Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Herman MokHerman Mok
Sake lover from Hong Kong 🇭🇰 SSI 國際清酒唎酒師 WSET Level 3 Award in Sake

登録日

チェックイン

240

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
26
Herman Mok
パーティーの始まりにはいつもいい酒だ。すっきりとしてキレがあり、わずかにフルーティーな甘みがあり、米の甘みも少し感じる。軽くてきめ細かい泡がとても爽やか。シャープでキレのある後味、完全にキレ系。まったく負担がない~。
英語>日本語
東薫大吟釀 叶大吟醸
alt 1alt 2
19
Herman Mok
アルコール感が強く、バランスが取れて飲みやすくなるまでしばらく休ませる必要がある。あまりフルーティーなスタイルではない。より公平な印象を得るためには、他のタイプも試してみる必要があるかもしれない。
英語>日本語
雄東コシヒカリ 小山のこの酒本醸造
alt 1alt 2
26
Herman Mok
たまたまこの地を訪れたので、酒造のこの地酒を買ってみた。正直なところ、この日本酒を高く評価することはできない。もっと伝統的なタイプで、チーズとうまみが感じられるが、重すぎてあまりなじまない。本醸造なら、もっとシャープでクリスピーな味わいを期待するのだが、まったくそんなことはない。あくまでも遊び酒で、本格的に飲むものではないと思う。
英語>日本語
而今特別純米 生特別純米生酒
alt 1
38
Herman Mok
非常にフレッシュな酒で、非常によくブレンドされている。きめ細かい泡と微発泡感がある。フレッシュなパイナップルとメロンのフルーティーな香りと味わいで、きれいに仕上がっている。少し酸味があり、バランスが取れていて飲みやすい。TJにありがちな不快な苦味はない。
英語>日本語
alt 1alt 2
34
Herman Mok
複雑な味わいの面白い酒。見た目は黄色がかっていて、味はほのか。フレッシュなチーズやモザレラチーズのような香りがあり、わずかにうま味のヒントがある。口に含むと酸味が心地よい。酸味のせいで気分が悪くなるようなことはなく、むしろうまく調和している。最後にほのかなナッツとうま味が感じられる。
英語>日本語
alt 1alt 2
28
Herman Mok
二本松を訪れた際に購入した地酒。飲みやすく、メロンやパイナップルのようなフルーティーな香り。フルーティーな味わいで、あまり満腹にならない。残念ながら二本松市以外では手に入らないようだ。
英語>日本語
alt 1alt 2
29
Herman Mok
とても飲みやすい日本酒。キャップが弾けることがあるので、開けるときは注意が必要!全体的に爽やかで泡が細かい。クリーンでキレがあり、わずかにフルーティーな感じもするが、米の特徴をより発揮しており、わずかにミネラルを感じる。とても心地よく、寿司や刺身と合わせると良い!うまくできている。
英語>日本語
alt 1alt 2
18
Herman Mok
この超高級酒を蔵で飲むのは初めてだ。しかし残念なことに、最高の状態ではないと思う。休ませ方が足りなかったのだろうか?それとも開栓してから時間が経ちすぎているのか?ちょっと地味で、期待していた複雑さと豊かさが感じられない。この日試飲した他のワインはもっと良い出来だった!
英語>日本語
花邑陸羽田 純米酒純米生酒
alt 1alt 2
20
Herman Mok
十四代と荒正と並べるのはフェアではない。しかし、プレミアムな日本酒であることに変わりはない。
英語>日本語
alt 1
27
Herman Mok
過去ログで試したことのある証拠だ。)アラマサの特徴的な酸味だが、とても爽やか。バランスを崩すような酸味ではない。忘れられない味、米と果実味が口の中で調和する。
英語>日本語
十四代七垂二十貫純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
26
Herman Mok
少なくとも、一度飲んだことを証明するためにここに置く必要がある :)きれいなフルーティーさと高級感を与えてくれる非常に高級な日本酒。非常に楽しいが、非常に高い値段に見合うかどうかは別の問題だ。
英語>日本語
伯楽星花祭り 限定純米大吟釀純米大吟醸
alt 1alt 2
30
Herman Mok
この店のために特別に造られた日本酒を見つけた。他の伯楽星と同様、料理との相性は抜群で、失敗がない。フルーティーな甘みと米の甘みが調和し、あまり目立たないが料理の味を引き立てる。完璧な仕事だった。
英語>日本語
大七生酛本醸造・微発泡性にごり酒本醸造生酛発泡
alt 1alt 2
22
Herman Mok
かなり辛口だが、負担がないので飲みやすい。キモトの本醸造スパークリングはめったに市場に出回らないので、試してみる価値はある。果実味はまだ感じられ、少しイースト感もある。シャープでクリスピー。悪くない。
英語>日本語
alt 1alt 2
24
Herman Mok
かなり高価な酒で、こんな小さなものでもすでに3000円はする!それは製法によるもので、まず純米大吟醸で精米歩合35%、さらに遠心分離法を用いている。米の旨みとフルーティーな甘みとともに、すっきりとした透明感がある。キレも良い。良い酒だと思うが、お金を払う価値があるかどうかは別問題だ。)
英語>日本語
楯野川無我 プラチカボトル純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
25
Herman Mok
例年通りかなり美味しい。フルーティでありながら、ほのかな酸味を感じさせ、ナメザケのフレッシュさもある。米のアイデンティティも感じられる。よくできている。
英語>日本語
山三金紋錦 五割五分純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
Herman Mok
山惠錦バージョンと比べると、なま酒感は弱く、フルーティーでフレッシュ。山惠錦バージョンと比べると、なま酒感は弱く、フルーティーでフレッシュな感じはあるが、アルコホリック感が強く、最後は少し苦い。私は別バージョンの方が好きです。
英語>日本語
山三純米大吟釀 山惠錦 四割五分純米大吟醸
alt 1
24
Herman Mok
非常にフレッシュな日本酒。微かな炭酸感、きめ細かい泡、爽やか。甘みもフレッシュで香りも良い。ほのかな米の甘み。他にはあまりないが、マイルドな風味の魚介類に合う。
英語>日本語
金雀青山綠水純米大吟醸
alt 1alt 2
31
Herman Mok
この金すずめプラチナバージョンは、有機農法を用いている。並行して味わうと、甘味はより滑らかで丸みがあり、口中を覆うような感じ。味は、やはり特徴的なパイナップル吟醸の感じとメロン。ほのかな米の甘み。最後に少しナッツのような風味があると思う。クリーンで高い吟醸スタイルの酒は、非常にバランスが良く、多くのフレーバーを与えてくれる。2025年に飲んだ日本酒の中でトップクラス!
英語>日本語
金雀金雀飛翔純米大吟醸
alt 1alt 2
29
Herman Mok
特徴的な金すずめのパイナップル吟醸香。とてもフレッシュで力強い。フレッシュなパイナップルとメロンの甘さ。非常に飲みやすく、飲み飽きしない。ほんのりとした米の甘みと最後にほのかな旨味も感じられる。非常に完成された純米大吟醸酒。宣伝する価値がある。
英語>日本語
1