Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じじじじ
2024年から日本酒に親しみ始めた初心者です。出張先や旅先で地酒を物色、たまに通販♩宅飲みが中心です。 心の日本酒師匠は山内聖子女史。愛と独断の日本酒レビュー50連発「夜ふけの酒評50」、全国の蔵元と飲みまくる新刊「日本酒呑んで旅ゆけば」など、山内パイセンのご著書は楽しいので皆んなで読もう😄

登録日

チェックイン

71

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

宝剣純米吟醸 八反錦
alt 1alt 2
20
じじ
cswにて。広島県呉市の宝剣酒造の一品。広島産の八反錦で醸されています。 派手な吟醸香ではないですが切れ味よく、洋風のツマミによく合うと感じました。銘柄名で調べると、若くして酒蔵を継いだ土井鉄也さんのストイックな酒造りの話が読めます。
十四代純米大吟醸 中取り超極
alt 1
26
じじ
csw(クラフトサケウィーク)にて。大人気で凄い列が出来てました。 お米は特A山田錦、磨きは35%、さらに選抜された醪を使用と、ガンダムみたいなハイスペックです。見せて貰おうか、十四代の実力とやらを・・とシャア気分で意気込んでいただきます。キンキンの雪冷えが似合う大吟醸らしい華やかな旨さでした。
男山特別純米 生貯蔵
alt 1
alt 2alt 3
19
じじ
北海道旭川の男山の缶。潔い銘柄名にも拘らず、天然記念物クマゲラのイラスト入りの可愛らしいデザインです。 飲み飽きないスタンダードな純米といった趣きでした。
alt 1
alt 2alt 3
21
じじ
池を眺めながら一献。ジブリ映画に出てきたアオサギが居ました。 秋田は由利本荘、齋彌酒造の一本。山廃造りは初めてです。少し苦味がありますが、飲みやすい味でした。
風の森露葉風807純米無濾過無加水生酒
alt 1alt 2
28
じじ
お洒落なボトルに惹かれてジャケ買いした一本。奈良の酒米、露葉風をあまり削らず80%で醸しています。精米歩合の関係で名乗れないが実質吟醸酒な華やかで複雑な味わい。セメダインっぽい香りは悪い遊びをしてるよう(笑 意外な事に餅系の和菓子に合います。ゆべしとのペアリングしてみましたが、複雑味の背後に隠された苺フレーバーが表れてくる感じ。
獺祭純米大吟醸にごりスパークリング
alt 1alt 2
25
じじ
輸出好調、ついにアメリカに蔵を作ってしまったイノベーティブ酒蔵、山口県岩国旭酒造。日本と日本酒の未来のため、これからもガンガン外貨を稼いでいただきたい。 スパークリング大吟醸は例によって心の日本酒師匠、山内聖子女史お勧めの一本です。瓶内二次発酵の泡は力強く、ほぼシャンパンな味わい。甘いお菓子によく合います。開栓時の注意書きがありましたが、冷蔵庫で寝かせていたせいか吹き出しはありませんでした。
alt 1alt 2
16
じじ
近所のスーパーで1000円ちょっとで調達できるので、常備酒と化しているコスパに優れる一本。 甲類焼酎のキンミヤで有名な、三重四日市の宮崎本店の手になる純米酒。お餅の様にほんのり甘く、ゆるりとした晩酌向きのお酒です。落ち込んだ時に飲みたい癒し系。常温でも良いがお燗でなお良き。
天神囃子雪ときものとコシヒカリ
alt 1
19
じじ
新潟出張の折に買った十日町の地酒。県内で殆どが消費されるという事。味は甘めのドッシリで、新潟酒に抱く淡麗辛口のイメージとはちょっと違います。コシヒカリ製という事もあり、おコメ食べてる感じ。
仙禽オーガニックナチュール2024〈0.0ドブロク〉
alt 1
alt 2alt 3
22
じじ
亀の尾100%、精米歩合90%、蔵付き酵母で木桶仕込みと自然派の酒ながら、微発泡でフルーティー、都会的な味わいです。すぐに飲み尽くしてしまいそう。
土田菌の見える木桶酒
alt 1
alt 2alt 3
24
じじ
新宿newmanのクラフト酒イベントで購入。85%精米、木桶仕込みという事で甘くスモーキーな個性派。飲んだ事のない不思議な味です。QRコードから解説が見られますが、何故かポテサラとのペアリングが推奨されています。 開栓から1ヶ月置くと熟成が進み味変するそうで、開栓日記入欄がある変わった一本でした。
alt 1alt 2
28
じじ
また野外飲み。アテは焼きエイヒレで。 桜花吟醸は発売1980年。40年以上のロングセラーです。スタンダードな吟醸という感じですが、普通に美味いのが持ち味と思いました。
仁勇純米吟醸生おりがらみSpringBlend
alt 1
alt 2alt 3
25
じじ
こうざき発酵まつり(仁有蔵祭り)で買ってきた祭り限定の一本。オリで白濁しています。甘苦いジューシーな味わいです。
alt 1alt 2
22
じじ
心の日本酒師匠、山内聖子女史が酒エッセイ「夜更けの酒評」で、地味だけど唯一無二の奥深さとベタ褒めしていた一本。群馬出張の折に買ったママになっていましたが、味的に肌寒い内が推奨という事なので飲んでしまいます。 やや黄色みを帯び、甘く酸もありコクが濃厚な味わい。ギリギリくどくならないバランス感です。ネットで見るとお燗推奨という意見が多いのですが、私は常温が好みでした。
alt 1
18
じじ
東京奥多摩、小澤酒造の純米酒。 酒蔵併設の澤乃井園はハイキング帰りに一杯味わえるスポットとして有名です。 こしひかりファミリーのこしいぶき製。生酒らしくフレッシュで軽やかな味わいでした。
猩々花の宴 純米
alt 1alt 2
17
じじ
花見酒、柿の葉寿司と共に。 ふんわりした味で、塩っけの強い押し鮨とはよく合いました。
alt 1
25
じじ
正宗の元祖、灘の櫻正宗の純米酒。 桜のラベルが可愛い一本ですが、レトロな見た目通り少しクラシックな味わい。冷やした方が良い感じでした。開栓から少し経つと落ち着いてきて常温も癒される旨さに。 お燗向きとも聞くので、今度試してみよう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
じじ
ニュウマン新宿のイベント「NEW NEW SAKE WEEK」でゲットした一本。福島県浪江のhaccobaという蔵元の方から購入しました。 開栓すると一気にガスとオリが浮いてきます。 唐花草というホップの一種を加えて醸しているそうで、ジューシーなグレープフルーツを飲んでいるよう。 瓶の外装を剥がすと田園を謳った詩が現れる仕掛けで、爽やかポップなお酒です。
alt 1
19
じじ
出先のスーパーで購入。 常温ではアルコール感が先立ちあまり好みでは無かったが、お燗を付けると味に丸みが出てきて良い感じに。 富山の酒だけあり、ブリの刺身によく合いました。
信州亀齢ひとごこち&山恵錦
alt 1
22
じじ
danchu祭りで飲み比べ。 蔵元の方が注いでくれました。 名前通りすっきりキレイな味わいでしたが、ひとごこちの方が酸が程よく、よりおいしく感じました。 今度買おう!と思って調べたらどこもプレミア価格・・次に飲めるのは先になりそうです。
じじ
kzsh1037さん、情報ありがとうございます!思ったよりも貴重な機会だったようです。