Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おくのまつ奥の松
1,246 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

奥の松 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

奥の松のラベルと瓶 1奥の松のラベルと瓶 2奥の松のラベルと瓶 3奥の松のラベルと瓶 4奥の松のラベルと瓶 5

みんなの感想

奥の松を買えるお店

商品情報は5/4/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

奥の松酒造の銘柄

奥の松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県二本松市長命69Google Mapsで開く

タイムライン

奥の松あだたら吟醸吟醸
alt 1alt 2
77
麺酒王
先月のBBQにて❗ 奥の松祭‼️あだたら吟醸!どういう意味だろう🤔辛口ですが、激しさはなくゆったり辛口でこれまたBBQに合いますね🎵 私は何でも合っちゃうんですが…😅
alt 1alt 2
88
麺酒王
続きまして、奥の松純大😊 水のように透き通るようなのど越し❗ 帆立と合います😋 我が町の帆立がブランド化して売り出されました❗その名も潤帆‼️16cm以上の大きさの物を厳選して選別されているのだとか❗ 我が町の帆立は大きさ日本一とのことですので一度ご賞味くださいね🎵
Manta
麺酒王さん こんにちは^_^ 帆立は生で食べても、火を通しても美味しくてお酒に合いますよね☺️ 日本一の大きさとは😱 潤帆、お酒と一緒に食べてみたい😊
ヒロ
麺酒王さん、こんにちは😃 バーベキューの焼肉🥩が美味しそうです😋ウワサの帆立も網でじっくり焼いて食べたいです🤤 「今日は焼肉🥩だな…」と決めました😆
ジャイヴ
麺酒王さん、こんにちは☀ 別海町も春の訪れと共にBBQにシーズン突入なんですね🍖 帆立=猿払村のイメージでしたが、今後は別海町にも注目します🥰
麺酒王
Mantaさん、こんばんは😃 貝柱はもちろんのこと、新鮮なら卵巣部分を胡麻油塩でレバ刺風にしたりいろいろな部位を楽しめるのが良いですね😋お酒が進みます🎵
麺酒王
ヒロさん、こんばんは😃 貝付きをバター醤油で炭火焼きにすると香り、味わいがたまりませんね😆ガッツリ焼肉day良いですね🥩肉に合う日本酒もいろいろあって楽しい世界ですね~👍️
麺酒王
ジャイヴさん、こんばんは😃 春の訪れと思いきや昨日、ガッツリ雪が降りました🌨️まだ降るのかとビックリです😲桜も咲いてなくまだまだ春は遠いですかねぇ😅
alt 1alt 2
85
麺酒王
昨年度末の歓送会BBQにて🥩 久々過ぎる奥の松❗キュっと感じる辛さが肉に魚介を引き立てますね😋サクサク進んじゃいます🍶冬にデカいガレージ内で排煙設備が整った中でのBBQ🥩流石は社長さんや~😆
alt 1alt 2
24
my
精米50% ちょっと色黄色め。甘味強めな香り、結構🍍な香り。 甘ったるくてトロっとした飲み口。後味ピリッと辛味も来るなあ
奥の松春のしぼりたて 特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
金猫魔
バタバタと日帰り会津土産。高速乗り場に近いリオンドールという、スーパーで買えるしぼりたて。 300年の歴史ある福島の老舗の酒蔵、鑑評会での受賞も多く、伝統と革新を信条に酒造りを行う。 瓶や蓋、ラベルデザインにもこだわりがつまっているという。書が個性的で良い。 花のような、またややフルーティな香り、 サラッとしていて まず酸味、 少し舌先にピリとくるような渋みと心地よい苦味があり、 春らしいスッキリとしたさわやかな印象、 やや辛口で軽やか、 アルコール度数を感じさせない飲みやすさもあるが、しっかりとした旨みと飲みごたえもある。 美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+1.5 酸度:1.5 720ml 1,518円 === ★★★☆☆
1

奥の松酒造の銘柄

奥の松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。