Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 千葉🥜出身の広島住みです⛩️ 県内酒は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推し😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

登録日

チェックイン

171

お気に入り銘柄

11

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

金陵楠神 特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
鯉する鴎
さて、本日は…GWに旅行🚗してた後輩から頂いた希少酒🍶❓を開栓してみます❗️ こちらは、香川県の西野金陵より…楠神。 勿論、初飲みです😁 公式を調べてみたら…お勧めとしては常温から燗酒向きらしいですが、冷やしていたので冷やで開栓✨ 香りはほぼ無し、味わいもスッキリしていて…若干辛口、キレも良いですので食事を邪魔しないバランス感ですね👌 逆に言えば…あまり特徴が強くなく、普段飲みする食中酒に近いかなぁ😅 そろそろ暑くなってきた気候でありながら、今日は比較的涼し目なので…レンチンで燗酒🍶にしてみました😏 …が、そこまで味わいに大きな変化なく😅 旨味が少し増したかなーというところ。 冷か燗酒かは好みの差ですね🤔 総じて、バランス良い食中酒です🙆
大盃MACHO 愛山純米純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
鯉する鴎
先日初飲みした大盃のMACHO🦍に感激して…実は酒屋で追加で買ってしまいました🤣笑 そして開栓🍶愛山❤️の女MACHO👩 いやはや…このラベル…、日本酒初心者🔰なら絶対買わない、手を出さないお酒でしょう…インパクト抜群です😅 が、私は既にこのしなやかなボディ❓に魅了されてしまいました🤣笑 さて、いつもの長い前置きはスルーして頂いて… 開栓すると、低精米🌾故に?そこまで香りは強く無いですね🤔 からの一口目…✨ はぃ…キタコレッ‼️ ジュワッとする微炭酸🫧に愛山の旨味が絶妙にマッチして…キレもスパッと❗️ 美味いッス😋 微炭酸の甘いジュース🍹が好きな方は間違いないです👌 …が!苦言を呈す訳じゃ無いですが、初飲みのゴリラ🦍に比べると、こちらは愛山故の旨味系かなーと🤔 ウホウホと、がぶがぶ呑むならゴリラ🦍、それより少し穏やかに?飲むなら女マッチョ💪❓笑 何れにしても美味いッスこれは…。 今年は全シリーズ制覇かな🤣 2日目🗒️ ジュワピチ🫧は2日目も健在✨ 旨味も若干増し⤴️で完璧魅了されちゃいました😍 まだ飲まれたコトない方、オススメです😁
飛鸞青天 SEITEN生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
疲れた身体に染み渡るお気に入り銘柄🤩 2週連続の飛鸞祭り開催です🤣笑 明日明後日は森酒造場さんにて蔵開き🍶があるようですが…流石に行けないので、家でゆっくり飛鸞楽しみたいと思います😌 さて、改めまして本日は飛鸞より青天🌌を開栓🍶 開栓すると程よいフルーティなリンゴ🍎?梨🍐?の様な吟醸香✨ 案の定、飲む前にニヤニヤ😁しちゃうやつです笑 からの一口目の初動は、口に含んだ瞬間ぴちぴち感🫧とラズベリー🍇っぽい味わい😍 苦味もすこーし感じますが、程よい感じでスーッとしたキレも👌 1週間の疲れが癒やされるのを、ひしひしと感じます🤣笑 やはり飛鸞…美味い😋 が、飛鸞ファンとして少し気になるのは今シーズンは全体的に去年よりジュワッとした旨味が少ないような…🤔 酒販店さん伝いに聞いた話ではお米の溶けが悪いとのこと…。 やはりお米🌾は農作物ですから、気候変動による影響は大きいのでしょうね…😭 ただ、それも含めて美味しいお酒を醸されてる蔵人の皆さんには脱帽でしかありません🙇 2日目ノート🗒️ そこまで大きな味変無し…😅 青天は初飲みでしたが、…少し期待ハズレ感😭
亀齢92純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
鯉する鴎
ここ数日も相変わらずの業務多忙😓 歳のせいか…このままでは週末まで持ちませんので補給です😅笑 さて、こちらは亀齢🐢の低精米🌾シリーズから92‼️ 最早、ここまで来ると…昨今世間を賑わせる食用米の米不足と同じくらいの精米歩合💧そんな92を開栓です✨ 香りは強くない印象🤔 からの一口目は、口当たりスッキリからのしっかりとした辛味で、濃い味の料理🍳もしっかり洗い流してリセットしてくれるキレです😆焼肉🥩や焼鳥🍗あたりが良さそうな感じ🙂‍↕️ 後味は亀齢ならではのしっかりとした辛旨口ですねー✨ 亀齢酒造は、好みなので色々呑んでますがこちらは💁辛味が強めかも。 前回飲んだ八九だけは甘くて濃厚だったので…あれだけ別物って感じですね😅 やはりベースは辛口の食中酒❗️が亀齢酒造さんですね🍶 2日目🗒️ 味わいのベースはあまり変化なし🤔 少し旨味と辛味が増したかもしれない印象です😃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
鯉する鴎
さて、本日は…石川県より手取川の虹🌈を開栓🍶 開栓すると、瓶からフワッと香るりんご🍎の様なフルーティな香り☺️ グラスに注げば尚際立つ感じです✨ 早速一口…🥰 純米ならではの低精米🌾にありがちな雑味を感じながら、ちょうど良い雑味で旨味も感じられ良きバランスです👌 後味はやや雑味が残りますが、総じて良いバランスなので食前食中、食後…どんなシーンでも呑みやすそうですね🙂‍↕️ 何より…毎日呑兵衛な人にとって、コスパ💴も大事❗️イマドキ…2,000円でお釣りくる美味い酒はなかなか少数です😭 精米歩合が高くて綺麗な味わいの酒は勿論美味いのですが、…純米ならではの雑味も日本人故の米好きには逆に程よいのですよね😍 なんだかんだで、個人的には純米が好きです✨ 2日目🗒️ 純米🌾故に雑味が更に増えるかなーと思ってましたが、そこまで増えず呑み易いです👌 後味に若干の苦味がありますが、そこまで強くはなく程よい感じ😁
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 手取さんの虹🌈は絵画🖼️のようなラベルも美しく飲んで旨い😋更にコスパ良し!言うことなしですよね🤗 純米酒は旨いですね
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 主張も強すぎずハイコスパな純米酒🌾ですね🙂‍↕️ ただ…残念ながら取扱店がほぼ無く、次に出逢えるのはいつぞやになりそうです😭
飛鸞Heaven生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
さぁさぁ❗️ お待ちかねの家呑み🍶華金✨(死語) 昨年初めて飛鸞のこのお酒”Heaven🌌”を呑んでから…すっかり飛鸞の虜になっちゃいまして季節限定なので1年ぶりの再会🥰 開栓するとレモン🍋っぽいほのかな香りでニヤニヤしちゃいます😍笑 からの一口目🤤 …ジュワッと感じる程よいピチ感にレモン🍋を思わせる酸味が口中に広がってキレも良く…やはり美味いーーーーっ😋 少しオリ🌾が沈殿していたので撹拌して2杯目🤔 そこまで味変はありませんでしたが、安定した酸味とキレのバランスはさすが👍 うろ覚えですが去年より白ワイン🤍っぽい感じもするような❓🤔 天国でコレが飲めるなら現世で思い残すことは無いかもしれません…🤣笑 が、まだまだ呑み足りないのであっちの世界に行くのは早過ぎる😅 さて、味わいには関係ありませんが瓶を飾ってもオシャレなんですよね😁 なかなか蔵元まで行く用事は無いですが、いつの日か訪れたい酒蔵さんです🥰 まだ呑まれたことない方は是非❗️ 飛鸞オススメです👌 明日の味変はどうなるか気になる🙂‍↕️ 2日目は撹拌してから呑んじゃいます✨ 香りは大きな変化なしですが旨味がアップ⤴️して尚更美味く😋
ma-ki-
鯉する鴎さん、こんばんわ 花金の家呑みを楽しんでる様子が伝わってくる楽しいレビューですね😁✨✨ 夏にピッタリなお酒な印象ですね😋 まだまだこっちで呑みまくりましょうね😊 味変も楽しみですね🎵
