Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"厚み"な日本酒ランキング
"厚み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.28ポイント
藤娘
藤娘酒造
高知県
94 チェックイン
辛口
ヨーグルト
東京銀座の『まるごと高知』でにゲット❗️ 初めて知る銘柄でしたが、美味かったです❣️ 使用米は高知県産の何か 生酒らしくフレッシュ柑橘系で、濃厚な口当たりですけどスルスルと入ってきます。 後口もスッキリとキレます。 強いて言えば、甘味がもう少し欲しいけど、軽く呑むには丁度良いお酒でした。
高知ナイト2日目。タクシーの運転手さんによるとひろめもいいけど、カツオなら祭り茶屋。お酒も揃っているしとのアドバイス。ということで祭り茶屋さんへ。最初は普通酒で高知の普段の飲み会って感じです。お店の方も飲み頃温度を色々勧めてくれます。まずは未経験の藤娘。やや辛、旨口が厚切り塩のたたきとベストマッチ。専用とっくりも可愛い!が、ここから高知酒の沼に沈没です。
何げなく入った定食屋で知らない銘柄の酒が!
52位
3.27ポイント
越路乃紅梅
頚城酒造
新潟県
188 チェックイン
酸味
花
グレープフルーツ
旨味
甘味
メロン
辛口
フルーティ
新潟遠征、その2。かたふね(竹田酒造店)、越路乃紅梅(頚城酒造)、千代の光(千代の光酒造)の上越3蔵のユニット作品。蔵付き酵母、生酛しばり。大将、新潟にも新しい試みがあるんだよと紹介。美味しい!軽い甘さから入って酸、苦みのキレ。この複雑さがいいんですよ。上越のお酒からも目が離せなくなった。裏ラベルに竹田酒造さんから推薦文がありそれも面白い。
今回は4種、2杯目 香り良し、フルーティ、甘旨
※ 淡麗辛口 旨味も感じられる クラシックより きれいな酒質 燗をつけてもいいかも 鍋によさそう
越路乃紅梅を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
越路乃紅梅
(こしじのこうばい)
純米 無濾過生原酒 うすべに
1800ml
【頚城酒造株式会社】
3,410円
越路乃紅梅を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
越路乃紅梅
かすみ酒 純米吟醸生原酒
720ml
【日本酒/新潟県/頚城酒造】【要冷蔵商品】
1,980円
越路乃紅梅
うすべに 純米無濾過生原酒
1800ml
【日本酒/新潟県/頚城酒造】【要冷蔵商品】
3,300円
53位
3.27ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
129 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
54位
3.26ポイント
井筒長
黒澤酒造
長野県
66 チェックイン
コーヒー
続いて「井筒長」を開栓! 開栓するとあまり香っては来ませんが、少しカフェオレなどコーヒー感ある香りが感じられます。 口当たりは淡麗ながらも味わいはミルキー感ある味わい。中には苦味や渋味もあって、何だか抹茶ラテを飲んでるような感覚です🍵 最後はサッと消えていき、後には渋味が余韻として残ります。THEカフェイン飲料! これはこれで癖になります👍
かなり甘いね
いただきました。香りもよく米の旨みもあり優しい甘さで美味しいです。
55位
3.26ポイント
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
石川県
1,954 チェックイン
旨味
濃厚
しっかり
酸味
苦味
バランス
キレ
余韻
おかわり! 香ばしい匂い。 香ばしい口当たりに甘み苦味旨味が絶妙なバランス。 濃厚でアルコール度数19だけれど飲んでいるときに突っかかる味がなくスイスイ飲めて満足。うまい。
クリーム、熟成感ある匂い 熟成感あるも甘さと調和していて飲み辛くない。コク、旨味、アルコールの刺激、酸味がありすっきりしながら味が濃く美味い!生酒はもっと匂いが良いそう
飲んでみたかった農口尚彦研究所。 カラメル、穀物のような匂い。 飲みごたえある辛口感と蜜のような甘さ、味濃くて酸味もパワフル、舌痺れるくらいの刺激の後味はすっきり。美味しいです。 ウイスキーのようなインパクト。アルコール19%もあって味濃いのに杯が進む。40度前後のぬる燗もおすすめと公式にあり楽しめる。温めた方が刺激少なく飲める。 魚と合わせるとサポートして魚が倍うまくなる。これは別種類も買うべきでした。 2日目。刺激和らぎまとまりある感じに。2日目もうまい。
農口尚彦研究所を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
本醸造 無濾過生原酒 2022 2023
720ml
日本酒
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
石川県
2,640円
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
本醸造 無濾過生原酒 2022 2023
1800ml
日本酒
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
石川県
5,280円
農口尚彦研究所を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
( のぐちなおひこけんきゅうしょ ) 純米 無濾過生原酒
720ml
/
石川県
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
【 5706 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 敬老の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,970円
農口尚彦研究所を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
観音下(かながそ)
1800ml
【株式会社 農口尚彦研究所】
3,410円
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
本醸造 五百万石 生
1800ml
【株式会社 農口尚彦研究所】
4,510円
56位
3.24ポイント
回
男山酒造店
福島県
43 チェックイン
旨味
苦味
キレ
ジューシー
純米一回火入れ🔥 回 夢の香🌾 妻の福島温泉旅行土産♨️ こちらも飲んだことがないお酒をセレクト✨生産を中止していた蔵を再生させたとのこと。原点回帰の「回」とか🤔 やや黄色。ちょい甘口。フルーティさ、あり。瓜系🍈。含んで後味辛口。お土産で買った朝採れ蕨とともに😋シャキシャキ蕨が旨い👍保冷バッグで四合瓶2本をお土産に担いできてくれた妻に感謝🙏 お土産酒@家飲み 20230604
会社に同僚が持ってきてくれていただきました。 ごちそうさまでした
チェックインは701回目。 ますます、回して行こう!と言うことで。 会津男山、好きさ。 しかし、さけのわ 会津男山が選べない。 操作誤り? お味は濃いめの料理、ニンニクを効かした鯨の刺身、カツオにしっかり合いました。
57位
3.24ポイント
セトイチ
瀬戸酒造店
神奈川県
218 チェックイン
綺麗
旨味
穏やか
華やか
フルーティ
酸味
柔らかい
軽快
穏やかな華やぎと綺麗さ、 ん、確かに綺麗さと柔らかさがありますかね☺️ お米の旨みでいい感じです😋
今日は曇ってて雨も少し降ってました… 月は見えませんでしたが 酒は美味しかったです ✌️
ここの酒造は、種類が豊富で、銘柄のクセが強い。メロン系のフルーティーなお酒で、お刺身や寿司とも合う
58位
3.22ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
200 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
酸味
スッキリ
辛口
甘味
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
59位
3.22ポイント
神杉
神杉酒造
愛知県
94 チェックイン
芳醇
味噌
プラム
冷酒で飲みました。 キレがありやや辛口。 美味しかった。
濃くてしっかりと存在感を示します。旨いお酒です。、全国に知ってほしいです。
日本酒フェスで調達した愛知のお酒。御燗でいただきました。どっしりとした熟酒で酸味がしっかり。お燗にしてもピリピリ感が抜けないですね。豚と白菜のお鍋に合わせましたが勝っちゃいますね。★★
60位
3.20ポイント
亀の翁
久須美酒造
新潟県
130 チェックイン
キャラメル
上品
新潟出張のお土産。 同僚から都屋さん紹介してもらい購入しました。 新潟の綺麗な淡麗に旨味があってとても美味しい酒でした。 かつおもいい感じで脂ののってるものが購入できたので良い晩酌となりました。
義弟曰く、「昨日の牧水はすーっとする感じだけど、今日のは歩合の割にはパンチがある」とのこと。 そう言いながら、義弟は日本酒のつまみに本ワサビ(S&B)を食ってた。そっちのがパンチある。 ☆
7/1に飲んでました。 香りよく、フルーティーでお米の甘さもあり、すっきりきれる美味しさです。やっぱり新潟はいいなぁ〜!ノドグロの炙りランチと共にいただきました😊娘は、へぎそばとタレカツのランチで、たかちよ飲んでます。 「うまい!」って煉獄さんみたいに呟き、私にはほんの一口しかくれなかった🤣
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"とろみ"な日本酒ランキング
"さらり"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング