58位
2.86ポイント
渓
王祿酒造
島根県
216 チェックイン
ガス
清涼
苦味
旨味
セメダイン
酸味
ヨーグルト
複雑
〰 2020 R02BY 仕込み16号 🌾兵庫県産 山田錦 R03/07 しっかり冷やしていたので 爆発する事なく無事に開栓 シュッワっと舌を刺激して にごりならではの厚みある お米の旨味だけどサラッと してキレッキレにキレる😋
島根県最終日! 王祿 渓 やっと飲めた〜 にごり酒はあまり飲みませんが 美味スッキリ! 抜群に美味い😋 酔っ払っての感想です🤪 PS 出雲大社行ってきました😜
強化合宿2杯目💪 辛口食中酒の王道😊 アジフライにもばっちりあいます👍
59位
2.85ポイント
京姫
京姫酒造
京都府
371 チェックイン
ワイン
フルーティ
甘味
冷酒
スッキリ
華やか
酸味
上品
実家に帰った際に日本酒のストックがなく、近くのスーパーで急遽購入した1本。 殆ど日本酒も置いていない普通のスーパーに1,000円程度で売っていたので、正直「飲めれば良いや」くらいの気持ちだったが、期待を良い方に大きく裏切るとても美味しい日本酒だった😆 上品な甘さから雑味なくキレイに切れていく軽快な飲み口で、単独でも食中酒でも美味しく飲めるオールマイティな酒質👍 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020金賞受賞との事😄 倍の値段する他銘柄の純大吟を飲み比べてみても、普通に京姫の方が美味しく感じるかもしれないと思えた、そんな銘柄✌️
480円 透き通る桃酸っぱい匂い。振るとぴちぴちした匂い。 洋梨桃薄い苦味苦味さっぱり。飲み進めていくと水みたいに飲める遠くに米感。美味しい。 温めると栗感、米感フワッと出てすっきりー。飲みやすい。口の中がリセットされるよう。冷やでも燗でも美味しい
(* ̄ー ̄)🍶🍶🍶 酒のやまやさんにて 四合瓶どれでも二本で1600円のコーナーにて購入です。初めて飲む銘柄二本をチョイス。 飲むとフガフガプッハーヽ(*´▽)ノ♪
60位
2.85ポイント
栗駒山
千田酒造
宮城県
374 チェックイン
酸味
辛口
旨味
スッキリ
綺麗
さわやか
甘味
バランス
蔵元を巡る旅。お世話になった方の地元、栗駒へ。大好きな奥鶴栗駒山の千田酒造さんを訪ねました。若旦那さんによるとお酒の弱い人も満足できるということで、こちらを購入。飲むのはこれから。
宮城の銘酒、栗駒山。お姉さんからの贈り物。キリッと淡麗、酸が微かにというところかな。美味しいです
吟のいろはは、好きな酒米。蔵の個性が生きる感じで栗駒山らしく、ほのかな香りと辛口な感じで、最後の酸味が、呑兵衛ならスイスイ。息子がどんどん飲んで、帰っていった。燗や常温もいけます。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング
"プチプチ"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング