Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"じわじわ"な日本酒ランキング
"じわじわ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.59ポイント
天野酒
西條
大阪府
221 チェックイン
旨味
味噌
コク
甘味
カラメル
辛口
酸味
穀物
自宅にて。大阪河内長野天野酒、初めていただきました‼️ 高野街道にあるこの酒蔵、周辺がいい雰囲気。初めて伺いましたが、有名なところなんでしょうね、ひっきりなしにお客さんが来てました。 お味はと言うと、なかなか辛口なお酒で、大人好みの通なお味でした。
大阪GET 米の持つ純粋な旨味とふくよかさが感じられるお酒です。
天満大酒会(´・ω・`) 天野酒の夏物です 原酒の芯の強さがあり、スパッとしています やや辛口に入ると思います 天野酒は行動範囲で全く見ないのが難点 なんか近所のセブイレに國乃長の純米吟醸売っててびっくりしたのですが
92位
2.59ポイント
からはし
ほまれ酒造
福島県
229 チェックイン
フルーティ
酸味
いちご
柔らかい
甘味
ガス
パイナップル
メロン
昨夜の2杯目🍶 美味しくいただきました(^-^)/
五ノ井酒店さんの送料無料キャンペーンで買ったラストの4本目は、自分の推し銘柄でもある「からはし」❗以前のレビューでも書いたが、フリーアナウンサーの唐橋ユミさんのご実家であるほまれ酒造さんが醸すお酒😘 山田錦の黒からはしはこれまで何度か飲んできたが、夢の香の白からはしは近くの酒屋さんで数回逃してきたので、この機会にポチッと☝️ 上立ち香は仄かに苺🍓 最初は甘旨だが、飲み込んだ後にじわっと苦味と酸味を伴った余韻が広がる。直前に開けた羽根屋の愛山に比べると辛口だが、すっと飲める引っかかりのなさが自分の好みで、割と何に合わせても相性の良い酒質😄 さけのわに銘柄が登録されていないのがとても残念…😢
先月飲んだからはしの生酒です❗️ 火入れがバランスが良く美味しかったので 生酒が飲みたくて購入しました😊 香りは控えめだけど生酒らしい フレッシュ感と仄かなガス感で美味い‼️ フルーティーと言うよりは和風な甘み🤔 で上品な味わいです❗️ 酸味は無いけどスッと消える後味で 飲み飽きしない美味しいお酒ですね👍
からはしを買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
からはし
純米吟醸 夢の香 白ラベル
720ml
日本酒
ほまれ酒造
福島県
1,656円
からはし
純米吟醸 山田錦 黒ラベル
720ml
日本酒
ほまれ酒造
福島県
1,883円
93位
2.59ポイント
松尾
高橋助作酒造店
長野県
225 チェックイン
フルーティ
辛口
旨味
綺麗
キレ
酸味
ヨーグルト
穏やか
〰︎ 2023BY 協会14号酵母 Style6000 🌾長野県産 山恵錦 2023/12 ジューシーで爽やかな酸 クリーミーでとろっとろ やや辛味でピリッとする😋
〰︎ 2022BY 酒母米35% Style5800 🌾長野県斑尾山麓産 山恵錦 2022/12 ジューシーで旨口 シャープにキレる辛口😋
〰︎ 2023BY 協会14号酵母 Style6000 🌾長野県産 山恵錦 2023/12 爽やかな酸とフレッシュな果実味 辛味がありキレも良く食中酒としても😋
94位
2.59ポイント
ひと夏の恋
新澤醸造店
宮城県
385 チェックイン
さわやか
メロン
バナナ
スッキリ
フルーティ
酸味
爽快
甘味
あたごの松 夏限定酒 何のストレス無くてグイグイいけます 女子が絶対好きなやつ❤️ アルコール分はしっかり15度あるので 飲みすぎ注意です
伯楽星は飲んだことがあるけど ひと夏の恋は初めて❗️ 普通の伯楽星の純米吟醸と比べると 香りは華やか😊 味わいはフルーティーかなぁ🤔 甘さと酸味のバランスも良く飲み飽きない感じです❗️ 好みは夏恋の方が美味しいかなぁ❓😀 究極の食中酒を目指してるだけあって食事を邪魔 しない飲みやすいお酒でした😃
日本酒居酒屋 ぽんた
95位
2.59ポイント
呉春
呉春
大阪府
550 チェックイン
旨味
昔ながら
甘味
スッキリ
まろやか
常温
辛口
しっかり
初、大阪のお酒🍶秋鹿も呑みたかったが…行きつけの居酒屋で『呉春』発見♪地元の清酒を吟味…昔ながらの地酒。食中酒には良いねぇ。うんっ!地酒。想定通りのフレーバーです。
京都で伏見の軟水温泉を満喫して、旅の締めは大阪で過ごしました👍 折角なので1年ぶりの「呉春」とおでんや串カツで一杯! 香りはほぼ感じられず。 口当たりはスッキリしていますが後からしっかりしたお米の旨味が乗ってきます。 それでも他の大阪酒よりは軽快で甘辛中庸な味わい。癖もなく、おでんとも相性バッチリです✨
今日食べに行った先であった呉春。 純米なんだろうなぁ、と思いつつ、甘いのが勝った。 でも大阪のお酒は初めてなので美味しくいただきました。 蕎麦と合う。
呉春を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
池田酒
呉春
呉春
普通酒
1800ml
2,295円
呉春
呉春
本丸
1800ml
本醸造
2,892円
呉春を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
呉春
呉春
普通酒
