Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いーじーいーじー
2020年に伏見の酒蔵で日本酒にハマった大阪出身福岡在住の20代♂ 家飲み派 飲んでみたい日本酒🍶 龍蟠、水鳥記、弥右衛門、天鷹、花浴陽、男女川、西之門、和田龍登水、明眸、千瓢、東龍、竹雀、奥能登の白菊、源平、英、而今、金亀、蒼空、浪速正宗、金鵄盛典、銀仙、鈴政宗、伊七、金雀、村重、金陵、雲雀

登録日

チェックイン

823

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

若波純米酒 阿蘇山田錦純米
alt 1alt 2
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
40
いーじー
酒屋で購入 試飲販売をしていたんで 基本的に純米酒阿蘇山田錦はイベント限定販売とのこと 聞くところによるともう終売予定で限定700本製造らしい😭 冷酒で 口に含むと若波特有の酸味と甘味があり アルコール度数13度と軽くて飲みやすい 透き通ったライトな味わいで純米酒らしさはなし 日を開けると酸味が少し増して幅が出てきました
多久純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
39
いーじー
知人が東鶴酒造の蔵見学に行ってそのお土産に 地元流通とのこと 瓶の形が他と違ってスタイリッシュでオシャレ😎 冷酒で 東鶴特有の優美な甘味はありつつもシャープで綺麗な味わい やや華やか スイスイいけちゃいます
alt 1alt 2
家飲み部
39
いーじー
近くのスーパーで購入 LEDを用いて既存の酵母を変異させた開発されたLED夢酵母 前々からどんな味なのか気になってたところたまたま近所のスーパーに売ってました😙 冷酒で リンゴのような爽快さとヨーグルトのような酸が感じる香り とにかくトロピカルな果実を思わせる酸味が強い印象 飲み終えたにはチーズを食べ終えた後の口残る酸味も若干あり 日本酒度は-20,酸度は3.0と濃醇甘口 アヒージョと合わせていただきました
王祿超王祿 2020ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
いーじー
酒屋で購入 前々から飲んでみたかった王祿 近くに特約店があるとついつい後回しになっちゃう😂 冷酒で リンゴのようなフレッシュな香り クセのある甘味と旨味 島根酒らしい重厚感あり けど日本酒初心者にも飲めれる味わいかも 余韻はやや長め
開春純米吟醸 生酛 縁の舞純米吟醸生酛
alt 1alt 2
永久和洋酒店
家飲み部
40
いーじー
酒屋で購入 先週から一気に寒くなったんでやっと熱燗に季節に🍶 燗向けが多い山陰のお酒を色々買いました笑 まずは飲んだことのない開春 冷酒で キリッとした口当たり 優しい生酛の味わい そこまで重たくないクラシックライトタイプ 余韻は長め ぬる燗にすると奥行きが少し出ます
國稀吟風國稀 純米純米
alt 1alt 2
家飲み部
46
いーじー
知人がもう飲まなくなったということでいただきました 製造1年以上前のお酒です 調べたら今の前のラベルとのこと 常温で 控えめながらも乳製品を感じる香り 味わいは淡麗でどちらかと言うと濃醇 そこまで重たくない 後味スパッとキレるけど余韻はややあり
alt 1alt 2
家飲み部
38
いーじー
酒屋で購入 福岡糸島の酒屋と農協限定酒 と言いつつも中身は白糸70とのことです🤭 白糸55は飲んだことあるけど70は初めて 冷酒で 滑らかな口当たり 純米酒らしさはなし かと言って田中六五に比べると重みはあり やっぱ田中より白糸の方が好み 低アルでスイスイ行けちゃう
初桜生酛太郎 玉栄火入生酛ひやおろし
alt 1alt 2
許山酒販
外飲み部
35
いーじー
角打ちで 福岡には立ち飲みスペースがある角打ちが可能な酒屋がちょくちょくあります🍶 その酒屋の場所や取扱銘柄によっては角打ちのシステムやお客さんの人柄・年齢層はそれぞれ異なります 許山酒販は福岡の酒屋の中でも特に熱燗向けの日本酒を多く揃える燗特化酒屋として有名 まずはひやで 香りは控えめ 飲み始めは軽やかながらも徐々に米の旨味が広がるイメージ 落ち着いた優しい生酛の味わいで丸み良し 燗にすると酸味全開 久々に円熟した旨味が乗っかったひやおろし飲んだかも
翠玉裏翠玉 特別純米特別純米
alt 1alt 2
酒のひさや
家飲み部
44
いーじー
酒屋で購入 花邑が美味しかったんで飲んだことのない翠玉も美味しいだろうと思い選んだのはラベルに惹かれた裏シリーズ😄 いつもの翠玉に比べて辛口仕立てだそう 冷酒で 繊細で心地よい口当たり 軽くもなく重たくもない米の旨み 後味はチリっとした渋味とキレ 辛口というよりどちらかと言うと辛口 次はぜひとも通常版翠玉も✊
山の壽グッドタイムズウィンターセッション生酒にごり酒
alt 1alt 2
とどろき酒店
家飲み部
47
いーじー
酒屋で購入 以前飲んだ夏酒のサマーセッションが美味しかったので新酒も購入 ラベルのイラストがおきゃわ😙 冷酒で 控えめながらもフレッシュな果実感の香り アタックの酸味はクセがなくとてもフレッシュ 酸味と旨味のバランス良し ガス感もあって飲みやすい 飲み疲れしない危ないお酒かも…
ポンちゃん
いーじーさん、こんにちは🐦 冬バージョンもあるんですね❣️私も夏飲んで美味しかったので飲んでみたいです😊このラベル、ずっと続けてほしい〜😻
いーじー
ポンちゃんさん、こんにちは! 前回の夏酒に続き新酒も同じイラストレーターの方が描いたそうです😄今年からの試みなんでこれからも続いてほしいですね😆
東洋美人醇道一途 純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1alt 2
白水酒店
家飲み部
44
いーじー
酒屋で購入 久々の東洋美人で家飲み 冷酒で ジューシーな香り ギュッと凝縮した旨味 落ち着いた甘味ながらもエレガント 酸味と甘味のバランス良し さすが愛山 愛山らしさをふんだんに感じれる愛山ニア入門酒
寒北斗辛口純米 shi-bi-en 秋純米
alt 1alt 2
柴田酒店
家飲み部
40
いーじー
酒屋で購入 福岡の大きな酒屋や百貨店には無く小さな個人経営の酒屋に置いてるイメージがある寒北斗 冷酒で 餅米を炊いたような香り 飲み始めはライト 優しい口当たり 杯が進むにつれて渋味が増します 余韻は短め
今錦おたまじゃくし 特別純米 ひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
かんてんぱぱ ショップ
家飲み部
39
いーじー
長野の伊那食品の直売店で購入 酒造さんがグループ会社下らしいので販売していました 少し冷やして 香りは控えめ 円熟ながらもそこまで重たくないクラシックライトタイプ 滑らかな口当たり 余韻は普通の中口
グラ
いーじーさん こんばんは。かんてんショップ、知ってはいますがお酒も販売してるんですね。全くしらない銘柄でクラシックライト、美味しそうですね。
いーじー
グラさん、こんばんは! 知人からおいてると聞いて買いに行きました😂 福岡では見かけない銘柄なので機会があればぜひ!!
一代弥山純米吟醸 限定原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
37
いーじー
先月の西条酒まつりの帰りに酒商山田にて購入 初一代弥山で広島限定流通をチョイス ウイスキーやジンで有名な桜尾と同じ製造元ってここ最近知りました😂 dancyuやネットでスパークリングはよく注目されてるイメージ 冷酒で 香りは控えめ 落ち着いた甘味と優しい米の旨味 綺麗ながらも度数が高いので力強さあり 炭酸割りにするとクセが和らぎ飲みやすくなります🙆‍♂️
寒紅梅純米吟醸 AKI ふくろうラベル純米吟醸
alt 1alt 2
地酒処 山田酒店
家飲み部
45
いーじー
以前天山酒造秋の蔵開きの帰りに購入 夏のペンギンに引き続き秋のふくろうです🦉🍂 冷酒で 瑞々しい果実の香り 滑らかな口当たりで徐々に広がる旨味と甘味 後味はチリっとするガス感 フレッシュながらも円やかさやクラシックな要素もあるモダンタイプ
伊予賀儀屋月見純米原酒 しずく媛純米原酒
alt 1alt 2
うらの酒店
家飲み部
39
いーじー
第4回北九州酒屋巡りで購入 行橋にあるうらの酒店で 初銘柄です 常温で 中口 滑らかながらも後味はややサッパリ 若干の甘味あり そこまで重たくもないので食中酒にオススメ 魚の塩焼きや焼き鳥の塩、サッパリとしたドレッシングをかけたサラダと合いそう
ちえびじん生酛純米純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
はらぐち酒店
家飲み部
45
いーじー
第4回北九州酒屋巡りで購入 戸畑駅近くの原口酒店で 北九州発祥の角打ちあり 夕方ごろ行ったけど2,3人ほどお客さんがいてなぜかお客さんから注文の説明を受けました笑🤣店員さんもとてもフレンドリーでほぼスナックみたい 熱燗推奨だけどまずはひやで 乳酸の香り 落ち着いたコクあり 甘味と旨味と酸味が均衡的に保ってます 後味は結構口に残るかんじ やや脂っこい料理が欲しいかも 上燗にするとくどくない幅と奥行きに 力強くありながらもそこまで重たくない ちえびじんは華やかかつフルーティーで冷酒向けのお酒が多いなかで熱燗向けというチャレンジ酒らしいけどとても美味でした
萩の鶴純米吟醸 別仕込純米吟醸
alt 1alt 2
入江酒店
家飲み部
41
いーじー
ハッピーハロウィン🎃👻🧟🧟‍♀️🧟‍♂️ ということでハロウィン猫🐈 冷酒で トロッとした舌に残る甘さ 微かな酸味 モダンミディアムなタイプかな 余韻は結構長め
5