Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 千葉🥜出身の広島住みです⛩️ 県内酒は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推し😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

登録日

チェックイン

160

お気に入り銘柄

11

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
鯉する鴎
GW後半戦❗️ 物価高も相まって…何処にも遠出予定はありませんが、お酒は遠い地方の岩手県から久々に赤武さんを開栓🍶 開栓すると、程よいシュポンっと良い音😁 香りはそこまで強くないですが、レモン🍋っぽいかな🤔❓ 一口飲めばサラサラっとした味わいを感じつつ、後味にレモン🍋風の酸味も感じて…ぉゃ?やはり少し仙禽っぽいなと感じました🥰 ジュワッと来る奥深い味わいというよりは、サラサラ〜ッとした飲み易いお酒で後味のキレも良く杯が進んでしまいますね😆 ただ、赤武さんの普段のイメージはもう少し旨味が強いかな?と思うので…AIRはサラサラ感が強い様な気がしますね🤔 あまり主張は強くなく、料理の味を邪魔しない立ち位置的な感じです✨ 単品で飲んでますが、刺身や寿司🍣などが向きそうな気がしますねー🙂‍↕️ 明日の味変や如何に⁉️ 2日目❗️ 旨味増してめちゃ美味ーー😋 スッキリはしてますが、確実に2日目の方が良いです✨
亀齢無濾過 五段仕込純米酒 八九純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
35
鯉する鴎
昨日の大盃MACHOに続いて…低精米なヤツを😏 こちらは💁広島の西条にある蔵のうち…私が推しの亀齢酒造🐢で前々からずっと気になってた八九です‼️ 亀齢さんは、基本的に旨口系辛口のお酒🍶を醸されてる事が多く、どちらかと言うと昔からのザ・酒🍶なイメージなのですが…こちらは日本酒度マイナス18❗️ 通常、三段仕込する過程を五段まで手間暇かけて醸され甘みが凝縮されてる事間違いなし🤤 前置きはさておき…いざっ!開栓🍶 瓶よりもワイングラスに注いで嗅いだら…あらあら、これは美味いヤツのフルーティ🍎な香り😋 一口飲めば純米🌾のふっくらとした穏やかな味わいが口中に広がり…、何というか、ご飯🍚食べてる時のような旨味という表現が良いのか…美味いです✨ 後味に何処となく亀齢特有の辛味があって杯が進みます🤣(多分ほぼ感じないレベル) あくまで個人的な意見ではありますが、信州亀齢さんより好みですね🤔 2日目レポート🗒️ 初日より少し雑味が増えてアルコール感も増えた様な…🤔 しかし、旨味増し増し⤴️で美味いです😋
大盃MACHO 古式生酛純米90%純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
鯉する鴎
前々からラベルが気になってて、タイミング合わずに買い逃していた大盃のMACHOシリーズ✨を初開栓🍶 低精米🌾なのでもっと複雑性の高い味わいだと勝手に思い込んでましたが…開栓すると、ふわっと香るレモン🍋っぽい感じ🥰 香りからすると仙禽っぽい味を想像しましたが…一口飲むと全く違いました‼️ 良い意味で裏切られた🤩 生酒なのでジュワピチ感🫧を初動から感じつつ、リンゴ❓梨❓のようなフルーティ🍏🍎な旨みが口中に広がりキレも程よく止まりません🤤 微炭酸のジュース🍹呑んでるかのように感じます。度数15の割にはアルコール感をそこまで感じず…スルスル呑んじゃいますねコレは美味い😋 他のシリーズ含めリピ確定です✨👍 にしても、コレ飲むだけでマッチョ💪になれたら良いのに…(きっと誰しもそう思うだろうが🤣)。 低精米ゆえに明日の味変は少し怖い😱 って2日目レポートする前に飲み切っちゃいました…😨 いやはや…久々にこんな美味いの呑んだわ😋
