Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

酒舗 七蔵

29 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

Masaaki SapporoTAkimoek(モエ)みやびぐりんずトシヒデKotarousitutumix酔生夢死
北海道 札幌市 中央区南8条西23-4-11
map of undefined
Google Mapsで開く
松みどり特別純米酒 生原酒
松みどり チェックイン 1
松みどり チェックイン 2松みどり チェックイン 3
酒舗 七蔵
家飲み部
55
みやび
♪♪♪♪ はい!旨い!←どんな書き出しだよw いや、これも旨いっす! 松みどりっす ラベルだけ見たらクラシカルなのかな?って思ったけど、そんなことなかったっす! 甘旨っす(´∇`) ナイスセレクト!自分!w 今日のおつまみは カブの塩焼き(手作り) 納豆巾着(手作り) カブとセロリの浅漬け(手作り) でしたっす!←ウザいw
ジェイ&ノビィ
みやびさん、こんばんは😃 はい!旨い😋 我々もよく使わさせていただいてます😆 旨いもんは『うんまい』んですよね🤗
みやび
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 はい!旨い😋←便利な言葉ですよねw でも実際旨い時って「旨い!」しか言葉出ないのですよ困った事にw 素直な感想だと思って頂けたら幸いです☺️
ちえびじん チェックイン 1
ちえびじん チェックイン 2ちえびじん チェックイン 3
酒舗 七蔵
家飲み部
48
みやび
♪♪♪♪♪ あー、これヤヴァイやつやんw はい!ちえびじんでふ! 純米酒なのにフルーティーで甘旨スパッ!なの? めちゃくちゃ旨い(好み) あっという間に四合瓶が空にw 純米酒でこのクオリティなら純米吟醸とかどんななってるんだろ? これはリピ確だわw 今日のおつまみは… 豚ロース肉のミラノ風(手作り) キウイとラディッシュのサラダ(手作り) カブとサラミのアンティパスト(手作り) でした! おつまみってよりご飯のオカズみたいw ちなみにですが、ちえびじんの横の瓶はスパークリングワインです(銘柄はOcci Gabi←オチガビです)
雪の茅舎純米吟醸 生酒 日本酒ヌーボー純米吟醸生酒
雪の茅舎 チェックイン 1雪の茅舎 チェックイン 2
雪の茅舎 チェックイン 3雪の茅舎 チェックイン 4
酒舗 七蔵
家飲み部
166
Masaaki Sapporo
⚠️下記にお知らせがあります⚠️ 8.5点(妻9点) 使用米:山田錦、秋田酒こまち 精米歩合:55% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール:16% 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区)  開栓時シュ ガス感ほぼ無し 微かにパイナップルやメロンのような上立ち 上立ちと同じフルーティな香り、柔らかな米の旨みと瑞々しい甘さが、乳酸を思わせる酸味とともにジュワッと広がり、弱いアルコールの辛さとほろ苦でスッとキレる。 前半はフルーティで米の旨甘も感じるが、後半スッキリ早速さと捌けていくのが面白い感じ。キレが早いので食事にも合うし、単品でもサラッと美味しい。 エビとホタテとキノコのトマトソースパスタや、アンドパンのフォカッチャに良く合った。 2日目、スタッドレスから夏タイヤにタイヤ交換 ⚠️お知らせ⚠️ さけのわサポート担当の上田さんに、蔵元部を新設してもらいましたので、酒蔵を訪れた際にでも使って頂ければ幸いです✨
ポンちゃん
Masaaki Sapporoさん こんばんは🦉 いいですね!蔵元部👍あったらいいなぁなんて思ってたところだったので😊使わせて頂きますね😊🙏
Masaaki Sapporo
ポンちゃん、ありがとうございます!以前飛鸞の森酒造所に訪れた時から、自分もあったらいいのにと思ってました。好きな銘柄の蔵元を訪れるのは貴重な体験ですから✨遠ければなおさらです😅
ジェイ&ノビィ
Masaaki Sapporoさん、こんにちは😃 蔵元部長就任😆素晴らしい👍我々も森酒造所行きました‼️これから蔵元部の情報見て参考に出来るのも良いかもー🤗
Masaaki Sapporo
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます!お気に入りの日本酒を造ってる蔵元には全部訪れてみたいのですが✨現実には・・・😅
ヤスベェ
Masaaki Sapporoさん、こんにちは😀 私達も、滋賀蔵開きで蔵元さんを回ってきたばかりですし、灘のウォーキングも大好きなのでこれから使わせていただきます😀
Masaaki Sapporo
ヤスベェさん、ありがとうございます!滋賀県はまだ笑四季しか飲んだことないですが、蔵開きに合わせて訪問、最高ですね✨以前、たまたま通りがかった長崎の梅ヶ枝酒造の蔵開きに寄ったのですがお祭り騒ぎでしたよ✨
こぞう
Masaaki Sapporoさん こんばんは♪ 蔵元部創設おめでとうございます🎉 訪れたときに使わせてもらいますね👍
Masaaki Sapporo
こぞうさん、ありがとうございます!自分も何処かの蔵元を訪れたら使っていきます✨次はいつになるかわかりませんが😅
羽根屋PRISM(プリズム) 究極しぼりたて 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
羽根屋 チェックイン 1羽根屋 チェックイン 2
羽根屋 チェックイン 3羽根屋 チェックイン 4
酒舗 七蔵
家飲み部
166
Masaaki Sapporo
9点(妻9.5点) 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:五百万石 精米歩合:60% 状態:無濾過生原酒 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区) 開栓時シューポッ ガス感控えめ 微かにパイナップルのような上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香り、程よい甘みと米の旨みが、穏やかだか主張のある酸味と僅かなガス感をともないジュワッとひろがり、米の甘旨を残しつつほろ苦と少なめのアルコールの辛さでスッとキレる。 全体的にバランスが良く、綺麗な印象の日本酒。単品でもスッキリ美味しいが、食事にも合う。 低温調理のオージービーフステーキや、新玉とトマトのサラダ、新じゃがのソテー、キャベツとキノコのポトフに良く合った。 とろろご飯やマルタ産本マグロ赤身のお造りにも良く合った。
ellie
Masaakiさんこんばんは^ ^ 北海道に来ています。すすき野の根本酒店とヤマショウ酒店に行ってきました💨 とても良い酒屋です🙆 情報ありがとうございます😊
Masaaki Sapporo
ellieさん、ようこそSapporo😁良いお酒ゲットできましたか?ラーメン屋やスープカレー屋はススキノ近辺の人気店は行列なので、中心部から離脱した方が良いかもです🍽️朝晩寒いのでお気をつけて👍
奥播磨純米山廃
奥播磨 チェックイン 1奥播磨 チェックイン 2
奥播磨 チェックイン 3奥播磨 チェックイン 4
酒舗 七蔵
21
酔生夢死
久々の黄金色のお酒 紹興酒、セメダイン しっかりとした口当たり 熟感のある酸、干し葡萄 お米の穀物感 柔らかい余韻で 渋み、アルコール由来の苦味 バランスも良く、キレ方も⭕️ 燗上がり間違い無し⭕️ 開栓5日目、初燗酒 休みで早い時間から飲める喜び 55℃とても美味しい 旨みは増し、全体は馴染む⭕️ 素晴らしいスープを飲んでるよう⭕️ 個人的には熱めが⭕️ ■原料米: 米・米麹(夢錦) ■日本酒度: +5 ■酸度:1.7 ■精米歩合:55%   ■アルコール度数:16度 生産石数が約600石、これは大手酒造元の100分の1以下の規模
天明中取り 壱号特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
天明 チェックイン 1天明 チェックイン 2
天明 チェックイン 3天明 チェックイン 4
酒舗 七蔵
家飲み部
187
Masaaki Sapporo
8.5→9点(妻8.5点)原料米:会津産山田錦・会津産五百万石  精米歩合:麹:50% 掛:70%  使用酵母:K-1001・うつくしま夢酵母F701・自社酵母 アルコール度数:16度  日本酒度:-1.0 酸度:1.5 状態 : 無濾過生原酒 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区)  開栓時シュ ガス感ほぼなし 微かにアルコールの混じるグレープフルーツのような上立ち 上立ちと同じ香りにリンゴやブドウのようなフルーティ気味な香り、程よい甘さとしっかり目の米の旨みが、細めの酸とほろ苦とともにジュワッと広がり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さでスッとキレる。 モダンな傾向で、芳醇な印象だが、後味は割とスッキリしている。どこか新政に通じる香りも感じる。 日が経つにつれ、穏やかにバランスが良くなる。 昆布締めサバの焼き物や、オリーブ豚のシュウマイ、自家製なめ茸、縮みほうれん草のバターソテーに良く合った。 低温調理した手羽先焼き(サンダイナー食品の焼肉塩で味付け)にも良く合った。
麺酒王
Masaaki sapporoさん、こんばんは😃 私も昨年夏に七蔵さんで曙酒造さんのお酒に初めて出会い購入しました❗ラインナップに感動しましたね✨
Masaaki Sapporo
麺酒王さん、こんばんは!札幌も酒屋を巡れば、いろいろあり過ぎて選択に困ります😁
やまとしずく純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
やまとしずく チェックイン 1
やまとしずく チェックイン 2やまとしずく チェックイン 3
酒舗 七蔵
家飲み部
149
Masaaki Sapporo
8点(妻7.5点) 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度:+1.0 酸度:1.4 原料米:秋田酒こまち 酵母 : AKITA雪国酵母 精米歩合:55% 状態:火入れ 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区)  開栓時無音 ガス感なし 微かにパイナップルのような上立ち 上立ちと同じすっきりとした香り、しっとりとした米の旨み、穏やかな甘さが、控えめの酸とともにジワッとひろがり、少なめのアルコールの辛さとほろ苦で、スッとキレていく。 やや芳醇で爽やかな印象の日本酒で、単品でもサラッと飲めるが、食事に合わせたほうが良い感じ。 身欠ニシンの焼物や、ネギチャーシュー(男子ごはんのレシピ)、卵焼き、カボチャの煮物、モツ煮に良く合った。
ひるぺこ
Masaaki Sapporoさん、こんばんは。いつも素敵な写真ですが、今回の写真がやまとしずくのロゴが夕焼けの山々に溶け込んでいて絶妙ですね😊お酒も程よいフルーティーさでお食事に合いそう。
Masaaki Sapporo
ひるぺこさん、こんばんは!ありがとうがざいます。暇なだけと言う話もありますが(笑)この日本酒、単品で飲むよりは、食事と合わせたほうが美味しく飲めました🍶
雁木おりがらみ秋熟 純米 無濾過吟生原酒純米原酒生酒無濾過おりがらみ
雁木 チェックイン 1雁木 チェックイン 2
雁木 チェックイン 3雁木 チェックイン 4
酒舗 七蔵
家飲み部
152
Masaaki Sapporo
8.5点(8.5点) 原料米: 麹米 山田錦 掛米 西都の雫 精米度: 60% アルコール度数: 17% 購入店: 酒舗 七蔵(札幌市中央区) 開栓時 ポッ ガス感ほぼなし 微かに米麹のような上立ち 上立ちと同じ香りの後にメロンのようなフルーティ気味な香り、ふくよかな米の旨み、程よい甘さがジュワッと広がり、柑橘っぽい酸味と少しのほろ苦、僅かなアルコールの辛さでスッとキレる。 深みのある甘旨だが、一緒に広がる酸味とほろ苦で後半ドライ気味にすっきり飲める。食事にも合うし、単品でも美味しい。おりがらみだが、ビンを良く見ると少し見える程度。 鍋で炊いた米、今期2度目の自家製いくらの醤油漬けとメカブの丼や、焼津産鰹のタタキに良く合った。
羽根屋純米大吟醸50 翼 生酒 純米大吟醸生酒
羽根屋 チェックイン 1羽根屋 チェックイン 2
酒舗 七蔵
家飲み部
135
Masaaki Sapporo
8点(妻8.5点) 原料米:富山県産五百万石 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 状態:生酒 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区)  開栓時 ポン ガス感控えめ 僅かにイチゴのような上立ち香 フルーティー気味な上立ちと同じ香り、ふっくらした甘み、米の旨みがジュワッと広がり、ほろ苦と微かな酸でスーッとキレていく。 少し甘めだが、苦酸で調和がとれ、瑞々しくバランスが良い。単品でも、食中酒でも良い感じ。 エビとホタテとヒラタケのトマトソースパスタや、蒸しアスパラのマヨネーズ和え、アスパラの豚バラ巻ソテーに良く合った。
町田酒造裏町田 無濾過生スペック非公開 酒舗 七蔵PB 純米
町田酒造 チェックイン 1町田酒造 チェックイン 2
町田酒造 チェックイン 3町田酒造 チェックイン 4
酒舗 七蔵
家飲み部
130
Masaaki Sapporo
8.5→8点(妻8点) 使用米:非公開(予想:雄町系) 酒度:非公開(予想:+1) 酸度:非公開(予想:1.5) 精米歩合:非公開(予想:60%) アルコール度数:16% 状態:無濾過生 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区) 開栓時シュー ガス感控えめ 微かに青肉メロンのような上立ち 上立ちと同じフルーティー気味な香りと、控えめな甘さ、割としっかりした米の旨みが、控えめな酸味とともに瑞々しくジュワッとひろがり、僅かなアルコールの辛さとほろ苦さでスッとキレていく ラベルをオリジナルデザインした酒屋にもスペック非公開の謎のPB裏町田。 程よい甘さで、少しガス感もあり、ジューシーでバランス良く、キレもあり美味しい。単品でも、食中酒でも良い感じ 2日目、全体的にすっきりライトな印象も 昆布締めサバの塩焼き、蟹みそ、イカの塩辛、冷奴、オクラの浅漬けに良く合った。 ポークチャップにも良く合った。 ルーカレーにも良く合った。 うまい輪(めんたい味)にも良く合った。
ちえびじん 備前雄町 特別純米酒 生酒特別純米原酒生酒無濾過
ちえびじん チェックイン 1ちえびじん チェックイン 2
ちえびじん チェックイン 3ちえびじん チェックイン 4
酒舗 七蔵
家飲み部
117
Masaaki Sapporo
7.5点(妻7.5点) 原材料 : 備前雄町 精米歩合 : 60% 日本酒度 : -5 酸度 : 1.8 アルコール分 : 15% 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区) 開栓時 シューポン ガス感そこそこ 微かにパイナップルのような上立ち 上立ちと同じ穏やかめな香りと、しっかりした米の旨み、控えめな甘さと酸が、ピチピチ感とともに広がり、ほろ苦さをともないスッとキレていく。 芳醇だが、程よい酸で爽やかな印象 単品でも良いが、食事に合わせやすい感じ 瓦そば(イオンのご当地フェアでよく買う、妻のお気に入り山口名物)や、男子ご飯のレシピ 牡蠣のハッシュドポテトに良く合った。 身欠きにしん の塩焼きや寄せ豆腐の冷奴にも良く合った。
おとう
Masaakiさん、はじめまして! いつも参考にさせてもらって店に行ってみようと思うのですが、なかなか行く事が出来ず… 今後札幌に行く機会が増えるので、また投稿楽しみにしてます🙇
Masaaki Sapporo
おとうさん、いつもイイねありがとうございます!今年に入って、さけのわで評判の銘柄を仕入れるため、市内の酒屋を渡り歩いてます(笑) 札幌には特約店のない酒蔵も多数あるので、残る方法は、必殺の通販(汗)
羽根屋純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒純米吟醸原酒生酒
羽根屋 チェックイン 1羽根屋 チェックイン 2
酒舗 七蔵
99
Masaaki Sapporo
8点 原材料 富山県産五百万石 内容量 720ml 精米歩合 60% 日本酒度 非公開 酸度 非公開 度数 16度 様態 生原酒(火入れなし) 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区) 開栓時プシュとしたがガス感はほぼなし 甘い青肉メロンのような上立ち香 上立ちの印象ほど甘くはなく程よい甘さ酸味、フルーティーな香りと、しっかり目だが重くはない米の旨みが広がり、ほろ苦さをともないスッと切れていく。 2日目、更にまろやかさが出てくる 爽やかでバランス良く、食事に合わせやすい印象の日本酒 自家製ボロネーゼのパスタ、ローソンのクッキーシュー(クリームチーズ)に良く合った。
上川大雪純米吟醸 彗星 火入れ純米吟醸生酛
上川大雪 チェックイン 1上川大雪 チェックイン 2
酒舗 七蔵
家飲み部
49
Masaaki Sapporo
6点 使用米 彗星(北海道産) 精米歩合 50% 度数 16度 酸度 非公開 日本酒度 非公開 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区) やや華やかな上立ち香。 程よい甘さ。 すっきり目で、程よいキレ。 食事と合わせるなら、生系より火入れ系の魚料理や、肉料理のほうが合う。 以前飲んだ、上川大雪 特別純米酒 彗星 生酒の方が、好み
大信州掟破り 純米大吟醸生詰純米大吟醸生酛生詰酒
大信州 チェックイン 1大信州 チェックイン 2
酒舗 七蔵
家飲み部
37
Masaaki Sapporo
8点 長野県産金紋錦100% 酒度:+4 酸度:1.4 精米歩合:49% アルコール度数:16% 購入店 酒舗 七蔵(札幌市中央区) 控えめでフルーティーな上立ち香 華やかだが穏やかな香りで、甘さ控えめ、旨みもありバランス良く美味しい。 キレが良くすっきりしていて、食事も酒も互いに引き立つ。 和洋中どんな食事にも合う。
1

こちらもいかがですか?