Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 千葉🥜出身の広島住みです⛩️ 県内酒は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推し😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

登録日

チェックイン

248

お気に入り銘柄

16

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

獺祭純米大吟醸45 にごりスパークリング純米大吟醸にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
38
鯉する鴎
今宵は久々に山口の獺祭🍸 いつの間にやら全国的な知名度が高くなり、最早…説明不要ですよね💧 今日はその中でも純大スパークリング🫧です😆 オリが沈殿していますが…1合しかないので上澄だけ楽しむ余裕はなく撹拌してから開栓❗️😅 華やかな吟醸香✨に口にした瞬間の発泡感🫧と旨味のハーモニー🎶 さすが安定の美味さです👍 美味いことを知ってるが故になかなか買うこと無いのですが…やはり美味いです😋 言うなれば…ビールで言うところの スー◯ードライ🍺的な王者感🫅 ですが、個人的に山口の岩国にある酒をセレクトするなら…雁木か五橋です🤣
「THE MOON」夢山水おりがらみ微活性〈生〉生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
鯉する鴎
少し前に初飲みしてハマった愛知の奥を酒屋で見つけたのでまたまた買っちゃいました😂 こちら💁、おりがらみ微活性〈生〉…いやはや…ネーミングからして、美味いヤツじゃないですか🤣 ではでは、お待ちかね…かいせーーーんの儀❗️ 香りはそこまで強くなく…裏ラベルに記載の和梨のような香りという表現は確かにそう感じます👍 瑞々しいフルーツ感🥭というか…そんなニュアンスです😘 香りレポートは程々に…早速飲みます‼️ 口にした瞬間、微炭酸っぽいジュワピチ感🫧が飲みやすさ引き上げつつ、甘さとグレフルっぽい苦味のコラボレーション✨ グレープフルーツサワーの味わいを想像頂ければ近いかな、と思います🙂‍↕️ とは言え…やはり日本酒ならではの奥深さを感じますので…(うま〜〜〜…と心の中で想っちゃいます笑)。 当方の感覚では…似た系列のジュワピチ感ある酒蔵さんをドライ系から並べると… ドライ) 町田>奥>たかちよ 甘い) なイメージです😁 明日の味変にも期待✨ 2日目🗒️ 味変はそこまで感じず🤔 大抵、2日目ってシュワシュワ感は減るお酒が多いですが…こちらは全く感じず2日目もしっかりジュワピチ🫧で美味でした🥰
天美純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
鯉する鴎
久しく日本酒🍶飲めてなかったので今日は10月の締めくくりに…お気に入り銘柄から山口は下関にある長州酒造の天美✨ 試飲会で飲んでお気に入り🤩になってからは、天美は2度目です😍 では早速開栓🍸 香りは洋梨🍐っぽい感じが強くもなく弱くもなく…程よい😆 グラスに注ぐと…生酒のシュワシュワ🫧が目視でも分かります😳 レポート書いてると飲みたい欲が耐えられないので…さっさと呑みます🤣笑 口にした瞬間、シュワッとくる味わいは微炭酸ジュースよりも軽快感を感じますね👍 そこに甘味と旨味、若干の苦味…は少し後味に残るかな?🤔 でも、クセが強いわけでもなく飲みやすい纏まりで良きです😘 やはり…山口県のお酒は奥が深い😅 岩国だけでも獺祭、雁木、五橋、金雀…他にもわかむすめ、八千代酒造、こちらの天美、更には東洋美人…挙げたらホントにキリなし😱 我が地元、広島勢も負けてられません🤣笑 いやはや…明日から11月、早いものです😓
産土山田錦 七農醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
鯉する鴎
昨日の日本酒会🍶の勢いそのままに…今宵🌃はこちら💁 お気に入り銘柄の中から…産土🍸の山田錦🌾七農醸✨公式曰く今季最高峰😍 元々買える地域では無いので…取扱店のオンライン抽選に申し込んだらまさかの買えちゃったヤツです(かなり割高でしたが)😅 産土では、農業+醸造の哲学から農醸と言う呼び名でお酒のランクを表してます🤔 こちら💁は、①菊池川流域産米②生酛③無農薬④無肥料⑤木桶⑥酵母無添加⑦しおり の七農醸です✨ では…早速…🥰 開ける前からニヤけますが…いざ開栓ッ🍾 って外栓開けてゴミ捨てしてる間に中栓が勢いよく吹っ飛びました😱 吹き出さなくて良かった…😅 さて、気を取り直してグラス🥂に注ぎます。 香りはほんのりレモン🍋感。 からの一口…ジュワッと広がる産土らしいシャンパン🍾の様な爽快感に、レモン🍋の様な酸味、古式醸造しおり(≒貴醸酒)の甘さ🥰 これが日本酒である事は忘れてしまうほどの気絶する味わい😵 今季最高峰は納得の味わいです(コスパはさておき…)😍 今年の個人的ベストは今のところ間違いなく…産土🥇 このお酒に出会えた事に感謝🙏 2日目🗒️ やはり…シュワ感🫧がアップ⏫ 美味す🤤
新政天蛙純米発泡
alt 1alt 2
52
鯉する鴎
日本酒会🍶3本目は、賀茂金の燗酒でしたので過去投稿を参照下さい。 と言う事で日本酒会🍶締めを飾るのは… 新政から天蛙🐸スパークリング🫧 ラストにコレ開けようもんなら…まぁ大変😱開栓しようとすれば溢れそうに…💦 格闘する事、約5分で何とか開きました😅 日本酒会ラストを飾るには贅沢極まりない笑 で、またまた乾杯…🤣 コレまた最初に飲んだ大盃のスパークリング🫧とは違う新政らしい酸味の効いた味わいが口中駆け巡り…そしてキレ✨ 更に度数低めの9%なんですよね、コレ🙂‍↕️ 天蛙🐸は久々に呑みましたが、飲みやすいのでグビグビいっちゃいます🍸 6人で呑んだらこれまたあっという間に空になりました😂 かくして… 生ビール🍺⇨大盃スパークリング🫧⇨十四代吟撰⇨賀茂金のお燗酒⇨新政天蛙🐸 の贅沢飲みは終了☑️ お次はどんな日本酒会を企画しようかなぁ…🤔
alt 1alt 2
49
鯉する鴎
日本酒会の2本目🍶 贅沢に行きます笑😆 定番ですが…自宅で1人飲みする機会もなくずーーーっと冷蔵庫に寝かせていたら、約1年近く経ってしまいました😅 そしていよいよ本日、日の目を見ることになりました✨ 言わずと知れた十四代の中から吟撰です😁 生詰酒なので劣化が心配でしたが…開栓と共にその不安が吹き飛ぶことに笑 いやはや…恐れ入りました🙇 もう…その十四代の特有のトロ味のある香りってヤツです🤤 飲む前から涎がヤバかった…😓 では本日2本目で十四代をまたまた皆んなで乾杯🍶 ハィ、来ました…コレは… 『うーーーーーーーーんまぃ‼️😆』 呑まれた事ある方は分かると思いますが、重厚感とは違う独特なトロミ感のあるテクスチャが口中駆け巡るわー😍 これでアル添…😱 普段殆どアル添呑まないですが…やはりこれは別格です…。お花畑🌷を感じます🤣 十四代…お次はいつ呑めるかなぁ…😭
大盃2018by SPARKLING PROTOTYPE古酒
alt 1alt 2
46
鯉する鴎
