Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"蜜"な日本酒ランキング
"蜜"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.26ポイント
若竹
大村屋酒造場
静岡県
284 チェックイン
いちご
辛口
甘味
旨味
キレ
酸味
優しい
フレッシュ
精米歩合60%の特別純米酒 漫画チックで 昭和レトロ調な「鬼乙女」イラストが印象的でジャケ買い。イラストは、ソノベミナコさんの手によるものです。静岡県で開発した酒米「誉富士」を使っているとのこと。落ち着いた香りと上品な優しい味わいでバランス良く、後口もすっきり美味しいです~
開運 立春朝搾り狙いで袋井酒ハウスヤマヤに行ったところ毎年予約なしで購入出来たのに今年はだめでした😅しくじりました😅 せっかく行ったので別の立春朝搾りを購入して来ました😊縁起物なんで👍 📌720ml ¥1,980 早速コメです 香りはフルーティー💕 色味は綺麗💕 呑み口はスッキリしていてとても呑み安くスーっと切れて行く感じ😊👍 お米の旨味甘味も感じとれますね💕 たぶん辛口だと思います 食事の邪魔をしない旨いお酒です💕💕💕 開運 立春朝搾りが購入出来ずとりあえず買って見ましたが初若竹想像した以上に旨かったです👍 来年は忘れないように開運 立春朝搾り予約しよ😅
【2年越しの恋が成就😍】 2年前の夏に伊東の居酒屋で飲んで美味しかったので、いつか買いたいとずっと探してたボトルを渋谷で発見、即購入✌️ 漸く会えました、恋する鬼乙女😄 微発泡で割としっかりしたジューシーな甘みがあるが、呑み口は軽くすっと切れていく。 含み香は熟していないバナナ🍌の様な青っぽい香り。 フレッシュで飲みやすく、脂の乗った魚🐟との相性◎
42位
3.25ポイント
夢醸
宮本酒造店
石川県
82 チェックイン
酸味
ガス
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 本日旅行から帰って来まして、とりま地元のお酒の夢醸で一杯😀 旨味たっぷりでやや辛口😊後口もサッパリでキレも良き😚 旅先🚗³₃で買ったお酒をどれから飲もうか考えながら飲むのも良きですね🥳
˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙🍶🍶🍶🍶 本日は地元の宮本酒造店さんのカップ酒の夢醸を頂きました😀 宮本酒造店さんのお酒は初めです✨ 旨味たっぷりのストロングスタイルのお酒ですね😚美味しいカップでした🥳
使用米は不明 淡い金色ですが、熟成感はそれほど無し。 やや淡麗で、酸味は強め。 どちらかと言うと、甘口かな。 キレが良くて、後口スッキリなんで呑み疲れしませんね。 旨味もジンワリとやってきて、味わい深いお酒でした。 カップ酒87盃目
43位
3.22ポイント
智則
吉田酒造
島根県
220 チェックイン
ガス
バランス
フレッシュ
甘味
フルーティ
旨味
苦味
ジューシー
久しぶりに飲みましたが、やはり一番好きな味。濃厚フルーティーだけど、米の旨味もしっかり残って、後味の苦味も全くなし。四合瓶を買いましたが、一升瓶でもすぐなくなりそう。
なかなかボリュームあり、美味しかったです。 甘みもしっかりあり、味も濃く感じました‼️ 揚げ物と合いそうなお酒でした!
夏に島根に旅行に行くことになり、いい酒蔵はないかな?と調べたところ「おお!さけのわでよく見かける月山のお蔵があるね…」→「ほう。智則…」→「酒蔵に行っても売ってないのか…」 というわけで旅行の日までガマンできずポチッとしてしまいました。 栓を捻っただけで広がる華やかな香り、チリッとガス感、和梨のようなフルーティーさが広がります。なめらかジューシー、穏やかな余韻が続く。 さすが社長が選んだその年いちばん美味しいタンクのお酒👍🏼
智則を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
智則
純米吟醸無濾過生原酒中汲み
720ml
【日本酒/島根県/吉田酒造】【要冷蔵商品】
2,145円
44位
3.22ポイント
真名鶴
真名鶴酒造
福井県
118 チェックイン
酸味
ライチ
プラム
昔ながら
しっかり
さわやか
上品
甘味
酒と酒 vol.3 ⑤ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 軟水仕込みで、フルーティな 華やかさのある甘〜いお酒ですよ!とススメられて…🙄
福井のお酒🍶 福井出張の際に、サンダーバード待ちの間に、立ち飲み屋で飲み比べ。お任せで選んでもらった3種。 どれも旨くて甲乙つけ難いが、真名鶴酒造の極上純米酒厳選素材が1番のお気に入り! もっと飲みたかったなぁ〜😋
甘酸っぱくフルーティーだけど、しっかりとした日本酒で初心者向き。
45位
3.16ポイント
宗政
宗政酒造
佐賀県
323 チェックイン
甘味
フルーティ
ワイン
酸味
蜜
パイナップル
ピリリ
旨味
地元の酒だけど初めてのお酒 甘口だけど、口に含むとソフトな味わいで、甘みと酸味のバランスがとれたお酒です。 肴は鴨のロース
ワインショップのオーナーが試飲をシェアしてくれました。アップルパイのような甘酸っぱい香りと、はちみつりんごのような甘酸っぱい味わい、ソフトな酸味の後味が特徴の究極の甘酸っぱいチャレンジです。
中国語
>
日本語
今日は宗政酒蔵の【宗政】です🍶 前回の亀泉cel24と同じ日本酒度-15 これまた甘ったるさはなくすっきり爽やかな飲み口で甘旨な佐賀ん酒です😊 亀泉より酸味抑えた感じでマイルド… 火入れなんで生なら亀泉に近い感じになりそうな予感がします… 要するに… パイナップル果汁の入ってない亀泉です😆🍸✨ 亀泉好きな方にも亀泉のパイナップル感いらないって方にもオススメの甘旨酒ですね😊
46位
3.15ポイント
雪雀
雪雀酒造
愛媛県
234 チェックイン
辛口
スッキリ
チョコレート
まろやか
フルーティ
酸味
アミノ酸
綺麗
爽やかな感じで、口当たりがとても良いです。まろやかな味わいに酔いしれました‼️
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑧ ここも知らない雪雀酒造さん。 山田錦の精米歩合38%無濾過 公式サイト見ると火入れと生があるけど飲んだのは恐らく火入れ フルーティーでかなり甘めだった気がする🤔 メモ取り忘れ💦
ひばりだと思ったら、雪雀でした。 初の愛媛のお酒。 ふわっとした甘みが口に広がり、ツンとした感じのない美味しいお酒です。名前が知れ渡れば、希少な美味しいお酒になるいいお酒だと思います。 いやぁ、本当にどこの酒蔵も美味しいお酒ばかりで、私の語彙力・表現力では、お酒の区別を表現できないです。
47位
3.15ポイント
熟露枯
島崎酒造
栃木県
97 チェックイン
紹興酒
まろやか
燗冷まし
芳香
常温
蜜
栃木県那須烏山市にある島崎酒造さんのお酒です。滑らかな舌触りと甘めの味わい、じっくりと飲みたいお酒です。
滑らかな舌触り。熟成された旨さ、甘味があり、美味しいお酒です。のど越しよく味わい深いですねぇ。
酒蔵を訪ねたときにお土産にもらった特別な酒。毎年新年に蔵元から発売される新春ブレンド甲州である。1989年、2001年、2013年の大吟醸をブレンドしている。驚くことに、他の甲州酒が満腹になるのとは違い、非常に軽いボディである。香りは醤油とうま味が際立っているが、レーズンや干しブドウの香りも感じられる。口に含むと、コーヒー、トフィー、ダークチョコレートの風味が感じられる。ホットでいただくのもいい。
英語
>
日本語
48位
3.14ポイント
金紋
小山本家酒造
埼玉県
86 チェックイン
熱燗
安定
酒蔵から目と鼻の先にある、街の居酒屋さんにて🍶 非常にコスパの良い、まろやかなお酒でした。今回は常温にて。
近所の 美味しい焼肉屋に 唯一あったお酒 さすが地元の世界鷹 コスパ良く 最後まで美味しか飲めました
國酒フェア2025 in 大阪㊷ 埼玉県ブース⑯ 埼玉市の大手グループ会社である小山本家酒造。世界鷹小山家グループって、他にも酒蔵がいくつもあってスゴい。 ◉金紋世界鷹 吟醸50 ネット見たら埼玉限定販売らしい。甘味と旨味、コクがあってスタンダードで旨い。さすが大手の安定した旨さ。 いろいろと解説してくれた石井酒造の蔵元さんにお礼を言って、次のブースへ。 埼玉酒造組合も山口県や長野県みたいに酒造組合単体で、飲食店や酒屋、一般客向けにイベントして欲しいってお願いしときました。
49位
3.14ポイント
宮の雪
宮崎本店
三重県
560 チェックイン
甘味
フルーティ
酸味
辛口
旨味
優しい
熱燗
バランス
【トロみを感じる甘さとガツンな辛さ😄】 キンミヤ焼酎で有名な酒蔵が醸す日本酒。 かなり前にさなDさんとねむちさんが絶賛していたのを見て、飲みたいリストに入れていた銘柄で、今回酒屋で初めて見つけたので購入✌️ 甘い優しい香りが心地良い。 口に含むとジワッとした甘みを感じ、飲み込んだ後に余韻の長い辛みがある。アルコール感が強めで割とガツン系な味。 こういうのも好きなタイプの1つ😋 和食なら煮物が良い。洋食でも合わせられる守備範囲の広さがありそう👍
記録用 今更ですが三重に行った時に呑んだお酒
知り合いからのいただきもので長期熟成の本醸造。綺麗な琥珀色でお米のふくよかな旨みと紹興酒のような香ばしさがバランス良く、濃いめの食事とよく合います。
50位
3.13ポイント
道灌
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
141 チェックイン
甘味
ブドウ
辛口
#家飲み ぴちっと感と甘めの旨味、程よい酸味がぐっときて、余韻を楽しんでると不意に苦味がぎゅっとくる。 蔵出し一番酒と似てるけど、こっちの方が輪郭がはっきりしてるかな。 道灌は最初やや甘めの旨口、最後に苦味で〆の路線で安定してるんかな。 大倉、玉川もそうやけど、味わいの方向性がぶれないと安心して飲めるわな。 にしても、滋賀酒は総じて美味いなぁ。
極辛口 フルーツと言うよりは接着剤のような香り。 個人的には好みではない。
甘くてスッキリ。 水あめ系で飲みやすい。 ❤️❤️❤️❤️🤍
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"チョコレート"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング