Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
町田酒造
2,895 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

町田酒造 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

町田酒造のラベルと瓶 1町田酒造のラベルと瓶 2町田酒造のラベルと瓶 3町田酒造のラベルと瓶 4町田酒造のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

町田酒造町田酒造55 純米吟醸 雄町 夏純すっぴん生純米吟醸
alt 1
30
デビル
【銘柄】町田酒造55 純米吟醸 雄町 夏純すっぴん生 【蔵元】町田酒造店(群馬県前橋市) 【酒の種類】純米吟醸(生酒) 【使用米】岡山県産 雄町 100% 【精米歩合】55% 【アルコール度数】16% 【日本酒度】-1 【酸度】1.6 【酒器】(ワイングラス 【香り】+2.0(白桃、青リンゴ、アカシア) 【外観】やや濁り 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(リンゴ酸とクエン酸の両方を感じる) 甘さ:2.0 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】フルーティな香味が一瞬ふわっと広がり、甘酸っぱく短くスッと切れる。 【印象】フレッシュフルーティ系 ブラインドでテイスティング。 おそらく香り酵母を使用してると思われる派手なフルーツ香があり、火入れ無しのためさらに香りにバフがかかっている。 味わいは比較的軽やかでガス感とジューシーな甘酸っぱさで非常に飲みやすい。 雄町かどうかは全く分からなかった。 【リピートスコア】1.5
alt 1alt 2
21
はなこやま
町田の特別純米 美山錦 にごりなので混ぜるとヨーグルトのようなドロっと濃厚な風味。 全体は日本酒らしい味わいながら角が取れた味わいで、トレンドのフルーティ系とはまた違う味わいが楽しめる
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
TO-KAGE
好み評価 ☆☆☆☆ 兵庫県産 山田錦を55%磨いた吟醸酒 0.72L 1,760円 開栓して少し時間が経って 飲みましたがスッキリ美味しかった ギンギンに冷やして飲むとさらにGood 食中酒としてもいいし 単独で飲んでも負けない感じ 最近では1番おすすめ
町田酒造55 特別純米五百万石特別純米無濾過
alt 1alt 2
24
宵桜蒼
町田酒造55 特別純米五百万石 香りは酢イソ系×酢エチの混じった感じ 口に含んだ瞬間和三盆系のまろやかな甘さが広がる!途中からは酸味も割と感じるが刺激控えめで飲みやすい!🥰 想像より数倍甘くて好みでした!特約店まじで近くにないんだよなぁ😭
町田酒造55 夏純うすにごり雄町純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
50
シカタロウ
先日の町田酒造。夏純うすにごり。 町田酒造、気になってたけど、選ぶきっかけがなかった蔵元さん。55純米吟醸の山田錦が、SAKE COMPETITION 2025の純米吟醸部門金賞8位になったことで今回手に取りました。 こちらは雄町で、濾過してないうすにごりのため、おそらく一層甘旨だと思います。ほっぺたが落ちるジュースです。
町田酒造第六感 Type A 酒商山田限定純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
60
かうぽん
昨年に引き続き入荷を聞き購入 メロン系の香りと甘味トロミがあり、 すぐに渋味が来るので次が飲みたくなる味。 詳細スペック不明ですがうまいんです。 16度のアルコール度数を感じ無いので飲み過ぎ注意。蒸し鶏ニラソース、ベーコンスープ、焼き枝豆に合わせて美味しくいただきました。
町田酒造純米吟醸雄町直汲み無濾過
alt 1alt 2
131
ちょびん
久しぶりの大好きな町田酒造😃 町田らしい香り❗️ 雄町の甘みと旨みを感じつつも 仄かなガス感と苦味でスッキリ❗️ 炭酸少なめのラムネの様です😊 やっぱり町田酒造は美味しいですね👍
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。