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,068円
呉春
呉春
本醸造
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,519円
96位
2.58ポイント
極上吉乃川
吉乃川
新潟県
413 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
さわやか
キレ
冷酒
甘味
まろやか
柑橘系のフレッシュな吟醸香、甘味と芳醇な旨味を感じながらキリッとした辛さでキレて行きます、お刺身や塩辛によく合います😋
. 酒米:五百万石 精米步合:55% 日本酒度:+7 酸度:1.2 豊橋の本駅にある「天串」さんにて 辛口で酸味は弱め。 さわやかな香りとツルツルとした透明感のある口当たり。 ☆4.0
スッキリ爽やかな香り 😌 フレッシュで濃醇な味わいの美味しいお酒でした😋
97位
2.58ポイント
水府自慢
明利酒類
茨城県
165 チェックイン
メロン
フレッシュ
軽快
酸味
フルーティ
ガス
バナナ
甘味
水府自慢 純米吟醸 ひたち錦です。裏書の通リ、しっかりとした旨みと程良い酸味でキレの良い美味しい日本酒です。冷し過ぎない方が美味しく感じました。
こんな感じ、と言われたとおり、 酸味が前に出てグレープフルーツ感という感じ😄 最近はこの手が多いような気もするけど、 いいです、こういうの😋
純米大吟醸🍶原酒✨10号酵母 辛口メロン🍈ちょいセメ臭が強いかな?イサキと合わせると嫌味が薄らいで飲みやすい。キレ強め。ブリカマの甘辛旨をスッキリ流してくれる。 海と@高田馬場 20220804
98位
2.57ポイント
綿屋
金の井酒造
宮城県
1,329 チェックイン
旨味
酸味
スッキリ
バランス
綺麗
穏やか
辛口
甘味
スッキリした飲み口だけどあとから旨味が追いかけてくる感じ😊 ラベル見てると花畑に行きたくなります😊
😊 宿のオーナーへ差し入れがあったお酒をすこしいただきました。 黒澤米の山田錦は初めてです。 旨味のある酸味でサラッと飲めるので、おこぼれをいただく程度でよかったと思います。飲みすぎそうで危険💦
頂いたお酒です。日本酒度−7.0、酸度1.5です。甘口で後から酸味がありさっぱりした後味です。美味しく飲めました。
綿屋を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
綿屋
【純米酒】小僧山水
1,650円
綿屋
【特別純米酒】美山錦ギフト 御歳暮 御年賀
1,859円
綿屋を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
綿屋
特別純米酒 美山錦 ≪火入れ≫
720ml
【金の井酒造】
2,090円
日本酒
綿屋
綿屋倶楽部 純米 黄色ラベル ≪火入れ≫
1800ml
【金の井酒造】
3,630円
99位
2.55ポイント
徳次郎
城陽酒造
京都府
380 チェックイン
ガス
酸味
旨味
スッキリ
甘味
梨
苦味
燗酒
次に飲んだのは城陽の特約店向け?の徳次郎 城陽は何度か飲んでますが徳次郎は初。 フォローしてる飲食店インスタで偶然見たんだけど、元々徳次郎は枚方の酒屋さんと城陽酒造の共同開発商品だったみたい 無濾過の一回瓶燗火入れとの事 火入れだけど微発泡でフレッシュ米の旨味が濃醇でめちゃ美味しい😋 徳次郎、次見かけたら買ってみよかな?
( 〃▽〃)( 〃▽〃)( 〃▽〃)
中国語
>
日本語
五百万石。 あたり軽やかに。 旨味の底から辛味がのぞく。
徳次郎を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
徳次郎
夏純米
720ml
とくじろう
城陽酒造
1,595円
徳次郎
本醸造65 大辛口
1800ml
とくじろう
城陽酒造
2,200円
徳次郎を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
徳次郎
夏純米
720ml
日本酒
城陽酒造
京都府
1,595円
徳次郎
本醸造 大辛口
1800ml
日本酒
城陽酒造
京都府
2,200円
100位
2.55ポイント
和田龍登水
和田龍酒造
長野県
207 チェックイン
旨味
酸味
バランス
フルーティ
余韻
優しい
軽快
甘味
まるくて優しい味わい。 バランスよい食中酒
店飲み。 ひとごこち 100% 色は透明か、極わずかに琥珀色。 薫りは米🌾の薫りが少し。 口にすると米🌾旨み。 そして辛口系統のALC感。果実系の甘味はなくストイックな味わい。 最後まで米🌾の甘さが残っており、丸みを感じる余韻。 純米ど真ん中🎯の王道といった印象のお酒🍶
😁 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:59% アルコール分:15度 昨日飲みそびれたお酒を今日飲みました。 上田に行ったので、和田龍登水を買いました。 米の旨味がよくわかるひやおろしで美味しかったです。 今日一緒に飲んだ人たちは誰も知らなかったのですよね。私の中では結構有名だと思っていたのですが、、、 そうなのかな?
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
佐賀県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング