諸葛亮米道灌穂田瑠太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-10-21T09:27:29.444Z26諸葛亮米滋賀は道灌。江戸城を築き上げた太田道灌の関係者が営んでいる蔵みたいです。横浜高島屋で好んで購入しては堪能してます♪
しん栗道灌正宗太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-10-07T12:01:18.053Z2025/10/449しん栗道灌祭りにて銘柄は道灌✨ 飲み歩きに嬉しいワンカップ🍶 撮った写真はブレブレ💦 味わいはぁ〜、、、 覚えとらん😭
10ZG-STQ道灌穂田瑠純米吟醸太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-07-26T06:52:32.903Z2025/7/254010ZG-STQいつものお店にて 三杯目は夏酒らしいお酒です😀 瓶底に近いところでしたが、香りはまだ 華やかでした😆
nomi道灌太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-07-25T08:48:57.167Z13nomiどなたかこのお酒の銘柄ご存知やったら教えてください🙇八幡太郎おそらく…太田酒造の「道灌」かなと… 知らんけど😁nomiあ、そうでした!すごい!ありがとうございます🙇
ヒロ道灌不盡蔵純米太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-07-12T13:15:25.487Z2025/6/28クニザケヤ外飲み部132ヒロ☀️ 薫りにアルコール感があります🥃 甘味も酸味もないストイックなスタイル。 辛口と謳っていますが、クラッシック感が強すぎるなぁと思いました。 ザ・クラッシック辛口です🍶
たけさん道灌特別純米無濾過生原酒 渡船直汲み太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-04-25T11:11:42.620Z2025/4/2520たけさん#家飲み ぴちっと感と甘めの旨味、程よい酸味がぐっときて、余韻を楽しんでると不意に苦味がぎゅっとくる。 蔵出し一番酒と似てるけど、こっちの方が輪郭がはっきりしてるかな。 道灌は最初やや甘めの旨口、最後に苦味で〆の路線で安定してるんかな。 大倉、玉川もそうやけど、味わいの方向性がぶれないと安心して飲めるわな。 にしても、滋賀酒は総じて美味いなぁ。
10ZG-STQ道灌TOMIZU 十水仕込特別純米原酒生酒太田酒造 千代田蔵兵庫県2025-04-07T12:34:42.610Z2025/4/44210ZG-STQいつものお店にて 道灌の十水仕込、江戸時代後期の造り方である十石の米🌾に対して十石の水💦で仕込んでいる(現在の2割少ないお水)濃厚なお酒です。 甘みがやや強くて美味しく頂きました。😆 肴はメヒカリの唐揚げ。