Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"円やか"な日本酒ランキング
"円やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.14ポイント
駒泉
盛田庄兵衛
青森県
115 チェックイン
ハチミツ
力強い
辛口
池袋 あおもり屋 さんにて ややスッキリ
池袋 あおもり屋 さんにて やや軽めの旨口 南部せんべえピザ(にしん)
82位
3.14ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
155 チェックイン
マイルド
スッキリ
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
83位
3.13ポイント
le lac
白馬錦酒造
長野県
77 チェックイン
苦味
プラム
旨味
甘味
リンゴ
さわやか
酸味
バランス
としちゃん 良いお酒に出会えました 甘さを感じますが 甘ったるくなく ちょっと微炭酸があり すっきり 飲みやすいです
-4で甘いけれどお米のおいしさがばっちりあって美味しい!
ほのかな吟醸香✨ 一口飲むと程よく残る辛味とキレ🥰 これは食中酒でありながら、素材を邪魔しない旨さです😌 外飲みする事は少ないですが、こちらは美味しく頂きました🥰 お店で飲むと開栓直後の味わいや…翌日以降の味変が分からないというデメリットがあるのがナンセンスですね😭 今回頂いたお酒も一升瓶で残り少ない状態だったので、開栓したときと味変してる可能性が高く…💧 と、まぁお店で飲ませていただくのに無理な事ではありますが…日本酒好き故の探究心が芽生えてしまいます🤭笑
84位
3.13ポイント
秘幻
浅間酒造
群馬県
197 チェックイン
辛口
スッキリ
プラム
父親の草津土産です。 仄かな甘味を感じるすっきりちょい辛なお酒でした🍶 燗につけても行けそうな気がする。
侍のような絵柄と血飛沫のような色合いでしかも日本酒度は+15 これは気にならずにはいられなかったので買ってみました! 開栓して注ぐと辛口酒らしいスーッとした香り。蒸米のような香ばしさもあります。 口当たりは辛口の淡麗さと純米のふくよかさが良い具合に絡み合ってツルツルとした感覚です。 酸味もあるからか、味わっているとほのかに蜜柑っぽく感じられます🍊 吟醸香っぽくて、良い意味で純米らしくない良い香りです! 後口もさっぱりしていて終始飲みやすいです👍 シンプルな辛口酒かと思ってましたが、意外と果実感があって爽快な美味しさでした!
さっぱり青りんごのような風味で、スーッとフェイドアウトしていきます。 日が経つと旨味も出てきて、味わい深くなります。
85位
3.12ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
112 チェックイン
シャンパン
スモーキー
酸味
清涼
ふくよか
新所沢 うな一 さんにて 雄町 若干シュッとしている(冷やしてるからか)が少甘美味しい
梨や完熟アプリコットを思わせるジューシーな香り。「雄町」がもたらす豊かな旨味と甘み、生原酒ならではのフレッシュで力強い味わいが魅力です。しっかりした酸が後味をスッキリと引き締め、お刺身やハーブを効かせた肉料理、白身魚のカルパッチョ、クリーム系のパスタなど、幅広い料理と素晴らしい相性を見せます。
トヨクニ 果物が発酵したような感じや少しスモーキーな感じもしました。普通はメロンのようなのでもう一度飲んでみたい。 蔵名「豊國」からのシリーズ名
86位
3.11ポイント
琵琶のささ浪
麻原酒造
埼玉県
110 チェックイン
アミノ酸
ガス
フレッシュ
渋み
クリーミー
なかなか渋いラベルですね、お初のお蔵さんです🍶香りは穏やか、軽快な飲み口で癖もなくバランスの良いやや辛口タイプ、晩酌にはちょうどいいですね☺️
純米🍶無濾過生原酒✨手詰め中取り 微妙な熟成感😋クリーミーな辛口。ちょっと面白い✨ 海と@高田馬場 20210422
埼玉県。入間郡。麻原酒造株式会社。 「琵琶のささ浪 純米生酒」 欲しいプレ酒を買いに行って、それだけでは申し訳ないので、あまり飲む機会の少ない埼玉酒を購入。 どれを購入しようか迷ってたら、レジで何をそんなに裏ラベルを見てるのかなって、店主に苦笑された。 辛すぎるの苦手なんですと言って、ちょっとおしゃべり。 冷酒にて頂く。 グラスに注ぐとかなり細かいマイクロバブルが付着。 クリアでかすかに黄色みがわかる程度。 上立ち香は、ほんのり麹の香りとややリンゴっぽい香り。 ジューシーだふくよかさがありつつ、トロリドッシリとした口当たり。 口当たりは舌にほんのりお米の甘味を感じて、穏やかに口中を流す酸味。ジューシーさのあとにスッキリさ。 鼻に抜ける時に広がる麹香っぽい あと味はしっかり感じる苦渋味とほんのり続く辛味の短い余韻。喉元過ぎてのカッーとする日本酒感。 ■精米歩合:70% ■アルコール分:15度 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■日本酒度:+4 ■アミノ酸度:1.2 ■酸度: 2.0
87位
3.11ポイント
鷗樹
杉田酒造
栃木県
78 チェックイン
熱燗
旨味
酸味
なめらか
丸み
清涼
〰 協会酵母601号 🌾兵庫県産 山田錦 2021/03 純米らしいお米の旨味がふわっと そして渋味苦味がぐわっと来ます 結構苦いですね生酛感は控えめ😋
初の鷗樹 山廃と聞くと、酸味が強いのかな?というイメージですが、コレもご多分に漏れずカッチリした酸味が特徴でした。 上立香は酸の奥に酒感 呑み口は、キリリとした酸味のせいか、割とあっさり目。旨味が強いという程ではない。酒感たっぷりの後香を感じると、引き続いての酸味と強めの苦味でギュッと締めます。 よく見ると18度。道理で喉奥にカァッと来るわけだ。中々にヘビー ご馳走様でした!
〰 2022BY 協会6号酵母 🌾兵庫県産 山田錦(一等米) 2023/08 普通酒から大吟醸まで 全量「佐瀬式槽搾り」 厚みありコクのある辛口酒 力強いので燗からロックまで行ける😋
88位
3.10ポイント
泉川
廣木酒造本店
福島県
571 チェックイン
旨味
フレッシュ
酸味
甘味
穏やか
バランス
辛口
苦味
連休で実家の粗大ゴミの片付けに参戦するため帰省。ひと汗かいた後に冷蔵庫にあった泉川を見つけ、想定していなかった戦利品を早速開栓🎉 ほんのり柔らかな甘さとじわじわやって来る旨さ&後半にやってくるほろ苦さ。滑らかでスルスル入ってしまう抜群の呑みやすさ!流石は飛露喜の兄貴分、久しぶりの泉川を堪能しました😘
泉川のふな口。 少しだけおりの入った生酒なのでまずは上澄みをいただきます。まだ若いメロンのような香りにやわらかな甘味とピリッとした辛苦味。次第に甘辛苦のバランスが良くなります。 おりを混ぜるとわずかに白濁。辛味がおさまり甘味も増してまろやかな口あたりでおかわりが止まりません😋 この時期しか呑めないとてもフレッシュな旨酒です🥰
今晩は、新酒生酒を頂きますがお初でお出迎えのこちら💁 泉川 純吟 ふな口本生🟣 ✨✨✨ 飛露喜で有名な酒蔵さんの県内流通酒の泉川ですがこの純吟ふな口本生は別格に人気高くて期待爆上がりです⤴️ 開栓は至って静か、瓶底に澱が少しある感じ、先ずは上澄から。香りは飛露喜に近く派手さは無いですがフレッシュなメロンや梨の果実を感じます。お味も少し粘性があって舌触りが滑らかで程よい酸味とお米の甘旨さが広がって後味ドライ。大変美味しゅうございます😋😋😋 澱を混ぜると柔らかさと旨味がUPしてアルコール度数そこそこありますがクイクイ盃が進んで人気なのも頷ける1本です💮
89位
3.10ポイント
美和桜
美和桜酒造
広島県
331 チェックイン
桜
辛口
華やか
旨味
酸味
熱燗
鮮烈
バランス
いつもの店で いつもの感じで いつものなじみと いつも通り 美味しく頂きました。
広島を代表する酒米「八反錦」の銘産地にある県北の酒蔵のお酒。米作りから取り組んでいるそうです。「みわざくら」ではなく、「みわさくら」とのことで、ずっと読み間違えてました‥ 辛口とありますが、酒質は比較的柔らかめに感じます。後味のキレも良く、スルスル飲めちゃいます。結構好みの部類😋 冷やでいただきましたが、燗でもいけるかと。
広島の甥っ子から貰いました。美味しいです
美和桜を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
美和桜
特別純米酒
1800ml
日本酒
美和桜酒造
広島県
3,300円
90位
3.10ポイント
浜福鶴
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
320 チェックイン
ワイン
辛口
甘味
酸味
旨味
華やか
フルーティ
ナッツ
敬老の日に孫にもらった4本中の4本目です 📌300ml ¥頂きものです 早速コメです 香りはほんのりフルーティー💕 色味は綺麗💕 呑み口はサラッとしていてスルスル入って来ます💕お米の甘味旨味をしっかり感じます💕スッキリしていて呑み安いです 本日のペアリングはおでん🍢です👍 出汁割りも行けますね👍 だいこん最高👍 生姜天最高👍 牛すじ最高👍ちなみに掛川牛です💕 こんにゃく最高👍 ごぼう天最高👍 たまご最高👍 厚揚げ最高👍 じゃがいも最高👍 イカ天最高👍 秒殺で無くなりました🍶 妻に感謝です💕 孫にも感謝です💕
酒米:雄町 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある「ほなか」さんにて 辛口で風味は弱め、 雄町らしさはあまり感じられない。 ☆4.0
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`;) 灘のお酒なんですね 私は最近灘にも小規模酒造様があると知り、寳娘を買いましたが抜群に旨かったです そしてこの浜福鶴 これまた素晴らしい 味わいの広がりがきれいで適度に骨があります 何と言っても一番は価格で1100円也くらい 近所にあればなあと思うものです 神戸に温泉行くときは駅近なのもありこれを目当てに酒造寄ろうかくらいのものはありますね
浜福鶴を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
浜福鶴
ゆずのお酒 『柚子日和』
1,925円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
"果物"な日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング