Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しちだ七田
4,441 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

七田 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

七田のラベルと瓶 1七田のラベルと瓶 2七田のラベルと瓶 3七田のラベルと瓶 4七田のラベルと瓶 5

みんなの感想

七田を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

七田を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

天山酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県小城市小城町岩蔵1520Google Mapsで開く

タイムライン

七田純米吟醸 雄町50
alt 1alt 2
外飲み部
78
ちぇすたー
いつものBARにて② フルーティかつボリュームのあるお酒をということでマスターから推してもらったこちら! 七田さんはメロン系の香りが有名なフルーティなお酒を醸されているイメージですが、そのイメージどおり、上立ち香はメロンの香りがします🍈 含み香もメロンの香りが強く、少しバナナのような香りもします🤔 最初は軽くフルーティな飲みやすいお酒かな?と思いきや、中盤くらいから雄町ならではのお米の旨みがジワジワ効いてきて、終盤に来るころにはお米の旨みでノックアウト寸前のボリュームのあるドッシリしたお酒に様変わりしました😊 強い旨みながらもしっかり酸味も効いているので上手く味の調和が出来ていて、美味しいお酒でした☺️
七田夏純(純米酒)
alt 1
25
誤認娘
これは美味しい!甘味も酸味もちょうどいい。 以前飲んだ定番グリーンラベルも美味しかったけど、こちらの方がスイスイと飲めます。度数が低く感じますね。もっと冷やそう。
七田愛山 七割五分純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
66
JPオークレア
七田の七割五分、愛山の無濾過生 大人のマスカットジュース 安定の美味しさです 呑みすぎないように、ブレーキかけました
七田純米七割五部磨き純米
alt 1
18
NANA
甘味があるけど甘すぎない一口目、華やかな雰囲気だけど後味はお酒感あっておいしい!しっかり味で飲みやすい
七田純米吟醸 無濾過生純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
26
Genzo
これほんと美味しい。掛米なのに佐賀のお米が80%使ってあって、米のふくよかな味を感じられます。開栓最初の味わいは磯自慢っぽさを感じました。二日目は違う味になりました。
七田純米 無濾過生 雄町 75%精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
28
デビル
【銘柄】七田 純米 無濾過生 雄町 75%精米 【蔵元】天山酒造(佐賀県小城市) 【酒の種類】純米酒(無濾過生原酒) 【使用米】雄町 100% 【精米歩合】75% 【アルコール度数】16% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(熟したバナナ、蒸した米、ナッツ、青リンゴ、酒粕) 【外観】やや黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.5 酸:2.0 甘さ:2.0 旨み:2.5 苦み:1.5 【余韻】中〜長め。米の厚みと果実様の甘みが残り、酸と苦みでゆっくり消える。 【印象】クラシカル芳醇系の旨辛雄町 香りは酒粕系の米が満載で旨み系を想像するが、あとから熟したフルーツの香りが出てくる。口に含むと米のアタックが強めだが、やはり後から生酒っぽいフルーツ感が出てくる時差のマジシャン。 精米75%のため雄町の力強さ・旨味を存分に残しており、クラシカルで野生味が強く、厚みとふくらみが顕著。 【ペアリング】焼き肉、鰻の蒲焼き、豚の角煮、熟成チーズなど、コクとボリュームのある料理。 【リピートスコア】2.0
七田純米 七割五分磨き 山田錦 無濾過生純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
107
ひっさん
最近、地元でも扱い始めた七田😋 飲みたかった銘柄の一つなので、うれしーです❤️ 一発目は山田錦の純米から 微かなシュワシュワからの山田さん得意の甘うま❗️ 優しくビターな感じもあって、思わず笑ってしまう旨さです🤭 また色々試したいと思います♪
1

天山酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。