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 我々はマッチョじゃない大盃さんをいただきました🤗斜めから入りましたが😅王道のMACHO🦍💪もいけそうですね!今度捕まえます👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 MACHOは知人から勧められたので買ったのですが、大当たり🎯でした💯 久々に2日目まで持たずに呑んでしまった程ですので…😓 MACHOじゃない方も気になりますね😁
総乃寒菊Silver Lightning純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
寒菊は外飲みで飲んだ事はありますが、家飲みでは初✨ GWなのでお庭🪴で電飾点けてます😆笑 千葉出身の自分としては…正直なところ、千葉に美味い酒があるとは思いもしてなかったので、初めて飲んだ時には寒菊にびっくり🫢でした😅 何せ…千葉は水が悪いので、美味い酒のイメージが全く湧かず😓 何事も、先入観だけで判断してはダメですね🙅 さて、前置きが長くなりましたが…磨きに磨いた精米歩合29%🌾のSilver Lightning💫を開栓🍶 開栓注意⚠️はありましたが、大丈夫でした🙆 香りは強めでフルーティ🍎🍏な吟醸香✨ 飲んだ瞬間生酒のピチ感🫧…、ジュワッとする旨味で笑顔になれちゃいます☺️ 引きのキレ、余韻…程よくて何杯でもいけちゃう危険なヤツですね😅 味わい的には間違いなく食前食後に単品若しくはデザート🍨あたりが良さそうですね。 明日はどうなるやら〜🤣 2日目ノート🗒️ 開栓すると昨日より香りが強くなり…笑顔になれちゃいます☺️ 旨味もアップ⤴️精米歩合🌾が高いからか…❓アルコール感は増えてません🙂‍↕️ 透き通った美味さ😋 最高です✨
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 お庭ライトアップ良いですねー😊電線ドラムのテーブルがまたシャレオツ!我々も千葉出身ですが鳴海か甲子推しです🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 お庭(屋外)で飲むお酒🍶ほど美味しく感じるので、不思議ですよね😁 まさかの同郷でしたか🤣千葉のお酒は…正直詳しくないので呑み勉してみます❗️😋
七水はっぴぃぱんだ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
GW3日目✨ とは言え…前半は飛び飛びなので平日ですが開けちゃいますよーーー🤣 さて、私はパンダ🐼に興味はないのですが愛くるしいラベルでついつい買ってしまったのが、こちら💁栃木は七水のはっぴぃぱんだです😁 冷静に考えてみたら…国内でパンダといえば、東京🗼の上野か…和歌山のアドベンチャーワールド❓くらいですよね🤔 栃木でパンダのイメージは皆無です😓 栃木は宇都宮の餃子🥟と日光🐒くらいかな😅(日本酒の酒蔵除いた観光地) そんな事は置いといて…開栓🍶 フルーティなリンゴ🍏っぽい吟醸香…最近嗅ぎすぎて最早似た香りにしか思わなくなってきてます😅(つまり、美味い香り) 一口飲めば、ジュワッと口中に広がるリンゴジュース🧃感❗️ アルコール感は殆ど感じずキレもスッキリ🥰 パンダの気持ちは知る由もありませんが…人間は『はっぴぃ😍』になれますね😆 格段、リピしたい❗️というような特徴が強めなお酒ではないですが普通に美味いですね😋 火入なので生酒特有のピチ感は皆無ですが、スッキリした甘さと旨みが良いバランスです👍 2日目は旨味増しですねー😋 ただ、それと同じくしてアルコール感も増えてしまった😅
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 栃木は餃子🥟と日光🙈🙊🙉くらい⁉️それは聞き捨てならないですね🤔他にもありますよ😤仙禽とか美田さん大那に望さん…あ!酒ばっかりだった😅七水さんも勿論旨いですよね🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 昔、スキー⛷️に行ったり免許合宿🚗だったりで…何だかんだ栃木はよく行ってました😆笑 それ故に(?)栃木のお酒は全般的に好きな部類ですね😍
みむろ杉菩提元 奈々露原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
GW✨2日目に開栓するのは、こちら💁 みむろ杉の菩提元、奈々露です😁 先日投稿した風の森🌳でも醸されていた奈良県の新米🌾奈々露、蔵元違いシリーズです❗️ 開栓しての香りは、やはり似たり寄ったりでフルーティな香りがします…飲む前からニヤニヤしちゃいますね笑😆 味わいも近しいんですが、こちらのみむろ杉の方がどっしりしているというか…、ゆっくり深く味わうような濃厚さを感じます🤔 濃厚なリンゴ🍎🍏ジュースを飲んでるかのような味わいです🥰 風の森🌳は、もう少し軽快なイメージ😆 同じ酒米でも、蔵元違えば仕込みも変わり…味わいの奥深さも変わり…😱 いやはや…日本酒の沼って一体どこまで深いんですかね😓 生きてるうちに底辺まで辿り着ける自信がありません笑 2日目ノート🗒️ 飲み口がサラリとした印象に変化🤔 それとアルコール感が若干増してます。 初日の方が特徴が強かった様な❓気がしますねー🙂‍↕️ ただ、総じて美味いです😋 軽めの料理ならペアリングも🙆
alt 1
柄酒造
34
鯉する鴎
東広島蔵開き3週目❗️ 自宅での昼食後、安芸津方面へ😁 柄酒造さんの前に…今田酒造の富久長さんにも行ったのですが写真📷撮り忘れてました😱 ですので、柄酒造さんの蔵開き限定飲み比べを😏 こちら…なんと8種類で1,000円!今どきこの価格は破格です❗️安い💴 正直なところ、結構飲んでたのでどれがどれやらわからず…正確なレポート書けません😅 …が!1番気になってた『9代目 於多福  Protos.(プロトス)生』が呑めたのでそこだけ覚えているうちに書いときます😅(写真の真ん中下) こちらは今の若い杜氏になって、昨年から作られたお酒🍶で、生酒ならではのフレッシュなピチ感と食事を邪魔しないスッキリとした辛口酒です👍 飲み飽きしない味わいでどんな料理にも合いそう🙆
新政エクリュ2024直汲純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
鯉する鴎
蔵開き🍶で酒蔵さんハシゴする合間に一度帰宅して昼食🥗 折角なのでお庭🪴で贅沢に一本開けちゃいます😁 GW✨なのでとっておきの新政エクリュ直汲を開栓🥰 香りはやはり、新政特有のラズベリーっぽい感じです👍 一口飲めば木桶のウッディー🌳な香りにラズベリーやブドウ🍇を思わせる味わいで、しっかり後味もキレてます😆 食前食後に良いですね🙆 すこーし前に通常版のエクリュも呑みましたが、そこまで味の差を感じない様な😅(自分の舌が👅ダメなのか?) 若干、こちらの直汲の方がピチ感🫧があるように感じますが味わいとしてはやはりエクリュですね🤔 天気☀️も良くて最高な呑兵衛日和でした。 屋外で飲むとご飯もお酒もいつもより美味く感じる笑
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 ハシゴの途中にご自宅の庭🪴で新政エクリュを昼飲み☺️ホントに飲兵衛日和ですね🤗 お庭が広々〜って感じ
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😄 蔵開きの日は快晴☀️に恵まれ最高の呑兵衛日和でグビグビ飲んでしまいました🤣 GW中は、お庭BBQ🍖しながらお酒🍶も楽しむ予定です😋
alt 1
alt 2alt 3
金光酒造
41
鯉する鴎
東広島蔵開き3週目🍶 愛飲している金光酒造にやってきました😆 今回飲んだのは、桜吹雪大吟醸、賀茂金秀純大40、賀茂金秀純吟14、蔵開き限定生、賀茂金秀特純13の5酒✨ 桜吹雪大吟醸は、品評会で毎年金賞🥇に選ばれる逸品で文句なしの贅沢な味わい👍 純大40は、以前投稿した『せめ』の通常版ですがこれまた笑顔になれる美味さとキレが抜群でした🥰 純吟14は直売所限定酒です🍶 いつ飲んでも美味い😋 通年でコレ飲めるのはホントありがたい‼️むしろ…知られてないのが勿体無いので全国に売って欲しいお酒です😅 蔵開き限定は、唯一の辛口🔥 とは言え程よい辛味でビール🍺替わりにチビチビ飲める味わいです😆 特純13は、フルーティですが味わいが少し物足りないかな🤔 個人的には純吟14の方がやはり好き😍 ただ、生酒のピチ感はありましたので暑い日には呑み易いかも👍 と…5種類あったので単調なコメント📝だけです😅
吾有事Dive to Future純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
鯉する鴎
さてさて、待ちに待った⁉️GW✨ 皆様、どんなご予定🗓️でしょうか😁 当方は遠出は何処にも行かず普段通りの飲兵衛三昧の予定です🤣 唯一、明日は近場の蔵開きに出かけます笑(結局は呑み😆) 前置きはこれくらいにして…本日は! 実は前々から酒屋で気になってて買えてなかった銘柄『吾有事』で目に留まったのでついつい買っちゃったヤツ…を開けます笑😆 なんせ、このラベル見たら…弾けてそう⁉️な気がして手に取っちゃいました🤣 が…少し前に飲んだ栃木の『◯スプラッシュ』さんに騙された感があるのでラベル買いは皆様もお気をつけて😅 では本題! 開栓すると軽めのシュポン🍶 香りは…あぁ、美味い酒のフルーティなヤツですね😋 グラスに注ぐとあまり発泡感はありません🤔 そして、一口…。おぉ、これは…微発泡なりんご🍎ジュース🍹でシードルみたいな味わい😋 女性ウケ良さそう👍 甘さと旨味のバランスも良く、後味もキレ良し苦味なし、程よい余韻でスッキリしてますね😁食中なら軽めのサラダ等が良さそうかな!基本、食前食後が良いかも🙆 昨日は蔵開きで飲めなかったので3日目レポート🗒️ 旨味増し⤴️でなかなか美味✨
二兎純米吟醸 出羽燦々五十五 生純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
鯉する鴎
仙禽からの2本目ーーーッ😏 私の住んでる地域では近隣の酒屋さんに取り扱いがなく…街中まで出ないと買えない愛知の二兎🐇 先日たまたま街中に行く用事があったのでちゃっかり仕入れてました🤣 GW前だし!?思い切って開栓🍶 すると…外栓?を外すと同時に中栓まで引っ付いてきました😱 内圧が高たかったのか⁉️と思いましたが…シュワシュワ感は皆無…🤔 しかし香りはふわーーーッと漂って来ました…アレです。さけのわユーザの皆さんなら察するあの香り…『これ、美味い酒だ!』のフルーティなリンゴ🍎の様な香りです🤣最早…香りで分かりますよね、美味ささえも…😁 そして一口。 さきほどまで飲んでた仙禽ナチュールXとは別物の美味さ❗️ フルーツの様な甘味と旨味が口中に広がり、瑞々しい美味しさです🥰 前者が果汁少なめの炭酸ジュース、こちらは果汁100%の無炭酸ジュースの様なイメージでしょうか🤔 味わいが違うからこそ、より日本酒の奥深さを痛感しますね👍 そして明日の味変や如何に❓ 2日目ノート🗒️ やはり…旨味が上がってます😋 あと、僅かにアルコール感も増えたかな?でも気にならないレベルでナイスです👍
仙禽オーガニック・ナチュール X Sparkling生酛原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
鯉する鴎
昔は寝れば回復出来てたのに…最近は四十路になったからか…疲れが取れにくいと感じる😓 つまり…疲れてダメ(❎)になった肉体も昔は寝て起きれば◎なのに、ここ数日ずっと『△ですらなく×…つまり🙅‍♀️…ぉゃ?エックス⁉️』(こじ付けです笑) …はッ!私は気付きました🤩 冷蔵庫に眠る癒し水⛲️があることを✨ って…くだらない前置きはさておき… 平日なんて知ったことかーー🤣 我に今必要なのは回復魔法❤️‍🩹です😤 と、いう事で開栓したのは仙禽オーガニック・ナチュールX✨ 仙禽さんは大好きですが、こちらは初😁 開栓すると、仙禽のレモン🍋っぽさもさることながら…スパークリング🫧のシュワシュワ〜が聞こえてきます😆 グラスに注げば尚分かるぷちぷち感🫧 一口飲めば口の中に広がるレモンサワー🍋の様なパラダイス💖 後味も舌の上でピチピチで…思わずニヤける美味さです😏 レモン感🍋よりも若干スパークリングが強いかも?🤔ただ、絶妙なバランスで飲み飽きしない美味さです😋 明日はどうなる⁉️🤭 2日目レポート🗒️ シュワシュワ抜けるかと思いきや…程良くなり旨味が格段に上がって更に別次元の旨さに🥰 リピ確定👍
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんばんは😃 ナチュールエ〜ックス🙅🏻元気にな〜れ🪄 この回復魔法❤️‍🩹で美味しく完全回復ですね🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ いやはや、この回復魔法🪄は常備したいですね🤣仙禽のレモン🍋な酸味がスパークリングで見事にマッチして止まらない美味しさでした🤤
alt 1alt 2
Akatsuki Smoke “暁煙”
52
鯉する鴎
本日は久々に会社関係の外飲み🍶 1次会の前に軽〜く飲むのが良いんですよね😁 何を飲もうか悩んだ挙句…オーダーしたのは香川県の讃岐くらうでぃです✨ こちらのお酒、知名度もそれなりにあるので私自身も知っていて何度も目にはしていたのですが…飲む機会を逸してたのでこのタイミングでオーダーしちゃいました🤣 開栓したて…ではなかったですが、香りはしっかり乳酸菌っぽさがあります🥰 ラベルに記載のオススメ通りロック🧊で頂きましたが、『大人のカルピス』ですね、コレは🤔 アルコール度数も低く非常に飲みやすいので…危うく追加オーダーしそうになりました笑 お次は家飲みで味変も試してみたい逸品でした👍 いやはや、このカルピス感は初体験でなかなか美味しかったです😊
ma-ki-
鯉する鴎さん、おはようございます 会社関係の外呑み前の0次回~良きですね😁✨ くらうでぃさんは本当に大人のカルピスですよね🎵 私、初めていただいた時【なんじゃこりゃ~】と叫びました🤣
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんにちは😃 美味しい日本酒🍶呑むなら素面な状態でないと勿体無いですから0次会はマストですね🤣 こちら、スルスル呑めちゃうカルピス風味🤍に衝撃でした🫨 日本酒って奥深いですね〜🤔
風の森奈々露657純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
鯉する鴎
金曜ってついつい杯が進んじゃいますよねー🤣 年寄りなので日頃の疲れを吹き飛ばすにはこれくらいしないと回復しません❤️‍🩹笑 からの! ストックしていた風の森🌳から奈々露🌾を開栓しました😊 開栓注意⚠️のラベルを見ながら開栓❗️ かなり良い”シュポン‼️”という音で開きました🤣 風の森といえば…やはり、皆さんご承知のコスパ💰ですよね😁 こちらの奈々露も…1,700円くらいだった気が❗️🤩 開栓すると、リンゴ🍎っぽい香り…からの一口目は、ジュワッとする旨味と生酒のピチピチ感が絶妙です😁 ただ、前々からずっと思ってたのは…後味が独特なんですよね、風の森って😅 この後味の癖というか香りは何由来なのか?ちょっと個人的に気にしてるところです😓 昨日は出先で呑めなかったので…3日目レポート🗒️ お庭で開栓するとシュポン‼️の良い音♬ ここは変わらず🤣 そして…リンゴの様な味わいが格段にアップ⤴️ しかし、シュワ感🫧はやはり殆ど抜けちゃいました😅 しかし、これはコレでなかなか美味ですね✨ 過去の雄町や秋津穂は、2日目の味変が苦手でしたが…こちらの奈々露は良きでした😆
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 お酒🍶飲んで英気を養う!分かりますよ🤗 ホント風の森🌳はコスパ抜群で買い易い有難い一本ですよね👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 美味いお酒を飲んでしまうと…ついつい杯が進んじゃいますね🤣 風の森はこのご時世にハイコスパなのでさけのわランキング上位も納得です🙂‍↕️
たかちよ森のくまさん純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
54
鯉する鴎
ある〜〜日🎶 酒屋🍶にて〜〜🎵 くまさん🐻に〜〜 出逢った〜〜♬ って!ついつい歌っちゃうお酒🤩 たかちよの森のくまさん🐻です😁 いやはや…昨日の◯鳩🐦さんの2日目のクセの強さに悪戦苦闘&悶絶して何とか我が胃袋に処理しました😱(正直、捨てかけましたが昨今のSDG'sに反するので…) そこで、気を取り直して…熊出没注意⚠️のこちらを開栓❗️ 開栓すればほのかな青リンゴ🍏の様な香り…呑みたくなります🤤(って飲むから開けたんですがね笑) さて、前置き長くなりましたが一杯…😏 さぞかし、たかちよらしいピチッとシュワっとが来るかと思いきや⁉️ 逆に爽やかなリンゴジュース🧃っぽさ…後味の気づいた時に…微炭酸🫧 ほほーん!🤔 ちょっと違った感じがまたツボりますね🤩 これは明日の味変も期待値高し‼️ って、コレ…熊本では食用米🌾にされてる品種らしいですね😱 先日アップした旭鳳もコシヒカリを醸してましたし…食用米も侮りがたし❗️ 2日目ノート🗒️ 旨味増しの青リンゴ🍏ジュース🍹 …ですが、食用米だからか雑味とアルコール感も少し増えちゃいました😅 それと初日にあったシュワ感消失❗️ これはコレでアリかな🤔
華鳩生にごり酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
36
鯉する鴎
最近は平日でも飲みたくなる時ばかりで困ったもんです…😅 なので、地元の酒屋に置いてる安くて美味いヤツを探してみようと思います😋 こちらは、恐らくほぼ地元近隣しか出回らないお酒”華鳩”です🐦 アル添、生、にごり、貴醸酒ブレンド…というスペック😅故に…4号で950円という破格。混ぜまくりやな…と思いつつ開栓! うーーーん…瓶から直に香っても…香りが何とも表現できず😕 グラスに注いでどことなくヨーグルトっぽい香りです。 味わいもどことなく複雑味を帯びていて表現し難い😭 撹拌しても味わいが深まることなく…より、謎めいた味わいが増すことに😰 生だけにシュワ感🫧はあるんですが…個人的にこれは失敗です😭 シュワシュワしたいのか、お米の味を膨らませたいのか…キレを良くしたいのか…フルーティにしたいのか…全てがバラバラです… 久々に杯が進まないのを呑みました😞 同価格なら間違いなく私は亀齢酒造買います(辛口ですが旨味しっかり)。 2日目… こんなに気が重くなるレポートは初です😰 更に深まったどぶろく感と苦味辛味のオンパレード…これはマジで無し!😂
alt 1alt 2
家飲み部
37
鯉する鴎
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025🎖️ 最高金賞で地元じゃ買えない銘柄のうち…Amazonで買えたのでついついポチッと買ってしまいました😅 勿論初となる山形県、東光さん🍶を開けちゃいます😁 開栓すると濃厚でジューシーなフルーツ🍎🥭の様な香り✨ 飲む前からテンション上がりますね😆 そしていざッ一口…🤤 味わいは程よいトロピカル🏝️な甘味と旨味、キレもほどよく最高金賞は納得の味わいですね👍 それと…1700円切る価格は脱帽です…🙂‍↕️ 原酒としては低めでありながら、度数が16度あるのでちょっとアルコール感は感じますが丁度良い感じ😍 2日目の味変も期待✨ しかしながら、この手のアワード🎖️ 1番消費者向けなのは、サケコンペかなーと思ったりもします🤔 2日目ノート🗒️ 味変はアルコール感強くなる方向と、苦味を後味に感じる様に…😅 個人的には初日の方が好きですね😊
羽根屋かすみざけ純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
鯉する鴎
本日2本目は…初、富山の羽根屋🍶です✨ 開栓するとほんのりフルーティな吟醸香🍎 からの一口は、口当たりもスッキリしていて甘味や旨味も良いバランス🙆 後味のキレもなかなかですね✨ 生酒だったので、ピチ感少し期待しましたが…全く無しです😅 こちらの羽根屋、美味しいですが…欲を言えばもう少し特徴欲しいかも😅 逆に言えば食前食後、食中どこでも呑めそうですね😁(フルーティ要素強めなので味が濃い料理は不向き) あくまでも個人的な意見ではありますが、過去に飲んだ雅神代さんよりは特徴あるのでこちらの羽根屋さんの方がフルーティな味わいが強いかな🤔❓ うーーーむ…、辛口コメントしちゃうのはコスパが良い酒蔵さん飲みすぎて単に舌が肥えたからなのか😓 ps.さけのわユーザの皆様、あくまでも”個人的”な意見です…ご了承下さいませ。 2日目ノート🗒️ 初日より旨味は上がってますね⤴️😏 と同時に後味に少し辛味を感じるかも…。 総じて自分は2日目派ですかね🤔
スプラッシュ!純米大吟醸 おりがらみ生純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
30
鯉する鴎
日々の業務に追われながらようやく週末…と、言うことで待ってました❗️ 毎週末のお楽しみ❤️お酒開栓デー🍶 本日は、お初に飲みます栃木の”望”スプラッシュ🫧 開栓すると、そこまで強くはありませんが…トロピカル🏝️な南国風パイン🍍の様な香り😍 スプラッシュ🌊の名から、かなりシュワピチな味わいだと想像しながら上澄みを…だが、しかし🤔 甘さと旨さは良いのですが16度なので少しアルコール感が強い気もするなぁ💦 それと、スプラッシュというより清流❓の様な瑞々しさにアレレ…?感が😅 気を取り直して、撹拌して2杯目いきます👍 旨味マジでアーーップ⤴️ やはり…前々から提唱している通り、おりがらみ系のお酒は撹拌してなんぼですね✨ …が、総じてスプラッシュの名は違う様な気がする😓 個人的には先日飲んだ雁木スパークリングの方がスプラッシュしてます笑🤣 明日はどんな味変を楽しませてくれるか…期待しときます😁 2日目🗒️ 気温も程よいのでお庭にて🍶 最初から撹拌して頂きましたが味わいは初日よりアルコール感が増して旨味はあまり変化なしかなー😓 間違いなく初日の方が好きですね…もう少し度数が低ければ良い様な🤔
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 スプラッシュ💦で初望さん㊗️おめでとうございます🎉我々飲んだ事ないんですが🥲さけのわで結構評価が分かれている一本な気がします🧐 飲んで確信しなきゃかな
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 個人的にはリピ無しでした😅 ちょっと、コスパ的にもハマらず…やはり栃木は仙禽さんが好きですね😊
雁木スパークリング純米発泡にごり純米原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
鯉する鴎
本日は平日でありながら…娘の入学式🌸と言うこともあり…お祝いついでに🤣(やや、こじ付けです笑) こちらの雁木…元々買うつもりなかったんですが、酒屋🍶で目敏いのがなくて目に留まった👀ので購入✨ なんせ、最近ようやく春めいてきて日中は暑いくらいなので…スカッとするお酒飲みたいな〜と🤣笑 前置き長くなりましたが、やや注意⚠️しながら開栓❗️吹き出す事はなかったですが、シュワシュワ🫧感はかなりあります🥰 香りはそこまで強く無いですが…ラムネに近い香りが子供の頃のワクワク感❓を彷彿とさせます😍 からの上澄み一口で、はい‼️ 一言で語れる味、大人のラムネ確定👍 撹拌しなくても、甘さ旨さシュワ感でかなり飲みやすいですが勿論撹拌して2杯目を飲むと…更なる旨味増し⤴️に昇天しそうです🤤 コレは最早…、風呂上がりにビール🍺ならぬ、雁木スパークリング😁 ぉぉッと…気づけば開けちゃいそうなので頑張ってセーブします😅 2日目❗️ 大きな味変なく安定した美味さです✨ シュワシュワ感もほぼ減らず、初日同様のラムネ感をキープ👌 岩国って獺祭のイメージばかりですが…雁木は尚、美味し‼️個人的には雁木の方が好き😊
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 娘さんのご入学🌸おめでとうございます🎉 理由がハッキリある祝い酒😆そんな時にはシュワ酒が一番ですね🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 子供の成長はあっという間です😅 雁木は元々美味しいのを知ってましたが完全に見くびっておりました😰 縁日に欲しいレベルです🤣笑
1