Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"厚み"な日本酒ランキング
"厚み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.35ポイント
英
森喜酒造場
三重県
79 チェックイン
燗冷まし
常温
ん、しっかりとした飲み感😊 甘さは控えめ、酸味はなくておいしい😋 るみ子の酒の酒蔵さんですね😚
今日は会社の後輩とサシ飲み。最近よく来る燗酒のお店に来ました。お酒はお薦めでお願い。一杯目は英。かなりスッキリしたお酒です。エンジンかかって来ました。
R5BYを燗にて。まろやかな優しい旨味とキレあり。
42位
3.34ポイント
城川郷
中城本家酒造
愛媛県
129 チェックイン
綺麗
安定
旨味
丸み
2023年10月31日 松山市の江戸長寿司にて。 1軒目で散々暴飲暴食したにも拘わらず、 鮨を食ってから帰りたいと言う後輩…。 馴染みの老舗で少し摘まむことに。お供 の酒は城川郷 純米吟醸。米の旨味とすっ きりした甘さが優しく鮨に寄り添ってく れる。オススメで8貫ほど頂き、この日 はお開き。いやぁ~、ホンマによう食う たわ…(´・ω・`; )ゲフッ
2022年4月13日 自宅にて晩酌。 2本目は義実家からの頂き物。 すっきり爽やかな飲み心地。 魚に合わせて最高な食中酒。 やっぱり城川郷は安定の美味 さだなぁ~(´・ω・`)
2021年9月7日 自宅にて晩酌。 城川郷から新発売の低アル コール原酒を飲んでみる。 原酒とは思えない優しくク リアな味わい。良い意味で 上質なミネラルウォーター のような酒。食中酒として 非常に優秀な1本だ。
43位
3.33ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
101 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
ぴちぴち!メヒカリの唐揚げといっしょに🍶
44位
3.31ポイント
藤娘
藤娘酒造
高知県
82 チェックイン
ヨーグルト
辛口
東京銀座の『まるごと高知』でにゲット❗️ 初めて知る銘柄でしたが、美味かったです❣️ 使用米は高知県産の何か 生酒らしくフレッシュ柑橘系で、濃厚な口当たりですけどスルスルと入ってきます。 後口もスッキリとキレます。 強いて言えば、甘味がもう少し欲しいけど、軽く呑むには丁度良いお酒でした。
高知ナイト2日目。タクシーの運転手さんによるとひろめもいいけど、カツオなら祭り茶屋。お酒も揃っているしとのアドバイス。ということで祭り茶屋さんへ。最初は普通酒で高知の普段の飲み会って感じです。お店の方も飲み頃温度を色々勧めてくれます。まずは未経験の藤娘。やや辛、旨口が厚切り塩のたたきとベストマッチ。専用とっくりも可愛い!が、ここから高知酒の沼に沈没です。
次は、藤娘です😊 しっかり淡麗辛口のお酒です😁 食中酒ですね😊 旨いですね~😁 ここで、今回参加した宴会の料理の写真を載せときます☝️ 料理も、美味しかったですよ✨
45位
3.31ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
82 チェックイン
ハーブ
レモン
少し甘みがある旨口です。ラベルの通り、kiriのクリームチーズとマリアージュするんです✨
こはま 少しの香りとあっさりした辛口。食事と合わせるとうま味が現れるのが面白い。美味しいかも。 琵琶湖一周してみる。安全に健康に。1日目 彦根、長浜。焼鯖そうめん美味しい。
素晴らしい
フランス語
>
日本語
46位
3.30ポイント
雪中梅
丸山酒造場
新潟県
422 チェックイン
甘味
柔らかい
旨味
常温
昔ながら
スッキリ
辛口
優しい
新潟土産の頂き物です🙏 雪中梅といえば淡麗辛口のクラッシック なイメージてしたがコチラは季節限定の 夏酒らしく、スッキリとした味わい🎶 ほんのり甘くキレも良いです アルコール度数が高めだったので ロックで飲んだ方が美味しかったです👍
その昔、新潟の三梅といえば、超入手困難銘柄。仕事で新潟高田を訪ねることが多くあり、よく披露された。当時、日本酒に全く興味がなく、ほとんどスルーしていた。 令和の今、越乃寒梅はイオンでも容易に買える。峰乃白梅も菱湖として近所の酒屋でよく見かける。 さて、雪中梅はと言えば私の地元ではなかなか見かけることがない。と言うことで、上越出張の折りにゲット。 春の味覚、ホタルイカとブロッコリーのオリーブオイル和えに合わせてみた。 セメダインかバナナか程よい香り。甘いです。ホタルイカやブロッコリーの甘み苦みと調和する。ラストに最後の苦みがあって口の中がスッキリ美味しい!
故郷の兄からの贈り物です。 新年会で飲み比べをした残りで今日は晩酌。 安定の本醸造とそれに綺麗さを増した大吟醸。 新潟の淡麗辛口ですがどちらもいい酒でした。
雪中梅を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
雪中梅
普通酒
720ml
1,210円
雪中梅
純米酒
720ml
1,760円
47位
3.30ポイント
千代田蔵
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
186 チェックイン
フルーティ
酸味
穀物
熱燗
華やか
ガス
辛口
メニューに書いてないやつ。 千代田蔵と雪彦山があって両方未開封。 雪彦山は近所の酒屋さんで買えそうだし千代田蔵にしました。 適度な甘旨と夏らしいキリッとした辛めの味わい。結構スパッとキレる印象。
大吟醸の割に香りは控えめです❗️ スッキリした味わいだけど、 独特な甘さと香りが少しします😅 フクノハナの味かなぁ❓ 食中酒として飲むのは良さそうだけど 生酒なんで少し日を置いてみて 味変を期待したいと思います❗️😊
試飲にて。濃厚な完熟フルーツみたいな甘さ。美味しかったんだけど、売物として並んでたのは仕様が違ってたようなので(特別純米の直汲みだったかな?)購入せず。
48位
3.29ポイント
Masterpiece
笑四季酒造
滋賀県
51 チェックイン
桃
「阿吽」シリーズ飲み比べその② 終わりを意味する「吽」。 阿吽いずれもきれいな味わいですが、 吽の方がお米の味がふくよかな感じ。 酒米は兵庫産渡船2号、精米歩合は50%
笑四季のフラッグシップ飲み比べ。 始まりと終わりを表す「阿吽」シリーズの阿。 ラベルは無骨な感じですが、 スッキリときれいな味わい。 酒米は兵庫産山田錦、精米歩合は50%
米旨み きれる 常温くらいが良い
49位
3.28ポイント
一博
中澤酒造
滋賀県
241 チェックイン
酸味
旨味
苦味
メロン
しっかり
セメダイン
甘味
フレッシュ
Sake Worldサミットでいただいたお酒です。 滋賀県産の吟吹雪を使用して醸されたお酒です。 生酛造りの酸味と旨みが上手く絡みあって 美味しいお酒でした。 食中酒にピッタリです。 同伴したワイン好きの友人もこのお酒の生酛造りの味を受け入れてくれました。
松尾大社 酒-1グランプリ㉔ 3年振りに飲む一博。うすにごり生酒の印象が強い 飲んだのは ●生酛 純米うすにごり生酒 生酛らしい酸味と飲みやすさが印象的だけど好みかと言われると🤔 ●純米うすにごり生酒 過去に飲んでるけど変わらず美味しい。 バランスめちゃ良いと思うんだよね。単体でも食中でも対応出来る万能タイプ
彦根に日帰り旅した時に、駅前のさざなみ酒店で購入👀 キレイで角打ちスペースもあり、店員さんも親切。 いいお店でした😙 せっかくなので、滋賀の飲んだことないお酒ということで、カズヒロさんをチョイス。 ふくよかで仄かに甘く、米の旨みが感じられ、しっかり飲みごたえあり😋 琵琶湖鮎の甘露煮とあわせて、ウマ〜❤️ さすが米どころ滋賀のお酒ですね😇
50位
3.28ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
177 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
辛口
常温
ふんわり
ほのか
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
青森県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"余韻"な日本酒ランキング
"まろやか"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング