Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ヒロヒロ
日本酒を勉強してます。 まだまだ知らないことだらけです。 まだ見ぬ正宗を追いかける正宗ハンター。 素晴らしい正宗にはナイス正宗👍を送ります。 趣味はラベル集めとお酒を買うこと。 東京在住。

登録日

チェックイン

1,511

お気に入り銘柄

7

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

山本ピュアブラック純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
152
ヒロ
☀️ 何やら、酒屋さんのセルフ熟成酒だそうで😅 注がれると琥珀色です🟡 琥珀色、甘味と旨味がありつつ、ほんのりの熟成感が加味されている。 全体的に濃い味わいで、後味の熟成感が堪らない😚 熟成のせいか酸味が整って来ているのも玄人好みかもしれない😎 面白い酒屋さんのお陰で面白いお酒🍶が飲めました🤗
まつちよ
ヒロさんこんばんは🍶 1年半で長期熟成を名乗るのはちょっと盛りすぎじゃないですかね😂
ヒロ
まつちよさん、こんばんは😃 ちょっとではなく、完全に盛ってますよね😅 「シールを貼った時は長期にするつもり」だったんだろうと生暖かい気持ちで解釈しました🫠
天明bangeyumenokaori origarami ichibi 蔵薔薇おりがらみ
alt 1alt 2
外飲み部
142
ヒロ
☀️ おりがらみの甘味と旨味、そして終わりに仄かな苦味というフルスペックです✨ 米粒🌾はないものの口当たりの柔らかさがこの上ない幸せです☺️ 天明らしからぬイメージがまた興味を掻き立ててくれました。 以下、検索したら出てきたストーリーらしきもの📝 --- 曙酒造の敷地に咲き誇る100本の薔薇。 この「蔵薔薇」は、曙酒造の前杜氏であり母でもある鈴木明美氏が、自身の病をきっかけに植えたことが始まりです。 年月をかけて増え続け、今では100本の薔薇が蔵を彩ります。 薔薇の花言葉である「気まぐれな美しさ・無邪気さ・情熱的」をイメージ。 会津坂下産の酒造好適米「夢の香」を50%まで磨き、福島県の酵母を使用して醸し上げました。 ---
弥栄鶴亀の尾蔵舞生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
134
ヒロ
☀️ 「亀の尾蔵舞」って何かと思ったら、弥栄鶴さんの亀の尾推しでした🤗 白ワインのような味わい🤍 微発泡と聞いたけれどパチパチが全くない🫥 前日に開栓したとのことだが抜けたっぽい🤔 甘旨で甘味が強めです😚 その分まろやかです。 しっかりした甘味に、泡がなくても満足です🤗 ○○蔵舞(くらぶ)、さけのわのグループで自分も作ろうかなぁ😇
ポンちゃん
ヒロさん、おはようございます🐥 もう正宗蔵舞出来てるかな〜ってグループ見に行ってしまいました🤣「旅飲み部」って出来ててビックリ😳たまにチェックしなあきませんね😆 〇〇蔵舞、楽しみにしてます😊
ヒロ
ポンちゃん、おはようございます😃 正宗蔵舞🤣 やっぱりソレですよね〜🤣 気づかない内にグループが増えてるので、正宗蔵舞もいつの間にか出来てるかもしれません…😆
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
131
ヒロ
☀️ 旨味がしっかり目だけれど口当たりはキツく感じます。 終わりに苦味があって、なかなか逃がしてくれない感じ。 旨味を楽しむ前にアルコールが攻めてくる😎 アルコール19-20度のことはありました😇
alt 1alt 2
家飲み部
150
ヒロ
☀️ 金沢のお土産で貰ったお酒🍶 地元限定や幻の酒といった、グイグイ引きつける言葉が目に付きます👀 勿論、未飲でした😄 どれどれと開栓します🍶 醪を感じる吟醸香☺️ 丸みのある口当たりで、さっぱりとした喉越し😙 お米の旨味🌾が中心で甘みは少ない。 苦味が混ざって膨らみのある味わい😊 単体でも満足できるお酒でした✨
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、おはようございます😃 観光地の土産屋さんにある『ここでしか買えない!幻のお酒‼️』みたいなのって、さけのわ界ではあまり見れない本当の幻の一本だったりしますよね😆満足出来る一本で👍
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 満足の一本でした🥰 「幻」を見たら、さけのわの投稿数を見て本当に「幻」なのかチェックしてます😆
alt 1alt 2
外飲み部
145
ヒロ
☀️ 力強さ💪を感じる甘味と旨味😚 微かに炭酸を感じる🫧 あるかないか分からないくらいの超微妙な苦味🤔 癖なくスッと飲めるテイストに仕上がっていました🤗
chika
会津娘美味しいよねー😍🍶✨✨
ヒロ
chikaさん、美味しいですよね〜😋雄町は雄町らしさも加わって更に美味しいです😍
新政エクリュ2024純米生酛
alt 1alt 2
外飲み部
148
ヒロ
☀️ 久しぶりのエクリュです🤗 甘味😚と酸味😣と木桶の薫り🌲 それ以上、何をコメント📝すべきでしょうか🧐 決して手抜きではありません😆
ムロ
ヒロさん、おばんです😀 そうそう、それそれ! 納得のレビューだと思います💖
ワカ太
ヒロさん、こんばんは😃おー✨エクリュ✨2024年、若い〜✨✨ この感想が手抜きじゃないのは、大丈夫伝わります❗️いいお酒飲んで、いい時間ですね😊
chika
最近、酸味と木桶のかおりを感じてない😭
ヒロ
ムロさん、こばわです😄 でしょでしょ😏新政好きには伝わるでしょ🤩
ヒロ
ワカ太さん、こんばんは😄 手抜きじゃないですよね❗️寝かせてない分、フレッシュだったかも🤔 甘酸木は変わりませんでしたけど😆
ヒロ
chikaさん、優しい人がきっとプレゼントしてくれるはず…🥹
町田酒造五百万石特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
140
ヒロ
☀️ 甘味と旨味と微かな酸味😚 ガス感も少々🫧 町田酒造らしい旨味感😋 勝手ながら、「ザ・町田のお酒🍶」と名付けたくなるくらい、町田酒造らしいなと感じました🤗
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 これ、今ちょうど飲んでいるお酒です♪町田酒造さん初ですが町田酒造さんらしいお酒なのですね🥳
ヒロ
ichiro18さん、こんばんは😃 おお、タイミングいいですね🤩個人的には町田酒造のど真ん中だな🎯と思いました。ichiro18さんもぜひ飲み比べてみてください😄
風が吹く純米大吟醸山廃生酒
alt 1alt 2
外飲み部
133
ヒロ
☀️ これはいい風ですよ❗️と勧められたお酒🍶 お高めらしい🤑 甘味と旨味がこれでもかと主張してきます🙄 そして、そこはかとなく丸みを感じる苦味😔 山廃の重厚感があるかな❓と思ったら、濃い甘さと輪郭を彩る苦味で構成されていました😊 純米大吟醸の芳醇さと生酒のマイルドさ、山廃の味覚ブーストがお互いに効果を引き上げて、高みを目指しています🤗
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ これでもかと主張してくる甘味と旨味~これはかなり好きな気がします~🤤 呑みたいリストにメモさせていただきました✍️😋
ヒロ
ma-ki-さん、こんばんは😃 純米大吟醸の風格ってやつですかね😎 ma-ki-さんの好きそうな感じなら見かけたら迷わずいっちゃってください😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
157
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 蔵訪問での購入その②は正宗です。 これがお目当ての正宗、ふたつ目です😁 試飲コーナーでも飲めましたが、売店でも売っていました。 やはり私は誇り高き正宗ハンター👍 試飲で終わらせる訳にはいかない😤 ということで、買いました😆 さて、開栓🍶 桃🍑やメロン🍈を思わせる甘味。 濃厚な甘さを感じますが、きれはさらりとしていて、しつこい感じはしません😚 時折、超微炭酸🫧の刺激があります。 試飲時はなかったような🤔 まぁ開けてから時間が経っていたかもしれず、きっと超微炭酸が本当の姿なのでしょう🙂‍↕️ 終始、濃厚な甘味で味わいが深く、吟醸香も鼻をくすぐります😊 さすが金賞を取る蔵、一流の出来映えを感じる正宗でした😊 3、4枚目の写真は蔵に併設されていた資料館の展示物です⚱️ 東魁正宗は昭和初期にあった銘柄なんですね🤔 ナイス正宗👍
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😃 久留里遠征はすごい成果ですね♪沢山のお酒を一日で飲まれて、お目当ての正宗をちゃんと2つGET!ナイス正宗👍
ヤスベェ
ヒロさん、おはようございます😀 正宗さんというと勝手にクラシカルな味を想像してしまいますが、こちらはモダンな感じのお酒のようですね🤣 この正宗さんは飲んでみたいです😀
chika
出た‼️‼️政宗ハンター🤣👍✨✨ 見たことない政宗だ🤔🍶
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 はい。目当ての正宗を入手+地元のお酒を堪能で、満足です😊目当てのお酒を巡る旅は楽しいです😆
ヒロ
ヤスベェさん、おはようございます😃 確かにクラシカルなイメージがありますよね。こちらは東魁盛という県外にも出ている銘柄がある蔵ですし、モダンなお酒も作れるのだと思います。見かけたら是非❗️
ヒロ
chikaさん、段々と正宗の入手難易度が上がってきて、自分も初見が増えてきましたよ😁
ねむち
さすがヒロさん、見たことないです😳いつもナイス正宗👍
ヒロ
ねむちさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊正宗ハントをしつつ、正宗の発掘も精進していきます💪
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
141
ヒロ
☀️ 酒蔵訪問で購入しました😁 桃色酵母なるものがあるらしく、薄くピンク色🍑をしています。 杏子系の甘酸で、粘りを感じる甘味と重厚な酸味です。 水の喉越しは切れ味を感じ、粘性のある甘酸とスパッとした喉越しのバランスが最高です🥰 爽やかながら満足度は高いです⤴️ 低アルなこともあり、瞬殺してしまいました😅 ・粒すけ 写真枠が足りなくて、おまけ枠になった粒すけくん。 こちらも、すっきりしたりんご🍎のテイストでサクサク飲めちゃう感じでした😘 最後の一枚は酒蔵に併設されていた資料館🏠
コタロー
ヒロさん、こんばんは🌙 赤色じゃなくて桃色酵母っていうのもあるんですね!しかしピンクの低アル酒の例に漏れず、甘酸っぱくて瞬殺のやつですね😆 美味しそう…飲んでみたいです〜🤤
ヒロ
コタローさん、こんばんは😃 そうなんですよ、赤色とか紅色酵母じゃないんです🤔 すんごい飲みやすいので、何処かで見かけたら是非お試しください🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
168
ヒロ
☀️ ひまわりの絵が良いですね🌻 バナナ🍌系のさっぱりした淡い甘さと終わり際の苦味が印象的です。 写真を撮っていませんが、リキュールや梅酒、ゆず酒もあって、試飲パラダイスでした🥳 一通り飲んで満足した後に、建物内にある飲食コーナーで、名物❓の大吟醸アイス🍦を頂きました😋 大吟醸成分が入ってるそうです。食べた感じは普通のアイスと違いがわかりませんでした。結構試飲した後なので、味覚がダメになっていたかもしれません😅 4枚目はアイス🍦を食べながら撮った建物内部の写真🤳 アイスを食べ終わったら、帰りのバス🚌の時間が近づいてきましたので、お目当てのお酒を買い、バス停に向かいました。 近くにあったら、タダ酒を目当てに通ってしまいそうなくらい良い所でした😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
159
ヒロ
☀️ 端から試飲していると、一風変わったラベル🏷️がありました。 これは必ず投稿せねば🤩 江戸の男と女でセットでしょうか🤔 モデルは誰なのかな❓など気になりますが情報は少ないです😔 ・与三郎 苦味がチラリとしてキレがよいです。 紳士によく似合う辛口です😎 ・お富さん 甘酸ながら後味すっきりで凛としたきれ。 淑女にオススメできるタイプです💖 辛口好きの方にお勧めしたい組み合わせでした。紳士&淑女を自認する方々には特にオススメしたい😁 小泉酒造さんがこんな様々なタイプのお酒を出していたとは知りませんでした😌 蔵訪問すると色々知ることができて楽しいです🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
152
ヒロ
☀️ 久留里駅から電車🚃とバス🚌を乗り継いで、次の目的地「小泉酒造」さんにやってきました😄 りっぱな建物です😳 交通の便は良いとは言えないので、駐車場🅿️は広いです。でも、車🚗で来て飲めないパターンが多そうです😅 自分はバス🚌出来たんで飲みますよ😁 入って左手に試飲コーナーがあります。 20種類近くの銘柄を”無料“で“勝手“に飲めます😍 何てスバラシイ🤩 早速、社長のイチオシから🥰 ・大吟醸 金賞と優等賞を受賞したお酒で、表彰状も飾ってあります✨ 甘味と旨味がバッチリで薫りも良く、最後に微妙に苦味と賞を狙うお手本のようなお酒🍶 ・紫紺 甘味と旨味は同じく、終わりにはっきりとした苦味☺️ 寒菊さんもそうですが、終わり苦味は千葉酒の特徴でしょうか🤔 ・ゆめかなえ 綺麗なラベルですね✨ クリアな甘味と滑らかな喉越しで、すっきりしていてくどさがなく、とても飲みやすいです😚 まだまだ試飲できるお酒が並んでいます🍶 ココは試飲天国です😇
まつちよ
ヒロさんこんばんは🍶 千葉の酒蔵巡りを考えた時に思ったんですが東魁盛の蔵の路線のダイヤかなり偏った時刻表になってますよね🤔
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 東魁盛さん!先月我々も初家飲みしました🤗 飲むためには🚃🚌で行かないとね😄普段車🚙生活な我々、試飲天国😇楽しみたいなー
ヒロ
まつちよさん、こんにちは😃 事前に調べましたが、バスの時刻は偏ってましたね🧐行きも帰りもバスはピンポイントで狙って行きました😁
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 東魁盛さん、シンプルなラベルのやつを飲んでましたね😁 行くなら車が便利ですが、お酒が楽しめないのが悩ましいところですよね😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
165
ヒロ
☀️ 久留里駅の近くの「生きた水 久留里酒ミュージアム」さん。 お代わりの3杯です😆 ・峯の精 甘味と旨味、苦味は少々。すっきりした水を感じる口当たりで飲みやすい😋 ・福祝 甘味と弱めの苦味で複雑なテイスト😙 ・吉寿 クリアな甘味と微かな渋味。アルコール感が少しある。これも個性的なテイスト😎 飲み続けていると、もうすぐ電車の時間でした❗️ 乗り遅れると今日の予定が崩壊してしまう😱 急いで駅に向かい、電車に乗りました🚃 4枚目は久留里駅にあった地元のお酒達🍶 さらば久留里、また訪れる日まで👋
フリーター一代男
ヒロさんおはようございます^-^ 久留里旅お疲れさまでした。自分は以前上総亀山へ乗り鉄する際に通過だけしたんですが、一連の投稿を拝見してワタシも今度は久留里で降りて日本酒堪能しに行きたいです😌
ヒロ
フリーター一代男さん、こんにちは😃 久留里は酒蔵が3つありましたし、久留里ミュージアムもあって、日本酒を楽しめると思います😆ミュージアムには酒蔵マップもあったので最初に立ち寄るのが良いと思います😌
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
155
ヒロ
☀️ 福祝さんを後にしまして、久留里駅の方に向かうと酒の旗が風にヒラヒラしている建物がありました👀 調べたら、地元のお酒が飲める施設のようです😳 迷わず入りましょう🚶 試飲機で3杯+水付きで600円。1杯からいけますが、3杯なら水500mlペットボトルがついてきます🉐 暑い日に水は有り難いですね🚰 ・鹿野山 「かのうざん」と読みます。 まったりとした甘さながらクラッシックよりのテイストでアルコール感がある🤔 ・飛鶴 「とびつる」 甘味はなく旨味と苦味で組み立てられている硬派なテイスト😎 ・天乃原 「あまのはら」 旨味と苦味で苦味がやや強めの個性派🥸 むむ、この辺りのお酒は旨苦が主流なのか⁉️と思いつつ、追加で3杯+水をお代わりすることにしました🤗
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、おはようございます😃 遠出してお目当ての正宗以外にも日本酒に巡り合うってのは流石の酒運ですね🤗 全部聞いたことありませんが😅出かけないと掴めない出会いですね!
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 近くに蔵があったり、駅前に試飲できるスポットがあったり、正宗狙いながら他の地酒も楽しめました😋知らないお酒に出会えるのも旅酒の醍醐味でした😁
福祝APPLE SAKE純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
158
ヒロ
☀️ 正宗を購入後、駅に向かう途中ですぐ近くに先ほどとは別の蔵がありました😳 あぁ、正宗の蔵しか見えてなかったぁー🤣 折角なので寄りましょう😏 立派な佇まいで、きっと由緒ある蔵でしょう。 蔵の前に湧水が湧いていました。駅前にも湧水スポットがあり、この辺りは水が豊富なようです🐳 銘柄は「福祝」…聞いたことがあるような、ないような😑 外観を堪能して入店しました🚶 100円で試飲させて貰えるとのことなので、珍しそうなやつを頂きます🤩 りんご酸酵母🍎だそうです。 なので、勿論りんごテイスト🍎 甘味と酸味は控えめですっきり。 フルーティさを感じつつ、薄味のりんごジュース🧃みたいにさらっと飲めます。 アルコールを全く感じない割に13度あり、飲み過ぎてしまう危険なヤツです😎 今日はまだ長く、荷物になるので葛藤の末に購入は我慢しました😣
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😃 失礼しました😅一件で終わるはずないですよね👍2月に並びの中華に行った帰りに寄りました。このお酒はなかったですが搾りたて生美味しかったです。こちらもあれば飲みたかったです!
ヒロ
ichiro18さん、こんばんは😃 失礼なんてとんでもない😄コメントありがとうございます😊 吉崎酒造とは同じ通り沿いだったので駅に行く途中で吸い込まれました🤣 搾りたて生も美味しそうですね😍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
149
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 ある晴れた土曜日☀️ 正宗を求めて酒蔵訪問しました。 この蔵は東京駅から高速バス🚌で最寄りのバス停まで行けるというアクセスの良さ😁 2時間かかりますが、隣に座ったおとっつぁんと世間話をしていたらあっという間に着きました🙄 おとっつぁんは終点の先まで行って海レジャーするそうです🌊☀️ いやぁ、元気ですねぇ😆 バス🚌を降りてすぐ近くにお目当ての蔵があります。 どうやら過去に「呑み鉄本線」にも取り上げられたようです👀 蔵の写真を撮って売店へ😤 冷蔵庫を指差し確認🫵 ありました❗️ 吉壽の下にカタカナで「キチジュ マサムネ」と書いてあるのを正宗ハンターは見逃しません👀✨ さくっと購入しました😁 酒です🍶 王冠タイプなので栓抜きで開けます。 スパークリングなので勿論シュワシュワ🫧 成分に「炭酸ガス」と書いてあるのは伊達ではありません😤 最初は甘味はほとんど感じることはなく、旨味と苦味が中心です。 微かな甘味が余韻で出てくるタイプです🤔 アルコール度数は10%で思いの外飲みやすく、意外と飲めてしまいます🤨 面白いコンセプトのお酒🍶でした😌 ナイス正宗👍
ヤスベェ
ヒロさん、こんにちは😀 今日もナイス正宗さんですね😇 スペックも面白いお酒みたいなので、近くで手に入るなら飲んでみたいお酒です😇 それにしても、ハンターは凄い行動力ですね🤣
ichiro18
ヒロさん、こんにちは😃 久留里に行かれていたのですね♪そばの福祝さんは行ったことありますが、こちらはまだ飲んだことないです😊遠征お疲れ様でした♪ ナイス正宗👍
ma-ki-
ヒロさん、こんにちわ 私の中では、ハンター投稿は読み始めた瞬間にマンガチックにハンターの後ろ姿とか、勝手に脳裏に浮かんでしまうようになりました🤣 天気も良くて時期にピッタリ~なナイス正宗👍️
ヒロ
ヤスベェさん、こんにちは😃 添加物が多いので仰る通り特殊スペックですよね。自分も「オイオイ」ってなりました😅 330mlなのでお手軽です。見かけたら怖いもの飲みたさ半分でお試しください😆
ヒロ
ichiro18さん、こんにちは😃 はい、久留里に行きました❗️ 近くの福祝さんも立ち寄りましたよ😁 正宗の為なら何のその💪出来る限り蔵訪問していこうと思ってます😆
ヒロ
ma-ki-さん、こんにちは😃 ハンター投稿で色々と想像して楽しんでいただき、嬉しいです😆 ナイス正宗👍のし甲斐があります💪 天気にも恵まれて正宗をゲットし、心の中で盛大にナイス正宗👍していました🤣
山の井渡辺宗太商店 別誂
alt 1alt 2
家飲み部
157
ヒロ
☀️ 会津旅行の渡辺宗太商店で購入した最後の一本です🍶 お気に入り銘柄の別誂があったら外せませんよねぇ🤭 さて、開栓🍶 会津産山田錦ですよ、オール会津ですよ🤭 薫りは少なめでしょうか🤔 味わいの方はというと、水飴を思わせる甘味が口の中に広がります😊 山の井らしい穏やかで透明感のある甘味です。 喉越しの通りはするりとしていて飲みやすく、更に豊潤で上品な吟醸香も楽しめます🥰 時折、苦味を感じて飽きが来ません😘 すっきりとした上質な甘味を中心にバランス良く纏っているお酒でした🤗
alt 1alt 2
外飲み部
142
ヒロ
☀️ まろやかな甘味と落ち着いた旨味😚 多少の苦味を感じます。 喉越しはすっきりしていて、ライト寄りの仕上がりです😌
5