Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"余韻"な日本酒ランキング
"余韻"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.20ポイント
原田
はつもみぢ
山口県
860 チェックイン
フルーティ
酸味
甘味
旨味
ガス
余韻
さわやか
苦味
3種呑み比べ最後はこちらで一献🍶 「原田 純米吟醸 ハル あらばしり」 ふんわり杉のような木の香り、呑み口強めの米の香りを感じながらふんわりとした旨味からキレて、優しい余韻 前にも書いたが今まで呑んだ「原田弦月」に比べて酸味の強さが目立ったかな🤔 すっきりしてて綺麗な味わいなのでこれはこれで美味しい😋
阪急蔵元まつりで購入。 ピチピチした微発泡と南国フルーツの様な甘旨味。最後は苦味で締める。 今まで原田はほとんど飲んでないけど色々飲んでみたいな。 数日経ってもガス感残ってるけど苦味が開けたてより増してくる
山口県の日本酒発見✨ これは、山口県初チェックインだ!! という事で、店長! 「原田」でお願いします! 肉料理に合う!?じゃ〜ラム肉で! では、一口…コクあり!美味い😋 辛口で、しっかりと米の旨味 感じました! 店長の言った通り、肉料理にも負けない! 皆様、ぜひぜひ🍖×原田 オススメですよ⤴︎
42位
3.20ポイント
梅乃宿
梅乃宿酒造
奈良県
592 チェックイン
酸味
旨味
甘味
フレッシュ
華やか
余韻
コク
さわやか
深夜食堂にて 二本目は毎年蔵開きの2日間のみ販売する限定酒。蔵開きを中止した今年は『御蔵入り限定酒』とラベルにあります(^。^) こちらはお米の甘旨な味が出ている。先程のスッキリとは違って濃厚な感じ。好みの味ではあるけれど、毎日、少しだけ飲みたい感じのお酒。 美味い、旨い😋
720ml ¥1,540 全く覚えてないくらい昔に呑んで美味しかった記憶😁いつものショップで購入しようと覗くもほぼリキュールしか売られてなかったのが今回やっとこちらを購入出来ました🎵 メロン🍈香❗これは美味しいやつだ😆 スッキリサッパリ入ってきて甘さが主体で酸味控えめだけどベタベタした甘さじゃなく仄かなビターと共に消えてく😃 やはり美味しかった記憶に間違いなかった😋
オフ会🥂(昨日からの続き) 8杯目 ジンジャーのリキュール✨ ジンジャーの辛さが 口いっぱいに広がり 甘さもあって 甘辛くて美味しい😋 濃厚なのでソーダ割にしたら スッキリとして飲みやすいかも✨
梅乃宿を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
【創業130年の味】
梅乃宿
あらごしれもん
1,800ml
れもん酒 はちみつ入り 果実酒 リキュール
日本酒
デザート酒 国産 果肉 果汁 柑橘 アルコール 10度 お取り寄せ ギフト 贈り物 プレゼント 贈答 手土産
4,360円
梅乃宿を買えるお店
土山酒店
Amazon
【創業130年の味】
梅乃宿
あらごしもも
1,800ml
もも酒 果実酒 リキュール
日本酒
デザート酒 国産 果肉 果汁 アルコール 8度 お取り寄せ ギフト 贈り物 プレゼント 贈答 手土産
3,411円
梅乃宿を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
梅乃宿
高島雄町 生もと 無濾過生酒 純米吟醸
720ml
うめのやど
たかしまおまち
2,750円
梅乃宿を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
梅乃宿
あらごしもも酒
720ml
【奈良県/梅乃宿酒造】
1,694円
43位
3.19ポイント
又兵衛
四家酒造店
福島県
155 チェックイン
. 酒米:チヨニシキ しっかりとした旨味にすっきりとした酸味があります! 少し辛口のお酒です。 ✩3.0
昔の日本酒ってかんじ。俺はすきではない
うん!いいね!
44位
3.17ポイント
菊盛
木内酒造
茨城県
235 チェックイン
酸味
ガス
洋梨
シャンパン
余韻
甘味
辛口
ピリリ
純米吟醸🍶本生酒✨春待月🌸 青春18切符の旅🚃茨城栃木編 常陸鴻巣の木内酒造を訪ねて。辛口、旨味が濃いめの酸味強め。爽やか✨雨で人が少なめだったのでゆったりカウンターでいただきました😋 木内酒造@茨城県那珂市鴻巣 20230318
純米酒🍶純 青春18切符の旅🚃茨城栃木編 木内酒造併設のお蕎麦屋さん。まずはネストビール🍺で乾杯の後、定番の純米酒を。シャープで、アルコール感強め、フェノール系香り、後から甘さも。常陸牛のとろとろ牛すじ煮(甘味噌、まいうー)をしっかりと受け止める😋。マイルドに感じる☺️ 蔵+蕎麦 な嘉屋@茨城県那珂市鴻巣 20230318
純米吟造り🍶 青春18切符の旅🚃茨城栃木編 木内酒造蔵元併設レストラン2杯目はこちら😅 やや黄色。一杯目の「純」に比べてまろやか☺️、軽口。香りは少しウヰスキー樽感🥃。揚げ蕎麦がきが美味しい😋 蔵+蕎麦 な嘉屋@茨城県那珂市鴻巣 20230318
45位
3.17ポイント
恵那山
はざま酒造
岐阜県
616 チェックイン
フルーティ
栗
苦味
華やか
バナナ
甘味
フレッシュ
旨味
自宅にて。初恵那山〜‼️ 絶対美味しいと思い、購入。 そして早速開栓。うーん、香り華やか、良いねぇ。 サラッとした口当たり、フルーティ、甘味酸味のバランス最適‼️呑みやすさも抜群で、選んで間違いなしの逸品でしたー‼️ 一緒にいた息子が、ちょっと味見とお猪口に一献。酸味目立つねぇ〜と。よくお分かりで。日本酒味わいレベル、我が家少しずつアップしてるんだなぁと感じました。
種類:純米大吟醸、米。五百万石76% 山田錦24%、精米歩合。35%、アルコール度数:16 熟したバナナのような甘い香り。フレーバーはジューシーで甘い。甘みと優しい酸味のバランスが取れている。日本酒は上品できれいで、まるで湧き水のような感じです。フィニッシュは、余韻が長く続く。
英語
>
日本語
初めて飲むお酒です❗️ 香りはほのかにバナナ🍌 味は結構甘いです☺️ 大吟醸なのでもう少しスッキリしてると思ったけどかなり濃いめの味わいです😅アルコール感も強めだけど、後味はキレがいいです😊濃い味の料理と合わせれば美味しく飲めるかなぁ❓
46位
3.17ポイント
郷宝
箱館醸蔵
北海道
389 チェックイン
酸味
旨味
スッキリ
フルーティ
辛口
苦味
余韻
甘味
箱館醸蔵 夷恩 淡麗旨口 純米 吟風です。開栓直後から、旨味たっぷりで最後に美味しい酸が締めてくれる美味しい日本酒です😋郷宝の蔵さんです🍶
今晩は、お初シリーズから郷宝です✨ 前から気にはなっていたんですが昨日お店で飲んだら美味しかったので、お土産として買って再度開栓しました‼️ が、保存状態が良くなさそうなとこで買ってしまったので見事に熟成しちゃってます、、、そうだよな😔明日以降のポテンシャルに期待。 本当は美味しいのは間違いないです✌️
函館旅行の3日目 函館北斗駅の稲村屋さんにて。 親切なお店の方から、丁寧にご説明頂きました。
47位
3.16ポイント
大賀
大賀酒造
福岡県
153 チェックイン
華やか
冷酒
スッキリ
フルーティ
優しい
辛口
使用米は、岡山県産の朝日米 サラリと呑める、ちょうど良い食中酒。 甘味はほんのり、後口がキリッと苦辛で締まりが良い。 引っ掛かるところがまるで無いので、ついつい呑んでしまいますね。 MAJさんのお導きによって、とどろき酒店より光栄菊を含めて数本購入したうちの1本。 良いお酒が手に入りまして、改めて御礼申し上げます^_^
3杯目は「大賀」の純吟無濾過生!(1枚目左側) 先程までの辛口とは打って変わって口当たりはまったり穏やかに。 原酒らしい力強さ、お米の甘旨な風味、生クリームのような含み香に唆られます!!
香りは穏やかで、ほんのり旨味と酸味を感じる優しい口当たり。余韻を残さない辛口のキレ。スッキリ飲めて食中酒にいい!他のを飲んだ後に締めとして飲むのもいいかな😊
大賀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
大賀
純米吟醸 辛口 朝日米
1800ml
日本酒
大賀酒造
福岡県
3,300円
48位
3.15ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
62 チェックイン
ブドウ
酸味
桜
薄い
酒蔵で購入 酸味有、遠くにピリリ辛口 温度が上がると辛味が増す ずっしり飲み応えあり 社長さんより 「飲む前に振って下さい 眠っていた酵母が起きてピリピリします。冷やしながら飲んで下さい」 ラベル記載「無加圧で丁寧に搾り、自然の滓を残した。バナナやブドウのような優しい香りが特徴。瓶を触ればわずかな滓が生みだす特別な1杯」
ミント系の爽やかな香り🌿 軽快で爽やか🎵 酸味とほんのり甘味😋 後から苦味の余韻が来る⚡️ 温燗だとマイルド😃 酸味が強めに感じられる様になる👍️ 後半一気に無くなる😲
夏休みにプチ房総旅~♪ 立ち寄ったのは、長南町の小さな酒蔵「稲花(いなはな)酒造」さん。 「ここでしか買えないお酒ってありますか?」と尋ねたところ、 おすすめしてくれたのがこちら👇 🌸 純米吟醸 のみがね桜 無濾過生詰原酒 ・千葉県長南町産 五百万石100% ・酵母:K1401 ・アルコール度:17度 長南町にある野見金(のみがね)公園の桜を名前とラベルにされたとのこと。 香りはふくよかで、ほんのりメロン系。 口当たりはややシャープ、中盤は旨味寄りのバランス型、 後味は辛口メインでやや渋み、余韻もスッと続く印象。 🏕️ グランピングで海鮮BBQと共に―― 九十九里のホタテやサザエと相性抜群でしたっ! 旅先でしか出会えない酒と、旅先でしか味わえない空気。 まさに「地の酒 × 地の肴」の醍醐味だなぁと実感。 【好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0 👩🦰 妻:7/10 「覚えてないけど、これくらいかな」と。
49位
3.14ポイント
苗加屋
若鶴酒造
富山県
833 チェックイン
旨味
甘味
酸味
濃厚
辛口
さわやか
スッキリ
余韻
香りは、セメダイン臭、琥珀色…苦手かな…と思いきや…飲み口は、甘苦!芳醇旨口だねぇ♪若干、苦味が気になるかも。食中酒🍶としては、有りだねぇ♪雄山錦、お米の旨味感じます♪甘苦→甘旨って感じかな?旨し♪
普段は見かけないマイスターズブレンド☺️ 古酒をブレンドしたものというだけど、 これがうまい‼️ 古酒のクセが出過ぎず、まろやかで甘味が 強調されています😄 時間が経つにつれ、カスタード感から レーズン感がでてきて飲むたびに楽しめます😆
飲みやすい❗キレのある味わい。飲んだ後に米の香りがほのかに残ります。華やかな感じかなぁ🎵ラベルにあった南部流と越後流のハイブリッド製法にひかれました。
50位
3.13ポイント
久美の浦
熊野酒造
京都府
154 チェックイン
久美の浦は初。京都伊勢丹くらいでしか見たことないな。 フルーティーな香りで軽快でスッキリ甘め。女性受けしそうなタイプ。ラベルの印象と違うね。
久美の浦は昔飲んだけど印象が薄く、今回はしっかり覚えておこうと思ったけど、この辺は記憶が曖昧😅 コシヒカリを使用した辛口でスッキリしていたと思う。
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常に芯の太い旨さで、穀物感たっぷり辛口酒です 濃いめの辛口酒好きなら間違い無いでしょう 久美浜は昔波止場から飛び込んだらくらげに囲まれて地獄を見たのでトラウマですが、このお酒でそれも克服しました ありがとうございます
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"プチプチ"な日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング