Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はくりゅう白龍
1,115 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

白龍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

白龍のラベルと瓶 1白龍のラベルと瓶 2白龍のラベルと瓶 3白龍のラベルと瓶 4白龍のラベルと瓶 5

みんなの感想

吉田酒造の銘柄

白龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県吉田郡永平寺町北島7−22Google Mapsで開く

タイムライン

白龍特別純米 秋あがり特別純米
alt 1
alt 2alt 3
21
こまこめ
福井県永平寺町のお酒 原料米🌾:山田錦100%(福井県永平寺町産) 精米歩合:60% アルコール分:15.5度 🍶まろやかでおいしい。サンマ、栗、シイタケ焼きながら常温や燗が進む。 栗柄ラベルとして集めた1本だが、キノコも描かれてる。ということで、キノコシリーズに続く🍄‍🟫 [🌰-4] [🍄‍🟫-2]
alt 1
alt 2alt 3
22
きまぐれ
秋熟 うーん。マイルド熟成。じんわり。甘酸。そこまで枯れ感はなく。酸味が効いてるね。好きなタイプ。88点 甘み:2.4 酸味:3.5 含み香:2.4 辛口:3.2
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
128
yoyoyo
浅野日本酒店さんでやってた福井県の永平寺白龍フェア。正直、知らない銘柄だったので、ググってみました。 最近でこそ自社米で酒造りされるお蔵さんを見ますが、永平寺白龍さんは30年前から取り組んでいるとのこと! 田んぼの土づくりから力を入れてるらしい。 そして、永平寺テロワールという考え方のもと、「米が持つあるがままの力を最大限に引き出した酒造り」を実践して、特定名称を名乗らず生み出されたのが「てきてき(あるがままを追求する)」シリーズ。 今回は「米てきてき」を入手しました! なんというこだわり。。。 このストーリーだけでも美味しいに違いない。 そして開栓。 フルーティで華やかな香り。まるでマスカットやライチ。かといって香りが強すぎるわけではなく、心に沁み入る心地よさ。 では、いただきます! ピリリと感じるかすかなガス感とともにフルーティさが来ます。 導入は大嶺さんの3粒山田錦に似た感じがしますが、大嶺さんの場合に引けにかけて感じた苦味とか刺激はあまり感じず実にクリアーです✨ お米のうまみと適度な酸味。なんておいしいお酒や😭 水てきてきと土てきてきも、今度見つけたら飲んでみよう。
ジェイ&ノビィ
yoyoynさん、こんにちは😃 白龍さん!一度しか飲んでませんが旨いですよね‼️我々はな秋上がりが欲しいんですが😋中々出会いがありません🥲
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!若き杜氏さんの思いがこもったお酒、めちゃくちゃおいしいです!もう一本、秋上がりではないのですが、開栓待ちです笑 秋上がりも見つけ次第いただきます!
白龍特別純米 秋あがり
alt 1
66
nonki
温度を上げると円やかさが増す。 燗にしたら、どうなるんだろ⁈ 飲み方、失敗したなぁ😞 秋の酒は温度を楽しまないと...反省😓
白龍秋・あ・が・り特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
91
たっく0103
冷卸のまろやかでまとまりのある旨口の美味しいお酒でした😋ラベルも秋らしくていいですね🍁
ジェイ&ノビィ
たっく0103さん、こんにちは😃 お!コチラめっちゃ飲みたくて遠目の酒屋さん行ったんですが🚗売り切れでしたー😢 ひやおろしくん!味わいたいです〜😋
たっく0103
ジェイ&ノビィさんこんばんは😃ひやおろし色々飲みたいなぁーっと思ってるうちに新酒ラッシュが訪れますよね😮‍💨白龍の秋あがり機会があったら是非、旨いですよ😆
白龍特別純米 秋あがり
alt 1
alt 2alt 3
25
Koji
25年9月製造。福井県永平寺町より。これはうまい。ほのかなら酸味と発泡感が猛暑の夏の疲れを癒す。
1

吉田酒造の銘柄

白龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。