ペンギンブルー白龍蔵出し限定 純米 うすにごり生原酒吉田酒造福井県2025/2/19 8:10:30ほどほど外飲み部32ペンギンブルー軽めのフルーティーと、醪のクリーミーな味わい。 半ばおりの甘やかさを含むと米旨。 後口程よい渋みがあって、引きは引き締まってスッキリ。 食中酒。キンカンの白和えとまろやか良いコンビ。 好み度☆4/5
みもみよ🐾白龍純米うすにごり酒 生原酒 蔵出し限定酒吉田酒造福井県2025/2/19 0:49:1862みもみよ🐾限定300本のお酒らしい? お味は、スッキリ爽やか系の優しい辛口。 いくらでも飲めそうです。
ちっち&ごー白龍永平寺白龍〈白〉米てきてき吉田酒造福井県2025/2/15 8:37:0527ちっち&ごー香り控えめ 口当たりらか柔らかな甘み、酸味と辛味はほぼ感じない。全然的に水のようだがほのかで軽やかな甘み。後味にも甘みと僅かに辛味が残る。特徴的な味 アルコール度 15度 日本酒度 -3 酸度 1.3 星⭐️⭐️⭐️⭐️
ちっち&ごー白龍永平寺白龍〈青〉水てきてき吉田酒造福井県2025/2/15 8:35:5825ちっち&ごー香りは甘く華やか 口当たりらかガツンと甘みと酸味がくるが後を引かない。後味にほのかに米の甘みが残る。 アルコール度 15度 日本酒度 +2 酸度 1.9 星⭐️⭐️⭐️
ぽん白龍九頭竜の夜明け 純米吟醸 無濾過生原酒 北島蔵純米吟醸原酒生酒無濾過吉田酒造福井県2025/2/9 14:36:112025/2/8家飲み部50ぽん𠮷田酒造 「九頭竜の夜明け 純米吟醸 無濾過生原酒 北島蔵」 福井県永平寺町の蔵。 福井県永平寺町産「五百万石」 2月2日(節分)の早朝に搾り、即日発送される 超フレッシュな酒。 福井県からの遠隔地ではない限り、立春の 当日に届きます。 優しく甘いバナナ系の香り、フレッシュな 米の旨味、シュワシュワの残る心地よい酸と スッキリとした後口。 #日本酒
ぽん白龍九頭竜の夜明け 純米吟醸 無濾過生原酒 吉峯蔵純米吟醸原酒生酒無濾過吉田酒造福井県2025/2/9 14:34:11家飲み部44ぽん𠮷田酒造 「九頭竜の夜明け 純米吟醸 無濾過生原酒 吉峯蔵」 福井県永平寺町の蔵。 福井県永平寺町産「五百万石」 2月2日(節分)の早朝に搾り、即日発送される超フレッシュな酒。 フルーティで華やかな香り、ジューシーな米の旨味、 爽やかな酸味、バランスの良い奥行きのある味わい。 #日本酒
まこぽん白龍九頭龍の夜明け吉田酒造福井県2025/2/8 13:57:222025/2/817まこぽん吉峯蔵バージョン。 北島蔵よりは香りは落ち着いているのに、飲むとぶどうの様な甘みとフルーツのジューシーさが口いっぱいに広がる。 生酒独特のピチピチ感とまろやかな後味。 日本酒初心者や女性におすすめ。
まこぽん白龍九頭竜の夜明け吉田酒造福井県2025/2/4 7:46:242025/2/323まこぽん今年は2種類。こちらは北島蔵バージョン。 香は華やかでフルーティー。後から生酒独特のキュッとした絡みが来てから爽やかな香りが抜けていきます。また、酸味もあり、ぴちぴちとした微炭酸の様な味わいが美味しいです。
ずおとん白龍米てきてき吉田酒造福井県2025/2/1 2:56:262025/1/19家飲み部178ずおとん福井県のお酒は黒龍や梵などは以前外飲みでいただき美味しかった記憶があります。家飲みは初めて、白龍も初めていただきました。 りんごやパイナップルのようなジューシーな香りと程よいアルコール感が良きです。味わいは甘みと旨みがしっかりと感じられ、酸味と苦味が味を引き締めている印象でした。名前にお米を謳っている通り、お米の味わいが十分に感じられる美味しいお酒でした👍ご馳走様でした😋
たまご白龍水てきてき原酒生酒無濾過吉田酒造福井県2025/1/31 10:11:032025/1/31家飲み部39たまご爽やかな日本酒。 福井のお酒は綺麗目なのが多い気がする。 お米が美味しい土地は、お酒も美味しい。 福井の本気を感じました☺
まっさん白龍純米生原酒うすにごり吉田酒造福井県2025/1/30 10:27:112025/1/3021まっさん正月用に購入していた受注生産の限定酒 ボリュームのある飲み口だがフレッシュな果実味とドライな後口 もっと買えばよかった・・・
おみそ汁白龍エイト純米吟醸吉田酒造福井県2025/1/29 13:53:422025/1/29大衆IZAKAYAエイト20おみそ汁精米歩合 58% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 不明 居酒屋と酒蔵コラボの商品 永平寺白龍に比べ こちらの方がかなりモダン 甘くて嫌なクセもなく飲みやすい これ買って帰りたいわ
おみそ汁白龍永平寺白龍純米原酒生酒吉田酒造福井県2025/1/29 13:43:462025/1/29大衆IZAKAYAエイト26おみそ汁精米歩合 70% アルコール分 16.5% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.12 生原酒なだけあって荒々しい飲み口 一応純米とのことだが、 アルコール度数がやや高いのもあって したの上で暴れる感じ エイトコラボの方が飲みやすくモダン