いーじー東鶴the origin生酛東鶴酒造佐賀県2025/5/4 4:30:442025/5/2Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部32いーじー酒屋の試飲販売で購入 社長の野中さんが来られていたので色々お話聞きました😆 おまけに色々あって(?)数年前に作った社長のブロマイドもいただきました(写真は裏)🤭 もともと東京でやっている日本酒のイベントが、万博の影響もあって来月大阪でするって聞きました 東鶴さんも参加するらしいので帰省がてら行こうかな🤔 冷酒で 甘酸っぱい香り 味わいはゴツゴツしてない優しい生酛 他の限定酒に比べると華やかなジューシーさは控えめ けど東鶴らしい甘味はほのかにあり
bull’s‐eye東鶴冬仕度純米生酒おりがらみ東鶴酒造佐賀県2025/4/20 12:14:082025/4/20Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)22bull’s‐eye好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 花の蜜の様な甘味(自身の好みからすると少し甘過ぎ)、ガス感、鼻に抜ける花の香り 🌸桜の木の下で飲みたい一本 鯵のたたき、ごま豆乳鍋🍲
いーじー美田山廃純米 にごり純米山廃にごり酒みいの寿福岡県2025/4/15 3:31:352025/4/13Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)40いーじーこちらもBBQで合わせるため購入 重たい肉には山廃と合わせる🍖 冷酒で 芳醇な香り 軽すぎず重すぎず 山廃ならではのコクあり、開けたては舌に残るガス感あり しっかり混ぜないとクリーミーにならないかも
いーじー天吹純米大吟醸 中汲み 愛山純米大吟醸天吹酒造佐賀県2025/4/7 13:55:242025/4/6Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部53いーじー久々の天吹 佐賀ん酒のなかでも結構個性派の分類のイメージ🤔 冷酒で 香りはやや華やか 繊細ながらも硬い口当たり 優美な華やかさというより秘めたる華やか 上品な旨味
いーじー豊潤Begin 初しぼり 無濾過生原酒原酒生酒無濾過小松酒造場大分県2025/1/4 5:42:482025/1/4Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部42いーじー酒屋で購入 家では初飲み 冷酒で 控えめな柑橘系の香り フレッシュで活き活きとした酸味 キレ味良し クラシックでやや重めなものが多い豊潤のなかでこれは結構ライトタイプ寄り
いーじーちえびじんLOVE PINK生酒おりがらみ中野酒造大分県2024/12/25 11:41:582024/12/25Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部49いーじーハッピーメリークリスマス🎄🎁🎅 ガス感がある日本酒は一つ前に投稿したKAWABUを買ったし、もう一本別にクリスマスに飲むのに相応しい日本酒を探して購入 ロゼワインを目指したお酒 色がとても綺麗 冷酒で 濃くて甘めなチェリーの香り🍒 口に含むと濃醇な甘さ全開 甘味がまず口中に広がり徐々に酸味が現れてきます ロゼワインを彷彿とさせる酸味と渋味はそこまでなし 骨付きチキンととても合いました🍗ポンちゃんいーじーさん、MerryXmas🎅🎄 このボトルもクリスマスにピッタリな色とデザインですね!チキンにも合って甘いのも👍いーじーポンちゃんさん、良きメリークリスマスでした🤶🎄 ボトルもワインを意識してるためなのかオシャレですよね😎
いーじー独楽蔵二年目の秋特別純米ひやおろし杜の蔵福岡県2024/12/4 7:03:522024/12/4Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部38いーじー酒屋で購入 冷やで 香りは控えめ まろやかながらもそこまで重たくないクラシックライトタイプ 食中酒として良し ぬる燗だとほっこりとする味わいに 若干の渋味が増すかも おそらく今季で飲んだひやおろしのなかでは上位に入るほど好みの味わいでした
いーじー若波純米酒 阿蘇山田錦純米若波酒造福岡県2024/11/29 4:14:322024/11/24Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)40いーじー酒屋で購入 試飲販売をしていたんで 基本的に純米酒阿蘇山田錦はイベント限定販売とのこと 聞くところによるともう終売予定で限定700本製造らしい😭 冷酒で 口に含むと若波特有の酸味と甘味があり アルコール度数13度と軽くて飲みやすい 透き通ったライトな味わいで純米酒らしさはなし 日を開けると酸味が少し増して幅が出てきました
tomoさん肥前蔵心純米生酛矢野酒造佐賀県2024/11/27 11:41:19Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)外飲み部63tomoさん住吉酒販での飲み比べラスト 蔵心 生酛純米 こちらはどっしり旨味の強いお酒 これは燗でも旨いだろうな😋 「うるか」という、鮎の内臓の塩辛?をつまみにいただきましたが、内臓の苦みとこの酒の旨味がメッチャ合う〜😍 明日も朝からお勉強なので、これでホテルに帰ります
tomoさん鷹来屋特別純米浜嶋酒造大分県2024/11/27 11:38:45Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)外飲み部62tomoさん住吉酒販での飲み比べ 3つ目は鷹来屋 五代目 どっしり系だけど軽め(わかりにくくてスイマセン🙇♂) 旨味はしっかりあるけど、最後は辛味でスッキリ切れます つまみの塩辛が進みます🥰
tomoさんちえびじん純米吟醸中野酒造大分県2024/11/27 11:35:32Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)外飲み部67tomoさん住吉酒販での飲み比べ お次はちえびじんの純米吟醸 田中より甘みが強いけど、こちらもやっぱりスッキリしてます こちらは何時も通り美味しい😍 単体でスイスイ進む〜
tomoさん田中六五純米白糸酒造福岡県2024/11/27 11:33:31Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)外飲み部64tomoさん久々の博多 今日は早朝出発で朝からしっかりお勉強 普段と違う分野の内容は新鮮で、解らないことも多いですが刺激を受けますね 1日学会会場缶詰で疲れたので、今日は博多駅で軽く飲みます 初めての住吉酒販訪問です😁 やっぱり飲み比べですよね イロハ二枡?の4種飲み比べ まずは福岡のお酒から 田中四五 純米 スッキリとした甘さ、旨味もありますがサラッと飲めます 単体で美味しい🥰 以前より旨味感じるような気がするなジェイ&ノビィtomoさん、こんにちは😃 我々、一昨年の九州旅行✈️で、住吉酒販さん寄らせていただきました🤗 我々この歳で新たな勉強📚は大変ですが😅刺激は大切ですよね🤔刺激求めに酒旅に出るか🤭ポンちゃんtomoさん、こんばんは🦉 学会お疲れ様でした😊新鮮で刺激になると言われてるのが素晴らしいです👍✨ 頭を使った後は糖分補給ですね😆その土地ならではの飲み比べ楽しそう😻理華tomoさん🎶住吉酒販、初だったのですね!イロハニ枡、いろいろ飲めて私も好きです〜😆私の場合、博多散策に疲れたら、カフェがわりに立ち飲みでほっと一息が定番😆笑tomoさんポンちゃん、こんばんは🌟 刺激にはなりましたが、身に付くかどうかは…😅 糖分補給はこれに🍶かぎりますね😁tomoさん理華さん、こんばんは🌟 住吉🔰意外と福岡に行けてないんですよ😂 カフェ代わりに立ち飲み🤣私の場合は立ち飲み寄ったらそのまま飲み続けてしまうからだめですね😅
あねさん鍋島五百万石 生酒純米吟醸生酒富久千代酒造佐賀県2024/11/6 22:27:392024/11/6Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)102あねさん🍊 おちょこのお酒って酔わないよね😆 花札も余ってるし(使い切らなくても良いけど、使い切りたいやん)、もう一つの飲み比べ。モダンとクラシックそれぞれ2種です。 「うわあああ、鍋島のオレンジや🧡」 ショーケースにあるのは見つけてました。ドンドン売れてってるのも。まさか飲み比べで出てくるなんてー。私のテンションに前で飲んでいたおじさんに「お酒好きなんだね」と言われました😅お店の人も産土できゃっきゃ言ってる私から「鍋島好きだと思いました」って。わかりやすいんやね、私。 久しぶりのオレンジ🍊美味しい。開栓してしばらく経っていたので微炭酸はなくなってましたが、上品な甘さは健在。もっと飲みたいですね。 お酒を飲んでて「糸島産山田錦」というのをよく見ました。この後の飲み会で飲んだ田中六五もそうだし。その糸島が出張先なんですね😅同僚に 「なあなあ、糸島産の山田錦って文字ばっかり見るけど、糸島ってどんなとこなん?」 「行ってのお楽しみ」 だそうです。 では、行って来ます!ちょろき行ってら🤣 オレンジ最高🟠こぞうあねさん おはようございます♪ 仕事に遊びの付加価値があれば楽しみが増しますね🤩次の糸島産山田錦のお酒レポを楽しみにしています👍MAJあねさん、こんばんは!😄 ようこそ!福岡へ♪🎉糸島は人気爆上がりのリゾートスポットですよ♪道すがらに糸島酒造あり♪😆👍びっくり亭と天ぷらひらおは行ったかな?🤔あねさんちょろきさん、こんばんは🍊 次の日は博多駅に寄る時間もなかったです😢関東やとどこに売ってるのかなあ。あねさんこぞうさん、こんばんは🌃 次の日は仕事しかしてません。昼はコンビニご飯、夜は川崎に帰って来てから。クリーンルーム作業でのぼせそうになりました😭あねさんMAJさん、こんばんは🌙 海の方はそうかもですね。でも作業場は山の中。半導体試作ラインです。次行けるのはいつですかねえ。2泊くらいしないとうろうろできなさそうです😁
あねさん東鶴結晴純米大吟醸東鶴酒造佐賀県2024/11/6 22:19:092024/11/6Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)96あねさん☀️ 出張で福岡に来ています。 ギリギリまで仕事して、昼休みには灯りが消えるフロアでずっとメール書いて、飛び出して来ました。久しぶりの国内線(笑)。どうやって乗って良いかわからないので早めに行く先輩と同じ時間にしました。 前乗りしている同僚との飲み会が19時半から(彼らは仕事してるので)、私はそれまで暇。偶然にも友達が福岡に出張に来てて、ここのお店を教えてもらいました。私が行くと言ったらさっさと退散した模様(笑)先週末も新潟で会ったしね。 花札🎴をいきなり10枚もらいます。それをうまく使いこなしてお酒とおつまみを頼みます。まずは高級な飲み比べ。出てくるまで何のお酒かわからないのですが、産土が出てきて「きゃー😍」。甘くて美味しいです。いつか瓶で買ってグイグイ飲みたい。 でも、投稿するのは東鶴の結晴。グラスで泡🫧が見えているやつです(右上のん)。すごくフルーティで甘い微炭酸。思わず瓶を裏返すと愛山❤️え、え、こんなに軽い感じで醸せるんやとびっくり🫢純米大吟醸の愛山でも苦味あったりするけどこれはないです。というと愛山の特徴が出せてない表現になりますかね。とにかくとっても美味しかったです💕アラジンあねさん、おはようございます😃 住吉酒販のイロハニ枡飲み比べ、酔いですね🤤花札もテンション上がります🎴 糸島に出張!食事もお酒も充実した出張になりそうですね😊 飲み過ぎ上等ですが、御安全に〜😄あねさんアラジンさん、こんばんは🌃 糸島と言っても山の中です。筑前前原ってところ。昨日はここから空港まで直行やったのでお酒どころかご飯も食べ損ねました😢
いーじーゆうま生酒七曜酒造福岡県2024/10/31 14:59:162024/10/31Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部40いーじー酒屋で購入 福岡市内ではよく見かける住吉酒販PB酒のゆうま🐎 久々にいただきます 冷酒で 微かな吟醸香 爽やかで疾走感あり ライトな旨口 中盤から若干の酸味 余韻は短め
いーじー庭のうぐいす特別純米 しぼりたて特別純米生酒山口酒造場福岡県2024/10/25 2:55:132024/10/24Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部46いーじー朝と夜の気温が大分と冷えてやっと秋酒を飲む季節になったなと思ったらもう新酒のシーズン🍶🍂 今年最初の新酒は庭のうぐいすです🪽 冷酒で 香りは控えめ フレッシュながらも庭のうぐいす特有の米の甘味と旨味は凝縮された味わい 他の定番酒はパッとした味わいだけど新酒はギュッとしているイメージ 余韻はやや短め
おみそ汁ゆうま生酒七曜酒造福岡県2024/10/18 8:49:472024/10/18Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)23おみそ汁精米歩合 60% アルコール分 13% 使用米/使用麹 米(福岡県産)/米麹(福岡県産米) 製造年月 2024.09 住吉酒販で立呑 思ったより飲みやすいが、 芳醇さもあり 最初から立ち上がってくるが 丸みを帯びていて嫌みはない 日が経てばもっと角とれるか?
いーじー鷹来屋特別純米特別純米浜嶋酒造大分県2024/10/9 17:19:492024/10/10Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部49いーじー酒屋で購入 久々の鷹来屋 基本的に地元流通らしいので県外で見かけたらレアかも 常温で 野生味あふれる生き生きとした旨味 後味はキリッとというよりビシッと 熱燗にすると活発な旨味が丸くなって落ち着く☺️ 優しくなった仲間思いの不良 そんな味わいグラいーじーさん こんばんは!こちら、見かけはしますがまだ飲んでないんですよね。飲んでみようと思います。 さて、福岡さけのわオフ会を年末に企画しようと思ってます。年末だと何日くらいまで大丈夫ですか?いーじーグラさん、こんばんは!鷹来屋は結構クラシカルな味わいなんで冷酒よりひやの方がオススメですね! ご連絡ありがとうございます😊 28ごろまでは大丈夫ですけど可能ならなるべく早めの方がありがたいです💦グラいーじーさん ご連絡ありがとうございます。また連絡します。他の方の都合でどうしても年末になりそうです💧いーじーグラさん、了解です🫡 1ヶ月ほど前に伝えていただければ幸いです!グラいーじーさん 12月28日、18時から今泉のnomokkaというお店で開催します。いかがでしょうか?いーじーグラさん了解です!空けておきます🙌 nomokkaさん、今年オープンして気になってました👀グラいーじーさん 雄町しております🍶よろしくお願いします!
いーじー旭菊大地 特別純米特別純米旭菊酒造福岡県2024/9/30 14:53:022024/9/29Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部46いーじー9月29日、友人とアンドサケフクオカに初参加 年に一回、福岡の酒蔵が集まるイベント 人混みが多くて飲んだお酒の写真は撮れてないです😅 個人的に花の露のイベントオリジナルスパークリング酒が好みでした😋 会場で飲めなかった旭菊を酒屋で購入🍶 常温で 柔らかな口当たりでスルスル飲めます どちらかと言うと辛口 熱燗で 常温よりも旨味倍増 後味はキリッと切れる 熱燗の方が良き
いーじー東鶴純米吟醸 ほほほ純米吟醸東鶴酒造佐賀県2024/9/28 18:17:462024/9/29Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)家飲み部43いーじー酒屋で 久々の東鶴 濃醇甘めの日本酒が多い佐賀県のなかで特に好きな甘めの日本酒かも 冷酒で りんごと柑橘ような香り 口に含むとリンゴのような酸味 ややフレッシュ 後味は炭酸ソーダを飲んだような爽快さと余韻 アルコール度数が低いから悪酔い注意⚠️