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんにちは😃 コメントありがとうございます😊 飛鸞はやはり間違いない美味さですね😋 気づいた時には空…とならない様にセーブするのが毎度大変です😅笑 飛鸞ならではの味変も期待大です✨
玉川Ice Braker原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
イギリス人🇬🇧の杜氏であるフィリップ・ハーパーさんが醸す玉川のお酒🍶 その中で昨年から気になってて飲み逃していたアイスブレーカー🧊🐧を日中暑かったのを理由に…ついつい開けてしまいました😓笑 開栓すると、しっかりと日本酒感のアルコールを感じます🤔 そして、説明文通りにワイングラスに氷🧊を入れて注ぐと、更に濃い日本酒感になりますね😎 一口目から感じる辛口感は、しっかりしてますが程よく感じる甘味も相まって食中酒としての飲みごたえがあります✨ 辛口ならではのキレで、焼き肉🥩や焼き鳥🐔などの濃い目の味わいでもスパッとキレそう🥰 尚、生原酒でありながらピチ感🫧はあまり感じませんでした😅 ただ、こちらのお酒はフルーティ🍎な日本酒が好みの方にはちょっとクセがあり辛いかも…😓 普段ビール🍺で辛口のスー◯ードライを好む方なら好きかな❓ 総じて…酒好き向けの夏酒❗️ 2日目🗒️ 大きな味変は無いですね🤔 氷が溶けてアルコール感が薄まると、甘味も増す様な不思議な味わいです🙂‍↕️
賀茂金秀kurabiraki限定ラベル純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
鯉する鴎
本日は…娘たちの体育祭🎖️だった為、お疲れ様の意味を込めて開栓❗️🤣笑(いつもの如く呑むのは自分だけ…😭) さて、こちら💁は私が崇拝❓する賀茂金秀🍶の蔵開き限定酒です😁 その時にも飲み比べで呑んではいるのですが…改めて家で飲み直し😏 と、その前に裏ラベルを確認すると…毎年季節限定で出るSUITOH雄町🌾の生酒とのことです✨ 本家のSUITOH火入を飲んだ事ないので比較は出来ませんが味わいをいつもの様にコメントします😅 前置き長くなりましたが…いざ開栓🍶 香りは瓶からでもアップルジュース🍎の香りを感じます🥰 初動から程よいぴちぴちな生酒の味わいを感じつつ、旨味と若干の辛口が刺身や寿司🍣にベストマッチ🤩 素材の味を引き立てますね🙂‍↕️ 後味のキレも流石です👍 賀茂金秀さんは色々飲んできていますが、火入🔥であっても生酒の様なフレッシュさを売りにしてます。故に、生酒との差をあまり感じにくいかもしれません🤔 さてさて、明日はどうなるやら😎 2日目🗒️ 旨味増した気はしますが…辛味も同時にアップ⤴️ピチ感🫧もまだ残ってはいますが総じて初日の方が好きかな😊
alt 1
alt 2alt 3
36
鯉する鴎
GW中に後輩に買ってきてもらった”あべ”のTHE SAZANAMI🌊 あべは、こちら💁で2本目かなー🤔 が、定番シリーズでは無い方なので…実質初飲み🍶 ほのかに香る吟醸香✨ 飲み口はかなりサラサラしていて飲み易いです😁 ジュワッと来る味わいもそこまで主張は強くなく…火入なのでピチ感も少なめ🤔 何事もなかったかのように、スッと消えてゆく味わいで、小波(さざなみ)の商品名は『確かに‼️』と頷けるほどです👍 定番シリーズの”あべ”とは違う路線で、こちらはのんびり、ゆったりと静かにお酒を飲む様なイメージですね🙂‍↕️ 勿論、あべらしさのジュワッと感はありますが…あちらが若々しいイメージなら、こちらは貫禄のある…という例えがわかりやすいのかな😅 金曜の夜🌃心穏やかになる味わいです✨ 2日目😏 大きな変化なく、安定したすっきり風味✨ あれ!?あべさん…もう一押しあるのでは⁉️と思うレベル😅 正直ちょっと物足りないかも😓 3日目✨ 旨味増し‼️ まさかの3日目が1番美味いかも🥰
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 あべちゃんのSAZANAMI!飲んでみたい一本です😋たしかにさざ波の音を聞くように😌心穏やかになりそうですね
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 定番シリーズとまた違った味わいで、呑むと身体に沁み渡る柔らかさです☺️ 食中酒とするのであれば刺身🐟なんかが合いそうですね👍
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
鯉する鴎
GW明けってなかなか仕事モチベ上がりませんよねー…😓 って、自分自身は家でずっとのんびり酒🍶の飲み勉📖に励んでましたが🤣笑 さて昨日、久々出社すると後輩からわざわざお酒のお土産が😅 連休前にわざとらしく冗談で『旅行行くなら酒買ってこーい』(パワハラじゃないです💦)と言ったことを真に受けた⁉️様子…別段自分そんなキャラじゃないです🫨 前置き長くなりましたが…有難く頂いたこちらは💁、梅ヶ枝酒造さんの純米酒🌾 ホントに地元流通がメインっぽいお土産用のお酒❓って位置付けですかね🤔 で、こういうお酒にありがちな…辛口淡麗のザ・酒❗️だと勝手に思い込んで開栓🍶 香りはそんなに無いですが若干のアル感。からの一口目、ぉっ!?飲み口はかなりサラサラしてますがその味わいの中にキリリと程よい辛味が…正直期待値超えてなかなか美味いです😋 食中酒に違いないですが、辛口ならではのキレもあり料理を邪魔しないですね👍 いやはや…先入観だけでは、日本酒は分かりません🙂‍↕️ 300mlなので燗にする余裕が無いですが…これは燗なら別の味わいが楽しめそう🤩 2日目は火入の純米酒ゆえに味変ほぼ無しで安定した辛口でした👍
栄光冨士星天航路2025純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
鯉する鴎
GW休みもあっという間に終了のお知らせ😭 世間は明日まで休みかもしれませんが、当方明日から仕事につき、…アルコール🍶チャージしときます😏 こちらは💁、山形の栄光富士さんから…星天航路✨名の如く…もう宇宙🪐をイメージしたかのようなラベルデザイン🌌 正直なところ…栄光富士さんが美味いのは聞いていたので初開栓ではありますが…個人的に一言❗️日本酒好きとしては有難いが『情報量…多すぎやろ笑😆』 と、ツッコミながら開栓🍶 香りは瓶からだとそこまで強くないですが、グラスに注ぐとフワッとフルーティな香りが来ますね🥰 からの一口目、ジュワッと濃厚な味わいに舌に感じる生酒のピチ感🫧 キレも程良く後味も悪くない🙂‍↕️ 美味いです😋 …が…、 ここ最近、この手のパターンはずっと呑んでるのでコメントまでワンパターンになりつつ😭 『いいね』下さる皆様、テンプレしてるわけじゃなく…ホントに特徴的に似てる酒が最近多すぎるってだけです😓 ココ最近でダントツは、『マッチョ💪』なので贔屓するわけじゃないですが…🙇 2日目は、開栓すると香りがかなり強くなりました🫢 期待を込めて一口飲めば旨味も増えて初日より良いかも🥰
而今純米吟醸 雄町 生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
鯉する鴎
本日は……‼️ 一応、結婚記念日になるのでとっておきの而今 雄町🌾生を開栓😁(但し嫁は飲まないのでいつも一人ですが…) 開栓すると、…何なんですかね…米が違うのに香りは而今特有の濃厚な吟醸香✨がするんですよね🤤 いつもホントに不思議に感じます🤔 からの一口飲めば、甘味と旨味のバランスが秀逸で微かに感じる生酒のピチ感🫧、後味もクセがなく、スーッと消えゆく味わい😆雄町ゆえのふっくらとした旨味感が贅沢に味わえます🥰 後味も、舌に残るようなベタつく感じもしないところが、やはり素晴らしい仕上がりです👍 以前飲んだ千本錦の生が2日目の味変でその美味さに感動だったので…今回の雄町もその手の変化を期待です🤩 2日目レポート🗒️ 旨味はかなり増した感じ✨ が…アルコール感も若干増し😅 やはり生酒は製造から1ヶ月以内位が良いかもですね…😭 勿体ぶると飲みドキを逃してる感じです… が!コレから出てくる而今さんは火入シリーズな筈なので、またストック出来たらしておきたい😋笑
ma-ki-
鯉する鴎さん、こんばんわ 結婚記念日おめでとうございます🎉 祝酒に而今の雄町生~最高ですね🎵 本当にバランスが秀逸ですよね😋 私はうんめぇが止まりませんでした😁✨ 味変も楽しみですね😊
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんばんは⭐️ ありがとうございます😊 ただ、呑兵衛でない嫁には而今の美味さすらも理解してもらえませんでした😭 …ですので、一人で楽しもうと思います🤣 普通の味覚なら美味いですよね…
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 結婚記念日💍おめでとうございます🎉 バランスの神様はやはり唯一の感覚がありますね🤗飲めない奥様に代わって、我々が味わいを共感したいですー😆
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 間違いない味わいって…やはりリピしちゃいます🤣 いやはや…、嫁には而今で目覚めてくれる👀と期待したのですが壁が高かったです😭
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
鯉する鴎
GW後半戦❗️ 物価高も相まって…何処にも遠出予定はありませんが、お酒は遠い地方の岩手県から久々に赤武さんを開栓🍶 開栓すると、程よいシュポンっと良い音😁 香りはそこまで強くないですが、レモン🍋っぽいかな🤔❓ 一口飲めばサラサラっとした味わいを感じつつ、後味にレモン🍋風の酸味も感じて…ぉゃ?やはり少し仙禽っぽいなと感じました🥰 ジュワッと来る奥深い味わいというよりは、サラサラ〜ッとした飲み易いお酒で後味のキレも良く杯が進んでしまいますね😆 ただ、赤武さんの普段のイメージはもう少し旨味が強いかな?と思うので…AIRはサラサラ感が強い様な気がしますね🤔 あまり主張は強くなく、料理の味を邪魔しない立ち位置的な感じです✨ 単品で飲んでますが、刺身や寿司🍣などが向きそうな気がしますねー🙂‍↕️ 明日の味変や如何に⁉️ 2日目❗️ 旨味増してめちゃ美味ーー😋 スッキリはしてますが、確実に2日目の方が良いです✨
亀齢無濾過 五段仕込純米酒 八九純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
39
鯉する鴎
昨日の大盃MACHOに続いて…低精米なヤツを😏 こちらは💁広島の西条にある蔵のうち…私が推しの亀齢酒造🐢で前々からずっと気になってた八九です‼️ 亀齢さんは、基本的に旨口系辛口のお酒🍶を醸されてる事が多く、どちらかと言うと昔からのザ・酒🍶なイメージなのですが…こちらは日本酒度マイナス18❗️ 通常、三段仕込する過程を五段まで手間暇かけて醸され甘みが凝縮されてる事間違いなし🤤 前置きはさておき…いざっ!開栓🍶 瓶よりもワイングラスに注いで嗅いだら…あらあら、これは美味いヤツのフルーティ🍎な香り😋 一口飲めば純米🌾のふっくらとした穏やかな味わいが口中に広がり…、何というか、ご飯🍚食べてる時のような旨味という表現が良いのか…美味いです✨ 後味に何処となく亀齢特有の辛味があって杯が進みます🤣(多分ほぼ感じないレベル) あくまで個人的な意見ではありますが、信州亀齢さんより好みですね🤔 2日目レポート🗒️ 初日より少し雑味が増えてアルコール感も増えた様な…🤔 しかし、旨味増し増し⤴️で美味いです😋
大盃MACHO 古式生酛純米90%純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
鯉する鴎
前々からラベルが気になってて、タイミング合わずに買い逃していた大盃のMACHOシリーズ✨を初開栓🍶 低精米🌾なのでもっと複雑性の高い味わいだと勝手に思い込んでましたが…開栓すると、ふわっと香るレモン🍋っぽい感じ🥰 香りからすると仙禽っぽい味を想像しましたが…一口飲むと全く違いました‼️ 良い意味で裏切られた🤩 生酒なのでジュワピチ感🫧を初動から感じつつ、リンゴ❓梨❓のようなフルーティ🍏🍎な旨みが口中に広がりキレも程よく止まりません🤤 微炭酸のジュース🍹呑んでるかのように感じます。度数15の割にはアルコール感をそこまで感じず…スルスル呑んじゃいますねコレは美味い😋 他のシリーズ含めリピ確定です✨👍 にしても、コレ飲むだけでマッチョ💪になれたら良いのに…(きっと誰しもそう思うだろうが🤣)。 低精米ゆえに明日の味変は少し怖い😱 って2日目レポートする前に飲み切っちゃいました…😨 いやはや…久々にこんな美味いの呑んだわ😋
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 我々はマッチョじゃない大盃さんをいただきました🤗斜めから入りましたが😅王道のMACHO🦍💪もいけそうですね!今度捕まえます👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 MACHOは知人から勧められたので買ったのですが、大当たり🎯でした💯 久々に2日目まで持たずに呑んでしまった程ですので…😓 MACHOじゃない方も気になりますね😁
総乃寒菊Silver Lightning純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
寒菊は外飲みで飲んだ事はありますが、家飲みでは初✨ GWなのでお庭🪴で電飾点けてます😆笑 千葉出身の自分としては…正直なところ、千葉に美味い酒があるとは思いもしてなかったので、初めて飲んだ時には寒菊にびっくり🫢でした😅 何せ…千葉は水が悪いので、美味い酒のイメージが全く湧かず😓 何事も、先入観だけで判断してはダメですね🙅 さて、前置きが長くなりましたが…磨きに磨いた精米歩合29%🌾のSilver Lightning💫を開栓🍶 開栓注意⚠️はありましたが、大丈夫でした🙆 香りは強めでフルーティ🍎🍏な吟醸香✨ 飲んだ瞬間生酒のピチ感🫧…、ジュワッとする旨味で笑顔になれちゃいます☺️ 引きのキレ、余韻…程よくて何杯でもいけちゃう危険なヤツですね😅 味わい的には間違いなく食前食後に単品若しくはデザート🍨あたりが良さそうですね。 明日はどうなるやら〜🤣 2日目ノート🗒️ 開栓すると昨日より香りが強くなり…笑顔になれちゃいます☺️ 旨味もアップ⤴️精米歩合🌾が高いからか…❓アルコール感は増えてません🙂‍↕️ 透き通った美味さ😋 最高です✨
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 お庭ライトアップ良いですねー😊電線ドラムのテーブルがまたシャレオツ!我々も千葉出身ですが鳴海か甲子推しです🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 お庭(屋外)で飲むお酒🍶ほど美味しく感じるので、不思議ですよね😁 まさかの同郷でしたか🤣千葉のお酒は…正直詳しくないので呑み勉してみます❗️😋
七水はっぴぃぱんだ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
鯉する鴎
GW3日目✨ とは言え…前半は飛び飛びなので平日ですが開けちゃいますよーーー🤣 さて、私はパンダ🐼に興味はないのですが愛くるしいラベルでついつい買ってしまったのが、こちら💁栃木は七水のはっぴぃぱんだです😁 冷静に考えてみたら…国内でパンダといえば、東京🗼の上野か…和歌山のアドベンチャーワールド❓くらいですよね🤔 栃木でパンダのイメージは皆無です😓 栃木は宇都宮の餃子🥟と日光🐒くらいかな😅(日本酒の酒蔵除いた観光地) そんな事は置いといて…開栓🍶 フルーティなリンゴ🍏っぽい吟醸香…最近嗅ぎすぎて最早似た香りにしか思わなくなってきてます😅(つまり、美味い香り) 一口飲めば、ジュワッと口中に広がるリンゴジュース🧃感❗️ アルコール感は殆ど感じずキレもスッキリ🥰 パンダの気持ちは知る由もありませんが…人間は『はっぴぃ😍』になれますね😆 格段、リピしたい❗️というような特徴が強めなお酒ではないですが普通に美味いですね😋 火入なので生酒特有のピチ感は皆無ですが、スッキリした甘さと旨みが良いバランスです👍 2日目は旨味増しですねー😋 ただ、それと同じくしてアルコール感も増えてしまった😅
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 栃木は餃子🥟と日光🙈🙊🙉くらい⁉️それは聞き捨てならないですね🤔他にもありますよ😤仙禽とか美田さん大那に望さん…あ!酒ばっかりだった😅七水さんも勿論旨いですよね🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 昔、スキー⛷️に行ったり免許合宿🚗だったりで…何だかんだ栃木はよく行ってました😆笑 それ故に(?)栃木のお酒は全般的に好きな部類ですね😍
みむろ杉菩提元 奈々露原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
鯉する鴎
GW✨2日目に開栓するのは、こちら💁 みむろ杉の菩提元、奈々露です😁 先日投稿した風の森🌳でも醸されていた奈良県の新米🌾奈々露、蔵元違いシリーズです❗️ 開栓しての香りは、やはり似たり寄ったりでフルーティな香りがします…飲む前からニヤニヤしちゃいますね笑😆 味わいも近しいんですが、こちらのみむろ杉の方がどっしりしているというか…、ゆっくり深く味わうような濃厚さを感じます🤔 濃厚なリンゴ🍎🍏ジュースを飲んでるかのような味わいです🥰 風の森🌳は、もう少し軽快なイメージ😆 同じ酒米でも、蔵元違えば仕込みも変わり…味わいの奥深さも変わり…😱 いやはや…日本酒の沼って一体どこまで深いんですかね😓 生きてるうちに底辺まで辿り着ける自信がありません笑 2日目ノート🗒️ 飲み口がサラリとした印象に変化🤔 それとアルコール感が若干増してます。 初日の方が特徴が強かった様な❓気がしますねー🙂‍↕️ ただ、総じて美味いです😋 軽めの料理ならペアリングも🙆
alt 1
柄酒造
34
鯉する鴎
東広島蔵開き3週目❗️ 自宅での昼食後、安芸津方面へ😁 柄酒造さんの前に…今田酒造の富久長さんにも行ったのですが写真📷撮り忘れてました😱 ですので、柄酒造さんの蔵開き限定飲み比べを😏 こちら…なんと8種類で1,000円!今どきこの価格は破格です❗️安い💴 正直なところ、結構飲んでたのでどれがどれやらわからず…正確なレポート書けません😅 …が!1番気になってた『9代目 於多福  Protos.(プロトス)生』が呑めたのでそこだけ覚えているうちに書いときます😅(写真の真ん中下) こちらは今の若い杜氏になって、昨年から作られたお酒🍶で、生酒ならではのフレッシュなピチ感と食事を邪魔しないスッキリとした辛口酒です👍 飲み飽きしない味わいでどんな料理にも合いそう🙆
新政エクリュ2024直汲純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
鯉する鴎
蔵開き🍶で酒蔵さんハシゴする合間に一度帰宅して昼食🥗 折角なのでお庭🪴で贅沢に一本開けちゃいます😁 GW✨なのでとっておきの新政エクリュ直汲を開栓🥰 香りはやはり、新政特有のラズベリーっぽい感じです👍 一口飲めば木桶のウッディー🌳な香りにラズベリーやブドウ🍇を思わせる味わいで、しっかり後味もキレてます😆 食前食後に良いですね🙆 すこーし前に通常版のエクリュも呑みましたが、そこまで味の差を感じない様な😅(自分の舌が👅ダメなのか?) 若干、こちらの直汲の方がピチ感🫧があるように感じますが味わいとしてはやはりエクリュですね🤔 天気☀️も良くて最高な呑兵衛日和でした。 屋外で飲むとご飯もお酒もいつもより美味く感じる笑
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 ハシゴの途中にご自宅の庭🪴で新政エクリュを昼飲み☺️ホントに飲兵衛日和ですね🤗 お庭が広々〜って感じ
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😄 蔵開きの日は快晴☀️に恵まれ最高の呑兵衛日和でグビグビ飲んでしまいました🤣 GW中は、お庭BBQ🍖しながらお酒🍶も楽しむ予定です😋
1