Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふんわり"な日本酒ランキング
"ふんわり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.33ポイント
豊の秋
米田酒造
島根県
363 チェックイン
辛口
旨味
常温
ふっくら
スッキリ
冷酒
フレッシュ
酸味
湯豆腐にエビとムール貝で
シャミネ松江の鷦鷯屋で飲み比べ。 フレッシュでスッキリ!
. 酒米:五百万石 精米歩合 :65% 日本酒度:+15 かなりの辛口。スッキリしてる! 風味は弱め! ☆3.5
92位
3.33ポイント
白馬錦
白馬錦酒造
長野県
387 チェックイン
フレッシュ
旨味
熱燗
スッキリ
酸味
ガス
フルーティ
甘味
水曜日に友人と池袋。飲み放題ではないです。 日本酒沼に沈めたのでお酒は友人チョイス。 私も初の白馬錦。ナイスチョイスです。 濁りんピックで上位に来そうな美味しさ。フレッシュフルーティ甘すっきりでした。 ラベル上半分はヨーロピアンで下段が和風で昭和感あって良いですね。
お土産カップ酒です🍶 アルコール感もなく、水のように飲める😆笑
すごいね、すっごい醉うねこれ
93位
3.33ポイント
菊乃井
鳴海醸造店
青森県
112 チェックイン
砂糖
甘味
しぼりたて生原酒🍶ヌーボー✨ 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃3日目 蔵元試飲4杯目😆アル添 21度、シャープ✨、辛口、アルコール感強め。新酒らしい角。 鳴海醸造店@黒石で試飲 20240128
純米吟醸🍶華さやか🌸 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃3日目 蔵元試飲3杯目😆妻曰く可憐✨薄黄色で少し甘め。濃醇だけど、爽やか。綺麗な味わいのお酒でした。 鳴海醸造店@黒石 20240128
純米🍶賜✨ 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃3日目 蔵元試飲2杯目😆 わりと黄色😳、燗向けな味わい。芳醇でじんわりと旨み。冷酒の試飲では多分本領を発揮できていないかなぁ。 鳴海醸造店@黒石で試飲 20240128
94位
3.32ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
475 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
ほのか
花
軽快
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
清泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
清泉
純米吟醸酒
1800ml
夏子の酒、、、
【久須美酒造】
3,190円
95位
3.32ポイント
京姫 匠
京姫酒造
京都府
169 チェックイン
スッキリ
ゴクゴク
甘味
クセがなく飲みやすい スッキリ大吟醸らしい
冷蔵庫でキンキンの冷酒一辺倒だった私が常温の魅力にヤラれた😍 もともと匠は好きな味なのだけれど、少し雑味のある香…というより匂いがするような気がしていた。 が、常温だからなのか、はたまたひやおろしだからなのか全くその匂いがしない。 まろやかな味わいです。 これからどんなふうに変化するのかが楽しみ😊
ひとつ前に呑んだ 匠 大吟醸 と比べ ほぼ一緒感 こちらは 若干の酸味があり 辛味は感じない 非常に 口あたりは良いのだけど インパクトは ちょい欠ける やはり リーズナブル価格 ここは ほんと素晴らしい❢ アルコール度数 15度 原料米 山田錦100% 精米歩合 60% 好み 3.9
96位
3.32ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
63 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
初めてのお酒🍶。福島県二本松市、人気酒造株式会社。 辛口ですが、爽やかすっきり★★★★
97位
3.32ポイント
高天
高天酒造
長野県
288 チェックイン
辛口
苦味
味噌
スッキリ
旨味
甘味
さわやか
フルーティ
長野出張 その② 本日も地元先輩のおすすめの高天のカップ酒を頂きました😋 口当たりがやさしく、旨みがあり呑み飽きしない美味しいお酒ですね😚👍 お昼に信州蕎麦を食べて来ました😊蕎麦好きの自分にとって、歩けば蕎麦屋に当たるとても嬉しい土地ですね😍7月初旬に健康診断があるので、蕎麦食べて健康になりたいと思います🤣
高天酒造 寒造り純米辛口 原料米 ひとごこち 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋二軒目。 冷酒でいただきましたが、燗酒の方も美味しそうな感じです。 一升瓶でじっくり飲んでみたくなりました😉
お店のおすすめ、口当たりがものすごく柔らかく、甘みではないお米感とかすかな苦味が残ります。長野の酒はうまい。
98位
3.32ポイント
上亀元
酒田酒造
山形県
195 チェックイン
フルーティ
旨味
上品
ガス
柔らかい
苦味
コク
さわやか
初めての銘柄❗️ 上喜元もまだ飲んだことないけど生酒しずく取りに引かれてこっちを購入しました😊 メロン🍈の様な香りと甘み、少しとろみも感じます❗️ 旨みが濃くて後味も結構キレが良いのでじっくり味わいたいお酒かなぁ🤔自分好みの味でとても美味しいお酒でした👍今度は普通の上喜元も飲んでみたいです😃
特別純米🍶超辛口✨美山錦🌾 キリッと爽やか✨、梨系🍐超辛口と謳うだけあり、キレのある辛さがいい感じ👍ワカサギの天麩羅が進む😋 海と@高田馬場 20230323
☆☆☆☆☆ すっぴん太一を1日で飲み切らないために、2本目開栓。 爽やかで優しい甘み。軽い飲み口ですが、旨味も感じます。低アルなので、飲み切ってしまいそう。
99位
3.32ポイント
くろさわ
黒澤酒造
長野県
97 チェックイン
香りは甘いパンのような少しイーストっぽい。 味はとても軽く澄んでいるが、中盤から複雑さを増す。より甘いフルーティーな味わいとなり、最後にミネラルの風味とわずかな酸味が感じられる。
英語
>
日本語
スムーズだ😍
英語
>
日本語
フルーティーな酸味で爽やか。アルコール度数は8%なので、とても飲みやすい。彼女と弟とスモアを作りながら楽しんだ。
英語
>
日本語
100位
3.31ポイント
ゆり
鶴乃江酒造
福島県
283 チェックイン
優しい
スッキリ
苦味
上品
綺麗
フルーティ
柔らかい
辛口
先日のプチ遠征の戦利品🍶✨ 福島の後輩から、コレがイチバンオススメ~⤴️と聞いていて、蔵元で偶然遭遇したので、迷わずゲット(σ゚∀゚)σ あっさり、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ 乳酸系🐮でややシュワ~✨ 飲み込むとキリッと感が良い感じ~⤴️😊 上品なお味👑 とても美味しくいただいてます(^-^)/
昨夜のラスト🍶 美味しくいただきました(^-^)/
@郡山 庵ど 大宮で飲んだ後、都内に戻るのが面倒になってつい🚄に飛び乗り郡山へ、こっちの方が乗り換えなくて楽だし時間も変わらない🤣(そんなもんだいか🤔笑) さて駅前で軽くと思ったらどこも混んでる~、なので行き当たりの新しいお店に 地酒の品揃えもよく、飲んだことの無い『ゆり』を選択、会津中将と同じ酒蔵さん 酒造技能士の母と娘さんが醸されたお酒だそうですね 初口柔らかい甘味を感じるも最終的にはやや辛口な飲み心地 非常に飲みやすいのが印象的で美味しかったです(^^)d
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
秋田県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふくよか"な日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング