じじ仙禽モダン仙禽 無垢せんきん栃木県2024/5/30 14:40:3928じじみんな大好き仙禽。個性の強い亀の尾・雄町でなく山田錦だから「無垢」との事。スタンダードラインが山田錦とはなんとも贅沢なことです。 一口目はちょっと甘すぎるかな?とも感じましたが、二口目からスッキリとした酸味が追いかけて来ました。 梅雨も間近な鬱屈した日々を癒す、爽やかな一杯でした。 ●精米歩合:60% ●使用米:栃木県さくら市産 山田錦 (ドメーヌ・さくら山田錦) ●アルコール度:14%
じじ千福もみじ吟醸 この世界の片隅に三宅本店広島県2024/5/24 16:24:1924じじ映画「この世界の片隅に」公開時の2018年醸造の一本。戦時下の軍港都市・呉に嫁に来たすずさんの暮らしを描いた作品ですが、映画館で初見して感動では言い尽くせない波のような感情に襲われ、1週間後にもう一度見に行く位に引きずった覚えがあります。 同作がアンジェラ・アキさん劇伴のミュージカルになった(日生劇場で公演中)という事で記念に開栓。6年越しで程よく熟成しており、甘く濃醇な味わいに変化していました。 千福を醸す三宅本店は、映画の舞台となる広島県・呉の酒蔵。帝国海軍艦艇に納める日本酒醸造を一手に担っていた事から、戦前の一時期、生産量日本一の酒蔵となり、いらい酒王を称するようになった経緯があります。 思い出と歴史を噛み締める一杯となりました。 ●精米歩合:60% ●使用米:広島県産千本錦 ●アルコール度:16.5%
じじ大雪渓fleur de lotus 〈蓮華〉アルプス吟醸無濾過生原酒大雪渓酒造長野県2024/5/22 13:23:012024/5/2224じじ信州安曇野に蔵を構える大雪渓酒造。白馬大雪渓に名を取り、〈山の酒〉を標榜するとってもアルペンな酒蔵です。 北アルプス蓮華岳の名前を冠した一品。長野生まれのアルプス酵母の特徴で、リンゴのような吟醸香がします。甘めフルーティですいすいと飲めますが、原酒ゆえ気がつくと酔いが回っている、ちょっと危ない一杯でした。
じじあさ開岩手ブルー〈岩〉本醸造あさ開岩手県2024/5/18 10:41:2121じじあさ開という屋号は南部藩士だった初代が武士を辞め酒造を始めるにあたって、早朝に漕ぎ出す船になぞらえたのが由縁とか。 岩手の岩の字がデザインされた綺麗な小瓶に思わずジャケ買い。甘苦いテイストがじんわりと広がる優しい感じの味わいでした。ジェイ&ノビィじじさん、おはようございます😃 岩手ブルーの酒瓶!キレイですねー🤩ドラゴンアイの写真を合わせるのがナイスです👍丁度えりりんの投稿でその存在を知りました😄えりりんじじさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ ドラゴンアイ開眼したんですね‼️ 急いで見に行きます(*•̀ㅂ•́)و✧ お酒の瓶とドラゴンアイ 色が同じで綺麗🥰じじジェイ&ノビィさん、えりりんさん、コメントありがとうございます。ご指摘の通り、岩手八幡平のドラゴンアイです!温暖化の為か、例年より早めの開眼となったようです。 岩手ブルーは冷酒推奨という事だったので、雪に突っ込んでキンキン状態でいただきました😅
じじ豊盃旨辛口ドライ 特別純米酒 無濾過原酒三浦酒造青森県2024/5/17 15:32:582024/5/14呑者家末広通り店21じじ津軽の酒、豊盃。 度数18%の強烈なパンチ しかも日本酒度10 なのにスルリと喉に入ってくる 三杯目に飲むものではなかったかも💦
じじ麒麟山やわらか(旧グリーンラベル)麒麟山酒造新潟県2024/5/17 15:24:53Yoshiike Shokudo (吉池食堂)14じじ旧称グリーンラベルでメニューに載っていた麒麟山 ふわりとした飲み心地の食中酒でした。
じじ自然酒おだやか 生酛純米吟醸仁井田本家福島県2024/5/11 12:29:542024/5/1127じじ福島で自然米100パーセントにこだわった酒造りを志す仁井田本家の一品。牛乳瓶のようなワンカップに入っています。 団子をアテにいただく。尖った味ではありませんが、バランス良くどこかほっとするような味わいです。ジェイ&ノビィじじさん、おはようございます😃 『おだやか』ってタイトルがピッタリなキレイな写真ですね😌 団子🍡をアテに😋合いそうです😚じじジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!😃 自然酒だし晴れた日に外で飲んだ方が気持ちいいかなー、と持ち出したら、白詰草をバックになかなか良い感じに撮れました。団子しか試していませんが和食に合いそうです!ひるぺこじじさん、こんにちは。ピクニック酒にぴったりなカエルちゃんが可愛いお酒ですね。青いお花畑はネモフィラですか?青空をそのまま映したようなお花畑が素敵ですね😊じじひるぺこさん、コメントありがとうございます!カエルは仁井田本家のロゴデザインにもあしらわれていますが、蔵元が拘っている自然米の象徴という事です。学生時代に稲作実習に参加した事がありますが、そういえばカエルだらけだったなと思い出しました。 青の花はご指摘の通りネモフィラです。初夏の空によく似合う花でこの季節の楽しみの一つです。最近色々な公園で植えてますね。
じじ総乃寒菊OCEAN99 空海 inflight 一度火入無濾過原酒寒菊銘醸千葉県2024/5/7 16:03:452024/5/830じじ千葉九十九里浜近くの酒蔵、寒菊銘醸の純米吟醸です。初夏の空を飛ぶ飛行機をイメージしているそうですが、ちょっと発泡していたようで開けた瞬間に栓がinflightしていきました。開栓注意です・・。 ラベルからの印象通り、味わいは爽やかジューシー、冷やしてうまい夏酒です。雨のGW明けで鬱屈した気分を和らげてくれました。
じじ播州一献純米酒山陽盃酒造兵庫県2024/5/5 15:32:0223じじ兵庫県西部の宍粟市の酒蔵、山陽盃酒造の一品。穏やかな酸味のすっきりした飲み心地ながらお米の旨みを感じられる一杯でした。脂っぽい料理によく合う感じです。ジェイ&ノビィじじさん、おはようございます😃 しっかりぐい呑み用意されて👍旨そうな弁当🍱と共に🏮居酒屋新幹線🚄の出来上がり🤗良いですね〜😋じじジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!西国に行ったからには上方の下り酒で居酒屋新幹線してやろうと、おチョコ持参で計画的犯行でした😆
じじ櫻正宗朱希 協会一号酵母 本醸造櫻正宗兵庫県2024/5/2 13:58:182024/5/220じじまた野外飲み。灘の元祖正宗、櫻正宗の一品です。もともと協会1号酵母は櫻正宗の酒母から分離されたものでしたが、失われて久しかったところ数十年ぶりに復活した経緯があります。 味わいはあっさり淡麗辛口ながら、適度な酸味で飲み飽きしない感じ。カレーのお供に飲みましたが、脂っぽい食事によく合うように感じました。
じじ宝剣純米吟醸 八反錦宝剣酒造広島県2024/4/29 15:35:072024/4/2920じじcswにて。広島県呉市の宝剣酒造の一品。広島産の八反錦で醸されています。 派手な吟醸香ではないですが切れ味よく、洋風のツマミによく合うと感じました。銘柄名で調べると、若くして酒蔵を継いだ土井鉄也さんのストイックな酒造りの話が読めます。
じじ十四代純米大吟醸 中取り超極高木酒造山形県2024/4/29 11:47:3426じじcsw(クラフトサケウィーク)にて。大人気で凄い列が出来てました。 お米は特A山田錦、磨きは35%、さらに選抜された醪を使用と、ガンダムみたいなハイスペックです。見せて貰おうか、十四代の実力とやらを・・とシャア気分で意気込んでいただきます。キンキンの雪冷えが似合う大吟醸らしい華やかな旨さでした。
じじ男山特別純米 生貯蔵男山北海道2024/4/28 7:03:1519じじ北海道旭川の男山の缶。潔い銘柄名にも拘らず、天然記念物クマゲラのイラスト入りの可愛らしいデザインです。 飲み飽きないスタンダードな純米といった趣きでした。
じじ雪の茅舎山廃純米齋彌酒造店秋田県2024/4/27 9:10:3621じじ池を眺めながら一献。ジブリ映画に出てきたアオサギが居ました。 秋田は由利本荘、齋彌酒造の一本。山廃造りは初めてです。少し苦味がありますが、飲みやすい味でした。
じじ風の森露葉風807純米無濾過無加水生酒油長酒造奈良県2024/4/25 15:36:3928じじお洒落なボトルに惹かれてジャケ買いした一本。奈良の酒米、露葉風をあまり削らず80%で醸しています。精米歩合の関係で名乗れないが実質吟醸酒な華やかで複雑な味わい。セメダインっぽい香りは悪い遊びをしてるよう(笑 意外な事に餅系の和菓子に合います。ゆべしとのペアリングしてみましたが、複雑味の背後に隠された苺フレーバーが表れてくる感じ。
じじ獺祭純米大吟醸にごりスパークリング旭酒造山口県2024/4/24 15:44:2325じじ輸出好調、ついにアメリカに蔵を作ってしまったイノベーティブ酒蔵、山口県岩国旭酒造。日本と日本酒の未来のため、これからもガンガン外貨を稼いでいただきたい。 スパークリング大吟醸は例によって心の日本酒師匠、山内聖子女史お勧めの一本です。瓶内二次発酵の泡は力強く、ほぼシャンパンな味わい。甘いお菓子によく合います。開栓時の注意書きがありましたが、冷蔵庫で寝かせていたせいか吹き出しはありませんでした。
じじ宮の雪純米宮崎本店三重県2024/4/23 16:08:2916じじ近所のスーパーで1000円ちょっとで調達できるので、常備酒と化しているコスパに優れる一本。 甲類焼酎のキンミヤで有名な、三重四日市の宮崎本店の手になる純米酒。お餅の様にほんのり甘く、ゆるりとした晩酌向きのお酒です。落ち込んだ時に飲みたい癒し系。常温でも良いがお燗でなお良き。
じじ天神囃子雪ときものとコシヒカリ魚沼酒造新潟県2024/4/20 16:09:572024/4/2119じじ新潟出張の折に買った十日町の地酒。県内で殆どが消費されるという事。味は甘めのドッシリで、新潟酒に抱く淡麗辛口のイメージとはちょっと違います。コシヒカリ製という事もあり、おコメ食べてる感じ。
じじ仙禽オーガニックナチュール2024〈0.0ドブロク〉せんきん栃木県2024/4/19 16:07:1622じじ亀の尾100%、精米歩合90%、蔵付き酵母で木桶仕込みと自然派の酒ながら、微発泡でフルーティー、都会的な味わいです。すぐに飲み尽くしてしまいそう。
じじ土田菌の見える木桶酒土田酒造群馬県2024/4/16 15:06:482024/4/1724じじ新宿newmanのクラフト酒イベントで購入。85%精米、木桶仕込みという事で甘くスモーキーな個性派。飲んだ事のない不思議な味です。QRコードから解説が見られますが、何故かポテサラとのペアリングが推奨されています。 開栓から1ヶ月置くと熟成が進み味変するそうで、開栓日記入欄がある変わった一本でした。