職場の仲間と久々に街中で日本酒会🍶 本日は4本持ち込みさせて頂きました✨ 手始めにビールで乾杯🍻した後、先ずは一本目‼️ 一本目から豪勢に…🤣 こちら💁、あのマッチョ💪を醸す牧野酒造さんが手掛けた熟成古酒スパークリング🫧で幻の試作品🥰限定600本のうちの1本になります。 その名も…DEAD STOCK☠️ 香りはそこまで強く感じませんでしたが…お猪口に注ぐとシュワシュワ🫧半端ない✨ 皆で改めて乾杯し、一気に流し込みました…と同時にハッピー😊な気分に🎉 口の中で弾けるピチピチ感に、リンゴ🍎とレモン🍋を掛け合わせた様な甘味が駆け巡るーーーッ 思わず出た言葉は…『うんまぁッー🤤』 古酒の燻製感❓っぽさは微塵も感じず…あっという間に空きました🤣 以前飲んだ真澄スパークリングと比較すると、こちらの方が甘味が強くて微炭酸ジュース🍹を彷彿とさせてくれました🙂‍↕️ 次はいつ出会えることやら…
賀茂金秀純米酒 お燗酒 するする優しいお燗酒純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
鯉する鴎
今年もこのお酒🍶を待ってました😊 お気に入り銘柄🤩賀茂金のお燗酒‼️ 最近すっかり朝晩冷え込んできましたので…このお燗酒を特に待ち侘びてました🤣 一昨年このお酒に出逢ってから燗酒に対するイメージがガラッと変わり…、こんなに美味しいのか⁉️😋 と感動し、以降毎年楽しみにしてます🥰 さて前置き長くなりましたが、こちらの💁燗酒専用は去年直売所で先ずは”常温”をオススメされましたので今年も常温スタートです。開栓すると香りはあまり感じません🤔徳利からお猪口に注ぐと、雄町米🌾の甘くて優しい香りがヨダレモノです🤤 早速一口飲んでみると…コレよコレ‼️ 口当たりが非常に柔らかくて飲みやすい上、後味に少し感じる辛味が全体の旨さを引き締める…何というかホントに心暖まる優しさ✨常温はお米の甘さを程よく感じます👌 ではお待ちかね…の!レンジで軽くぬる燗にしてみます🍶 甘味がマイルドに…単品でも食中でもいけますがコレは止まりません😅 ラインナップが一升しかないので買うのを躊躇しそうになりますがご安心あれ! 常温保管で冷蔵庫要らず😊 更に一升3,000円でお釣りきます‼️ お燗酒に興味ある方、イチオシです👍
コタロー
鯉する鴎さん、おはようございます☀️ 昨年、鯉する鴎さんのコチラの投稿を拝見し来年は飲みたい!と思って、先日買って参りました😆まずは常温、も覚えてます👍やっぱり美味しそうです〜おでんとかと合わせたい😚🍢
鯉する鴎
コタローさん、こんにちは😃 寒い時期は常備しておきたいくらい私のお気に入りです🤩 燗酒=辛口淡麗のイメージを完全払拭してくれますし、おでん🍢や鍋物🍲ならベストマッチ間違いないと思いますよ👍
賀茂金秀純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
鯉する鴎
普段なら月曜は開栓する事無いのですが…今週金曜の日本酒会🍶に移し替えて持って行きたいお酒があり、空き瓶を作るために開栓します😆笑 今宵は…お気に入り地元銘柄の”賀茂金秀”より純米吟醸の愛山💎 愛山と言えば酒米🌾のダイヤ💍 こちら💁は、そんな愛山を春に仕込んで熟成させたお酒🍶です😍 一年ぶりの再会を果たしました😆 では早速…開栓の儀✨ 香りは強くなく上品でフルーティ🍎 クセも感じず飲みやすそうな香りです。 一口飲むと、リンゴ🍎の様な味わいの中に…やはり火入🍁なのにうっすら感じるジュワ感は賀茂金ならでは…と思います😍 そして、すーーーっと口の中から消えてゆく…日本酒の奥ゆかしさってこう言うところにも有りますよね〜🤤 当方は食後にチーズ🧀と併せて堪能しております笑 言葉だけではなかなか伝え切れないのが歯がゆいですが、日本酒の美味しさをもっと幅広い年齢層の方々に知ってもらいたいですね🙂‍↕️ 2日目🗒️ リンゴ🍎の様な旨味がアップ⤴️ それと差し替えにジュワッと感は低減↘️ 劇的な味変は無く2日目も飲みやすいです🍸
ma-ki-
鯉する鴎さん、こんばんわ 賀茂金さんの愛山美味しそうですね~🤤 賀茂金さん俄然呑んでみたいお酒なのですがレビュー拝見して益々呑みたい気分です😋 もっともっと日本酒の美味しさ知ってもらいたいですよね
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんにちは😃 こちらの愛山はリッチな気分になれる味わいで…月曜なのに気づいたら結構飲んじゃってました😅 やはり日本の無形文化遺産である伝統的酒造りは後世に伝えるべき使命ありますね🤩
飛鸞Reborn Cloudy生酛原酒生酒無濾過貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
鯉する鴎
今宵は久々にお気に入り銘柄の飛鸞より…Reborn Cloudy✨を開栓します🤩 容量500mlしか無いので…瓶底に溜まってるオリは予め撹拌しておきました🥰 では、早速‼️ 開栓すると、香りは程よいレモン🍋感を感じます🤤最早コレだけで酔えそうです🤣笑 グラスに注いで…一口呑めば…… 日頃の疲れが吹き飛ぶと同時に気付けば笑顔☺️になれちゃう美味さってヤツです(分かりづらくてスイマセン💧笑)。 レモン🍋の甘味、旨味、そしてオリ絡みのジュワっと感…🫧めちゃくちゃ美味い…😍 ソフトドリンクで言うと、ハチミツレモン🍯🍋の様な味で癒されます❤️‍🩹 貴醸酒ってその造り方から、甘さが増してゆくのですが…それ故に濃厚になり過ぎる感じがあるんですよね…😅 ちょっとシツコい重さというか…。。 ですが、このRebornは絶妙なバランスで呑み疲れは全然しませんね👌 食前又は食後向けであることは間違い無いですが、うっかりすると…飲み干しそうになるので危険⚠️です‼️🤣 さけのわユーザの皆様。 酒屋でお手に取られる際は、ご注意を😁 2日目🗒️ 初日より旨味と濃厚さがアップ⤴️ ジュワ感は少し減りましたが美味さは格別です👍
まんさくの花《杜氏選抜 純米吟醸 一度火入れ原酒》純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
鯉する鴎
金曜お楽しみの開栓デイ🍶笑 さてさて、今宵は…まんさくの花より杜氏選抜ピンクラベル✨ 食中酒という謳い文句でしたので、…伯楽星さんに通づるモノが⁉️という興味が勝り迷う事なく購入😆 開栓すると…ん!? 食中酒という割には華やか目な吟醸香がほのかにと言ったところ🤔 では早速一口いただきます😋 甘味と旨味に酸味🍋は飲んだ瞬間感じますが、直ぐに消えて後味スッキリ✨ これは、組み合わせる料理を選ぶタイプの食中酒かも…脂濃い目は無理そうな気が😅 あくまでも個人的な意見ではありますが、焼き鳥なら間違いなく塩一択❗️ タレだとタレの味を流してリセット出来るのか❓少し疑問です…。 逆に言えば、甘味や旨味そして苦味のバランス、キレ…単品でもバランスはなかなか良いと思います🙆‍♂️ ビール🍺代わりにチビチビと飲んだら杯が進んじゃいますね😆 しかしながら…やはり究極の食中酒を得意とする伯楽星の牙城を崩すにはハードルが高いですね💧
大盃MACHO 純米 古式生酛 90%純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
鯉する鴎
日本酒用の冷蔵庫を開けてこれが鎮座していたら…週の半ばでも堪えきれません😓 当方のマッチョ💪の歴史はココから始まった!笑😆 それが大盃のMACHOゴリラ🦍 …ですが、前回初飲みは生酒でしたので…厳密には今回の火入🔥は初飲みです🤤 開栓すると香りはそこまでしませんでした🤔が、グラス🥂に注ぐと微かなリンゴ🍎の様な香り✨ では、早速一口いただきます😋 りんご系🍎の甘味から低精米🌾ゆえの雑味?苦味?ちょっと複雑な味わいでありながら…口に含んでから飲み込むまでしっかりとした旨味を感じます🥰 初飲みしたゴリラ🦍生酒の方が個人的には好きですが、コレはコレで穏やかに飲める味わいです😊 複雑な後味がゆーっくり消えてゆくのですが…何とも心地よい🙂‍↕️ 例えるなら…炭酸ジュースの開けたてがゴリラ生🫧、炭酸無しだけど旨味が深いゴリラ火入🔥といったところ😌 気を付けないとチビチビ飲んでたら無くなっちゃいそうです😅 牧野酒造さんの大盃🍶 飲まれた事ない方は、是非‼️ フルーティな味わいにしっかりとしたパンチ🤛がナイスな味わいです😁 2日目🗒️ 旨味も増して気付けば空に😨 クセはある…あるんだがハマる味わい✨
燦然「新きらめき燦然」純米雄町65純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
鯉する鴎
世間は明日もお休みの様ですが…当方仕事の為、🍶チャージします✨ その前に…昨日今日と我が街では、年1の大イベントである酒まつり🍶が開催されました。この祭りの呑兵衛の目玉は、チケット🎫制の酒ひろばで全国約900弱の銘柄が飲めるのですが、私は久しく行ってません😅昔は、前売り券2,000円程で全て飲み放題という夢空間だったので…今は割高感😭 さて、前置き長くなってしまいましたが、今宵🌃は初飲みの岡山から燦然✨ この時期には数少ない生酒です😍 早速開栓すると…マスカット、メロン🍈、イチゴ🍓の様な香りが程よく…ニヤけます✨笑 からの一口早速いただきます😋 苦味や雑味もほとんど感じず軽い口当たりに甘〜い味わい🥰 そこから甘味がすーーっと引いてゆく後味❗️ 濃厚な感じも無く、非常に飲みやすく完成度高し❗️ 欠点ではないですが原酒という事で少し度数高めなのが、お酒弱い方には厳しいかな😰 それと、…生酒故のピチピチ、シュワシュワ🫧を期待しましたが、こちらはほぼ感じず💧 食後のバニラアイス🍨なんかが合いそうな🤤 2日目🗒️ 旨味増しになるかと思いきや…そこまで増しませんでした🤔 若干濃くなったかな✨?
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
鯉する鴎
週末華金✨は最早死語…😭 週末だろうと外飲みよりもコスパ良い家飲み🙆 さて、今宵は…まだハロウィン👻には早いもののこちら💁を開けちゃいます🍶 久々に赤武から…MONSTER🦇 そういえば、昨年は庭BBQ🍖で散々飲み散らかしたので、飲んだ記憶はあれど味は全く覚えておらず勿体無いことしてました😭 ですので、今年は改めて1年越しの飲み直しです🤣 さて、開栓すると強い香りはないですが程よい酸味系🍋の香り✨ からの早速一口〜🤤 赤武らしいサラッとした口当たりにレモン水🍋の如く絶妙な酸味感、そこから口中に広がる旨味、引きはお得意のスーーッと消えてゆく…😌コレは…美味いッス😋 個人的見解では食前後向け、食前の一杯若しくは食後のデザート🍨なんかが合いそうな🙆‍♂️ いやー…それにしても、日本酒ってやっぱり奥が深くて止まりません笑 さけのわユーザさんなら共感頂けますよね❓🤣笑 気付けば10月も半ばに差し掛かりつつある…皆さんの今年のイチオシ銘柄は何でしょう?気になります🤔 2日目🗒️ レモン🍋感が、増し増し⏫でビックリ🫢 甘酸っぱい感じの大人のレモン水です🥰 こういう、味の変化も日本酒が奥深い要因😁
ma-ki-
鯉する鴎さん、日本酒ってやっぱり奥が深くて止まりません~に激しく共感いたします~😍 だって赤武だもののMonster美味しそうです~🤤 今年一番、、、これから熟考します😁✨✨
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんばんは🌙 共感頂けて嬉しい限りです😆 赤武にしては、仙禽っぽい酸味寄りかなーと思いました😊 当方の今年1番は今のところ……う… はッ!言いかけてしまいました笑🤣
山の壽グッドタイムズナイトセッション
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
鯉する鴎
今週も日曜の夜がやってきてしまったか…😭 と言えるほど、萎えます…が明日の活力をチャージするには呑むしかありません🤣笑 さて、今宵は福岡の山の寿からグッドタイムズナイトセッション🌃 前に飲んだ事あるなぁ〜と思ったら、半年も前でした💧 いやはや、月日が流れるのは早すぎる…😨 さて、尺を長く使う前にさっさと開栓❗️笑😆 香りはそこまで強く無く、ほんのり香るフルーティ感🤔 では早速…🤤 んーーーー、初動は甘いけどちょっと燻製感というか雑味?なのか苦味なのか…クセが少しあるかなぁ…ジュワ感無し🤔 個人的には、次は無いかも😅 味わい的には食中酒かな… 酷評する訳では無いけど、冷酒で飲むとちょっと立ち位置が中途半端な味わいで残念… どちらかというと燗酒にしたら美味そうなので明日以降試してみます🙂‍↕️ 2日目🗒️ 冷酒ではあまり変化無し🤔 という事で…燗酒に🍶 クセが減り、辛口寄りな食中酒といった立ち位置に❗️ 個人的には断然こっちの方が好きですね〜✨ おでん🍢が恋しい感じ…😆
新政エクリュ純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
49
鯉する鴎
本日は…久々に新政のエクリュ✨ 以前飲んだのは半年前くらいの直汲だったので、久々です😆 開栓すると、そこまで香りは強く無い❓ですが新政らしいラズベリー🍇っぽさをほんのり感じます👍 からの一口……アレ?こんなスッキリした飲み口だったっけーーーー⁉️🤔 以前飲んだのとかなり違いがある様な…。 製造月によっても差が大きいのかな😅 正直なところ、新政は全般的に酸味強めのワイン感が個人的にそこまで好みって訳でもないのですが…久々に美味く感じる😍 初動はスッキリ…からの酸味レモン🍋とラズベリー🍇感、後味のキレと引きも程よく…めっちゃ好み🥰 とは言え…うーーーん、この差は一体なんだ💦 新政飲んで美味いと感じたのは久々なのでちょっと新鮮な感じ💧 何でもかんでも値上げの風潮な昨今…エクリュが定価2,000円はホント助かりますね✨ 新政はコスモスやヴィリジアン、鳥、蛙、猫…色々呑みましたが、やはりコスパはコレが1番☝️ 2日目も安定のスッキリした飲み口と酸味🍋普通に美味い😋
田酒純米吟醸 秋田酒こまち純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
鯉する鴎
いつの間にやら10月に…😱 そして、本日は日本酒の日🍶 週半ばなのに開けるの躊躇しつつ…いやはや、もう開けるしか無いですよね?雰囲気的に😅笑 で、冷蔵庫ごそごそ…ぅぉ!? ココぞ!という銘柄ばかりある為、開けるの何にするか悩みました…😓 十四代、而今、産土、新政…そして田酒🤣 開けちまえーーーッという勢いで取り出しました笑 さて、前置き長くなりましたが…この秋田酒こまち🌾は初飲みです🤤 開栓するとメローん🍈の様な…、香りが…アレです💡 亀泉🐢のCEL-24を彷彿とさせる香りがめっちゃ近いですね❗️ からの早速一口…、香りの如く亀泉に近い❗️…が、亀泉よりも旨味寄りなところに少し辛味と苦味あり❓🤔 引きは少し残るものの…総じて良い纏まりで飲みやすい🍸 個人的に田酒は食中、食前後どちらのレパートリーも熟せる中間なイメージがありますが、こちらは食前後向けですかね〜😊 当方は、食後に軽いチーズ🧀食べながら頂きました😋 2日目🗒️ 香り変わらず安定のメロン🍈 旨味は少し増した気がする🤔 ですか、殆ど初日と変わらず安定したバランスです😊
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 秋田酒こまちの田酒さん!すっごく飲んでみたい一本です😍しかし悩めるオールスターが控えてるのは素晴らしいですねー👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 こちらの田酒は、かなり甘〜いメロンの様な味わいで美味でした🙂‍↕️ リピ買いしても良いかな〜と思う程です🤣 そうなんです…開けるタイミングがいつも悩ましいです😭
萩の鶴メガネ専用富久長
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
鯉する鴎
明日からまた仕事…と考えると萎えますねぇ😞 と、なれば英気を養う為には…真っ先に酒チャージ🍶します❗️笑 本日は、まだ9月ですがメガネ専用👓の富久長を開けちゃいます😁 なんせ自分もメガネ👓なので🤣 今回のメガネ専用は10周年記念酒で、色んな酒蔵さんとコラボされてますが…広島は安芸津の富久長さんとコラボされてましたので比較的近隣な事もあったのと、何より…似顔絵がそっくり👍 3枚目の写真に杜氏の今田さん載せてます🤣(4月の蔵開きの際に写真撮らせてもらったヤツでちょっと画質荒いですが…) さて、前振りが長くなりましたが…早速開栓🍶スッキリしたレモン🍋の香り🤤 からの早速一口…、サラッとした飲み口から程よい辛味と微かな苦味🤔 後味や引きもクセがなくスッキリしています👌 どちらかと言えば単品飲みより、食中の方が良いかなー。個人的に焼き鳥の塩🧂食べながら飲みたい味わいです😆 2日目🗒️ 殆ど変化無しですね🤔 安定した食中酒な旨辛さです😊
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
鯉する鴎
今宵は…基峰鶴✨ さけのわで皆さんの投稿を見ていて…美味しいとの投稿多数だった為、飲んでみたいな〜と密かに思っていた銘柄にようやくあり付けました😅 で、手に入れたのがまさかの記念酒🤣笑 …とは言え、味のベースは変わらんだろうと思い、いざ❗️ 初開栓の儀‼️笑 香りは少ない…グラスに注いでも少ない😅 からの、早速一口いきまーーす🙋 なんだろう…非常に飲みやすい飲み口🤤 レモン水🍋みたいな感じ…ただ、酸味もそこまで強くないのでスーッと入ってくる甘さと旨さの絶妙なバランス感が喉に沁みるというか😍 それでいて、引き際に苦味やクセも無く邪魔せず消えてゆく味わいに気付けば杯が進みます💧 …ただ、ジュワッと感は皆無ですので欲しい方には物足りなさも🤔 ただ、このバランスは確かに美味いです😋 明日の味変や如何に⁉️😁 2日目🗒️ 旨味マシマシ⏫ やはり非常に綺麗な味わいで雑味も少なく苦味も増えてません😊 これは確かに美味しい😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
42
鯉する鴎
本日はこちら💁 兵庫県は三宅酒造さんのQ/Aです😁 先日、行きつけの酒屋さんで試飲会をしていて計6種類初飲みさせて頂きました✨ その中で、1番ジュワピチ🫧だったこちらの”とととごり とり”を購入させて頂きました🥰 改めておウチで開栓‼️ …と、開栓するのに格闘すること約1分…、よーく冷やしてたお陰か?長丁場にはならずに助かりました🤣笑 開栓すると瓶からはそこまで強い香りは感じず…でしたが、グラスに注ぐとレモン🍋やグレープフルーツの様な酸味系の香りで涎が…🤤 では、早速…一口…❗️🤩 しっかりと醗酵が続いてるが故のジュワッとしたガス感🫧から、グレープフルーツチューハイの様な爽やかな呑みごたえがクセになる味わい😍 気付けば朝晩は秋らしい🍂陽気になってきたので…ここまでの爽快感は求めてませんでしたが、夏の暑い時期には最高の飲み口です👍 これ、…グラスに注いだ状態でグレフルチューハイと同時に出したら、日本酒だと気付かれない様な出来栄えですよ😊 ただ、やはり日本酒ならではの旨味と奥深さが段違いです⭕️ 2日目はシュワシュワ🫧が少し落ち着き穏やかな味わいに😊 程よい酸味がナイスです👍
1