Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ばくれん
2,305 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ばくれん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ばくれんのラベルと瓶 1ばくれんのラベルと瓶 2ばくれんのラベルと瓶 3ばくれんのラベルと瓶 4ばくれんのラベルと瓶 5

みんなの感想

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市羽黒町戸野福ノ内1Google Mapsで開く

タイムライン

ばくれんばくれん 吟醸 超辛口吟醸
alt 1
27
デビル
【蔵元】亀の井酒造(山形県鶴岡市) 【酒の種類】吟醸酒 【使用米】国産米 【精米歩合】55% 【アルコール度数】17% 【酒器】グラス 酵母 不明だが小川酵母? 日本酒度+20 【香り】+1.5(青リンゴ、マスカット、メロン、白桃) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:1.5 甘さ:1.0 旨み:1.5 苦み:2.0 【余韻】スパッとキレる辛口 【印象】爽やか淡麗辛口 火入れと2年熟成のため派手ではないがカプロン酸エチルはちゃんと感じるフルーティな香り。 糖度も酸度抑えめだが、17%のアルコールが味のボディに貢献し、その苦味な酒に締まりを与えている。吟醸香と超辛口が両立した、クラシカル×モダンな一本。 【ペアリング】 これまた蕎麦には好相性。 塩で食べる蕎麦とかも最高。 【リピートスコア】2.0
alt 1
18
デビル
場所:山形県鶴岡市 酒の種類:大吟醸(生詰・限定品) 使用米:出羽の里 100% 精米歩合:33% 使用酵母:小川酵母 アルコール度数:17度以上18度未満 日本酒度:超辛口(具体数値未記載) 酒器:お猪口 外観:クリスタル 評価(スケール:1〜3) 香り:+1.5 (青リンゴ、メロン、白桃) ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:1.0 旨み:1.5 苦み:2.0 余韻:シャープでスッと切れる。後味にかすかに吟醸香が残り、キレと華やかさが共存。 印象:淡麗辛口 超辛口らしい鋭いキレを持ちながらも、33%精米の大吟醸らしい滑らかさと上品な果実香がある。香りは派手すぎず繊細。小川酵母による柔らかなタッチと、アルコール度数の高さがバランスよく共存しており、クラシカルかつモダンな印象も併せ持つ。食中に映える超辛口大吟醸。 ペアリング印象: ハモの天ぷらと合わせたが、油をスパッと流してくれる好相性。 リピートスコア(1〜3):2.0
alt 1
alt 2alt 3
115
stst
5杯目は「夏らしくサッパリしたものを~」なんて話しになったので、私がセレクトした「ばくれん」に! 軽快な辛口味でシャープ。その中にマスカット系のほんのりした華やかさ。ビシッとしたキレは食事にもバッチリでクイクイ飲めてしまう美味しさでした✨ 豚しゃぶや冷奴ともバッチリで、超辛口に驚いていたのも束の間の一杯でした✌️
1

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。