Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
熟露枯
93 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

熟露枯 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

熟露枯洞窟低温熟成 20年熟成大吟醸古酒
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
60
さとる
蔵元購入 息子からの誕生日プレゼント 仕事で行った那須烏山市で蔵元を見付けて買って来てくれた。 20年物って飲んで良いのか、もっと寝かせた方が良いのか、悩んだけど息子の気持ちを頂く事にして開栓。 コルクで栓をしているのかと思ったら、木をくり抜いた中にキャップが入っていた。 綺麗な黄金色から熟成された紹興酒かウイスキーのような香りが漂う。 味も紹興酒っぽさが少しある。まろやかで甘味があり、最後は辛さ、苦さを感じる。 これが熟成の味というモノか! 自分では選ばないだろう1本を飲めて幸せでだった。 息子よ、ありがとう‼︎
ma-ki-
さとるさん、こんばんわ お誕生日おめでとうございます🎉 息子様から古酒のプレゼント⤴️ 古酒って、いただいたことがないのでレビューに興味津々です✨ 息子様の思いを感じる素敵なお酒時間ですね😊
さとる
ma-ki-さん ありがとうございます。 自分や家族の当時のことを考えながら飲めるのが古酒の良い所ですね。
ジェイ&ノビィ
さとるさん、こんにちは😃 流石!神の舌を持つ息子さん‼️粋な誕プレ🍶ですね🤗あ!誕生日🎂おめでとうございます🎉20年間の思い出を肴に🥹ってのがまた良いですね😌
さとる
ジェイ&ノビィさん ありがとうございます。 この20年で一番熟成したのはお前だと、息子をほめてあげました。
熟露枯洞窟低温熟成酒純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
24
ETENE
熟露枯~うろこ~   島崎酒造さん 昨年初秋 訪ねてみました  烏山駅から 徒歩数分で  蔵へは たどり着くことができますが 洞窟へは 自転車をお借りし ゆっくり 20分程 小高い山の中腹にあり 🚴では上りきれません 入場料 200円 を払い 中へ 暑い日でしたけど 最初ヒンヤリ気持ちいい~ しばらくすると 寒ぅ🥶ブルブルでした😀 自然からの 恩恵 季節問わず  ほぼ一定の低温管理(貯蔵熟成)された お酒 凄い魅力的ですね! 後に予定があったので 1本のみの購入であり 心残りでした! 蔵では 試飲も!! 当酒の感想〜 色合いは 熟成感有有りの 薄い黄金色 舌で酸を感じ   穏かに広がる旨味  結構 好きな部類でした!! アルコール度数  17度 精米歩合     65% 酸度       1.9 日本酒度     +4 酵母       AZ・5 好み       4.0
ジェイ&ノビィ
ETENEさん、おはようございます😃 島崎酒造さんの洞窟は未だ行った事ないんです🥲歩きだと山登りなんですね!夏になったら涼みに行きたいと思います🤗
ETENE
ジェイ&ノビィさん こんにちは😃 洞窟への道のり、暑い日ですと汗かきます。島崎酒造さん結構試飲もセルフでできましたよ!あと、おいしい菓子屋さんSHIMADAYAさんもお勧めです🐱是非
alt 1alt 2
30
リリヤ
10年熟成で、洞窟で貯蔵の古酒 珍しいお酒をテイスティングさせてもらいました まろやかな味 メイラード反応の香りと味 生酒との対比  今日も楽しいセミナーでした✨
熟露枯ヴィンテージ 飲みくらべ古酒
alt 1
21
K
日本酒の日なので頂き物の熟成酒セットを開封 大吟醸 1年 熟成感は殆どなし 旨味僅かにあるが、ほぼ水 温度帯上がるとフルーティーさ出てくる 純米吟醸 5年 熟成感にあまり差は感じない 純米故か若干雑味があるように感じるが、微々たる差 大吟醸 10年 香りが急に段違いの熟成感 かなり癖があって個人的には苦手 紹興酒的 ★3.00
熟露枯洞窟貯蔵低音熟成🍶純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
98
ランボー
3年熟成の酒🍶 うまっ‼️ 最近は日本酒ブームで寝かせない日本酒が売れ行きが多いけど、やっぱり寝かせた日本酒の旨みを知って欲しい蔵元がたくさんあるということを店主に言われました😁 常温で飲んだけど、まっことうまいぜよ‼️
熟露枯洞窟低温熟成酒 山廃純米酒
alt 1
alt 2alt 3
19
Kei
琥珀色。燗のほうが、個人的には好き。 洞窟酒蔵見学も実施。
alt 1
15
まみーさん
栃木県那須烏山市の島崎酒造にて 一年と三年と十年熟成の飲み比べ 一年→フルーティな吟醸香で、深い甘味とキレがバランスしている感じ 三年→味も香りもはちみつ!ちびちび飲みたい 十年→よりまろやかでクセがなく、ほんのり塩気?渋み? 十年は何も言われずに飲んだら何のお酒か分からなさそう 貴重な経験させてもらいました
ジェイ&ノビィ
まみーさん、おはようございます😃 宇都宮の蕎麦屋で惣誉からの島崎酒造さんで飲み比べ!栃木酒🍶が楽しめる良いコースですね🤗 栃木はご旅行ですかー😊
まみーさん
ありがとうございます😃 日帰り旅行で栃木のお酒を勉強してきました
1

島崎酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。