Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"常温"な日本酒ランキング
"常温"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.82ポイント
大正の鶴
落酒造場
岡山県
268 チェックイン
旨味
酸味
オレンジ
常温
熱燗
辛口
キレ
甘酸っぱい
朝9時☀️モーニング🍶せと果💕
寒波が来たので雪小僧(笑) 冷やで飲むと意外とスッキリしてるけど ぬる燗にしてみたら甘味が口の中に広がり 全く違う味わいに
朝日米。 まったりと丹念に旨味がズイッと。
52位
3.82ポイント
隠岐誉
隠岐酒造
島根県
236 チェックイン
紹興酒
常温
スッキリ
辛口
爽快
甘味
熱燗
苦味
これでお正月用のお酒は終了。 これぞ淡麗辛口。 酸味はゼロ❗️ お米の旨味と苦味でできてます。
月を見ていたら寒くなったので…😋 旨味が先行するものの、すぐに苦味が押し寄せてくる。
アルコール度数は20度。ガツンときます。 広がる酸味にかすかな旨味。 今年も宜しくお願いします。
53位
3.80ポイント
大七
大七酒造
福島県
2,217 チェックイン
熱燗
旨味
酸味
コク
冷酒
常温
しっかり
辛口
あっさり、すっきり、オイシー❕ まろやか濃厚、甘旨辛口~⤴️🍶 コレハオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
- ̗̀( ˘˙ࠔ˙˘) ̖́-🍶🍶🍶🍶 本日は初めての大七を、釣ってきたアオリイカと共に頂きました😋 冷やして頂いたからか、香りは控えめ🤔口に含むと、円やかで旨味たっぷりですが軽い飲み口😊穏やかな甘味と酸味はバランス良くどんどん飲めますね😚👍釣って来たイカ🦑との相性も良き🥰味はしっかりしているのに、目立ちすぎない食中酒😍 美味しいお酒ですね🥳
大七生酛の純米本生はしぼりたてで、この時期だけ限定出荷の生酒です。 爽やかな酸味とやわらかな甘味の後に、しっかりと来る旨味と苦味。温度が上がってくると程よい渋味、ピリリと辛味も出て飽きずに呑めます。酸甘苦渋辛の全てがとても美味しくて、もう盃が止まりません😆 フレッシュでさらさらとした呑み口なのに力強い味わいも備えた旨酒です🥰
大七を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
大七
純米 生もと
1800ml
日本酒
大七酒造
福島県
2,779円
大七
箕輪門 純米大吟醸
720ml
箱付
日本酒
大七酒造
福島県
4,200円
大七を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
大七
純米生もと 爽快冷酒
720ml
【福島県・大七酒造のウマイ日本酒!】
1,370円
【お燗酒に迷ったらコレ!福島・大七酒造のウマイ日本酒!】
大七
生モト純米
720ml
1,404円
大七を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
大七酒造
大七
純米生もと
720ml
1,712円
大七酒造
(株)
大七
皆伝 純米吟醸
720ml/福島
e537
3,346円
大七を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
大七
だいしち
純米 生もと
720ml
1,400円
大七
だいしち
純米 生もと
1800ml
2,800円
54位
3.79ポイント
丹沢山
川西屋酒造店
神奈川県
644 チェックイン
熱燗
旨味
燗酒
常温
ナッツ
辛口
酸味
スッキリ
メロン、レモンなどのスッキリとした香りが特徴です。 柔らかい口当たり、ジューシーな果実味
涼しげな猫ラベルに惹かれて『丹沢山』のコチラを開栓。 ラベルの裏には夜空に咲く大輪の花火。後ろから光をかざすと猫が花火を眺める姿が楽しめます。 味わいは、すっきりした口当たりに、綺麗な酸を感じる味わい。原酒だけどアルコール分13度と抑えられていて、呑みやすさも夏仕様。 外呑みで、花火を観ながら愉しんでみたい一本。旨い‼️
純米酒 猫と花火⭐️⭐️⭐️⭐️ 原酒火入れ 精米歩合70% ALC13度 日本酒度+4 横浜酒フェス5種類目 ラベルの裏に花火が描かれていて、光を裏から当てると表面に花火が透けて見えてくる素敵なラベルです😘 13度の低アルコールなので飲みやすく、サッパリとしてキレのあるやや辛口の夏酒だと思います😋 横浜赤レンガ:20250712横浜SAKEフェス
55位
3.79ポイント
辨天娘
太田酒造場
鳥取県
597 チェックイン
熱燗
旨味
常温
酸味
燗酒
辛口
冷酒
燗冷まし
自宅にて。初鳥取。ラベルが歴史を感じる。 香りはthe日本酒、でも口に含むと優しい口当たり。 鼻に抜ける感じはアルコール感、辛口感強く、喉越しは苦味があり、最後はサラッと切れていく。 熱燗がおすすめとのことなので、チャレンジしてみよーと思います。
裏ラベル情報によると上燗、熱燗がオススメとなっていましたが今回は冷やで頂きました。香りは見た目通りのドブロクちっくに感じましたが本性はキレキレの辛口。口腔内で転がしてる内はイメージ通りのドブロク感ありますが飲み込んだ瞬間めっちゃドライ!ギャップ萌えです。 本日は江坂の新店、酒菜とうどん飩燗さんで楽しませて頂きました。こちらのお店、すぐ近くにある人気店カキツバタさんの姉妹店だそうです。提供される料理のクオリティに納得。お店の雰囲気や接客も良く、お料理についても拘りを感じられ全て美味しく頂けました。 ………。 そして今日がまだ火曜日だった事を思い出し、〆のうどんをすすり店を後にしたのでした( ̄▽ ̄;)
んで、熟成酒2つ目は辨天娘 上立香は同じくムンムンの酒感 呑み口も、同じく旨味が濃いですが、秋鹿よりは軽快な印象です。後香もよく似たもので、酒感ムンムンてすか、そこからの軽やかな酸味によって、比較的軽快に切れていきます。 アテは鴨ハム、松前漬、ピクルスでしたが、どれも外さない、素晴らしいお店でした。 ご馳走様でした!
辨天娘を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
辨天娘
純米酒 五百万石 4BY
720ml
【鳥取県若桜町 太田酒造場】
1,416円
辨天娘
純米にごり酒 3BY
720ml
【鳥取県若桜町 太田酒造場】
1,518円
56位
3.79ポイント
扶桑鶴
桑原酒場
島根県
362 チェックイン
熱燗
燗冷まし
しっかり
旨味
酸味
優しい
常温
辛口
最後は扶桑鶴 燗で頂きます。 上立香は太い米の香 呑み口は、スッキリとした米の旨味がダイレクトに伝わります。後香には多少の熟成感というか古感はありますが、かえって旨味に説得力を持たせてるなぁ。キレも柔らかい酸味と渋味でフワリと締めます。 なかなかダンディで渋めのイメージ。 扶桑とは昔の日本国の異名ですが、扶桑と言えば、トラックの三菱ふそう或いは帝国海軍の戦艦扶桑を思い浮かべます。中学生の時分にハマったアーケードゲームの1943では、扶桑の撃沈がゲーム前半の山場でしたね。 ふそう この響きが好きです。 ご馳走様でした!
使用量は、兵庫県産山田錦 フルーティ&クリア&円やかな口当たり 熟成感はなく、呑めば呑むほどにドンドン旨味が膨らみます。 これは、良いお酒ですね❣️ 美味かったです‼️
. 精米步合:70% 酸味が程よく若干辛口、深みがあって後味も長く続く。 少し色が着いていて熟成感もいい感じ! ✩4.0
扶桑鶴を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
扶桑鶴
【特別純米】凌雲
1800ml
3,190円
扶桑鶴を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
扶桑鶴
純米にごり酒
1800ml
ふそうづる
桑原酒造
2,860円
57位
3.76ポイント
昇龍蓬莱
大矢孝酒造
神奈川県
523 チェックイン
辛口
酸味
旨味
常温
ガス
フレッシュ
ツン
穀物
前々から飲みたかったんですかどなかなかタイミングに恵まれず…店長さん曰く、お店で一番好きなお酒とのこと! シルバーの混ざった淡いイエローで、僅かにグリーンも混ざっているような気もします。 アルコールを感じるスパイシーな上立ち香ですが、酸を感じるからなのかとても爽やかな香りです。 含んでみると微炭酸の舌触りが心地よい。目立つ香りはあまり感じませんが、酸による爽やかな口当たりです。 もともと甘味はあまり無いのかもしれませんが、この酸がドライさを手助けしています。ドライにもかかわらず味がしっかりしているのですが、それはきっと終始旨味が強く味わえるからでしょうね。ドライなお酒は"辛い"と思うものですが、旨味が強いからなのかあまり辛いとは感じせん。 面白いことに苦味をあまり感じないお酒で、だから17度なのにグイグイと軽快に飲めるのかもしれませんね。 これはマジでめっちゃくちゃ旨〜い!万人受けするとは言いませんが、旨味が好きな酒飲みはたまらない逸品なのではないでしょうか!
低精白&生酛 さすがに、ガツンときますねー 後口もビターで、パンチあります‼️ 喉越しも口当たり綺麗で、フィニッシュ付近も柑橘系の苦味。 丁度良い甘味で結構呑みやすいです。 色んな表情が見える、個性的な旨酒でした❣️
使用米は山田錦 もっと寝かせても良かったかなー と開栓後に後悔 このままでも、フルーティでいて力強さを感じ、後口はスッキリ辛口の素晴らしいバランスです‼️ ただ、まだまだ良くなるポテンシャルがありそうでしたねー 美味かったけど、勿体無かったなー
昇龍蓬莱を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
昇龍蓬莱
特別純米
1,415円
昇龍蓬莱
生もと純吟 山田錦60 蔵内参年熟成酒
1,650円
昇龍蓬莱を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
大矢孝酒造
【純米酒】
昇龍蓬莱
生もと 山田錦75無濾過〔生原酒〕令和5年度醸造
720ml
1,815円
〈限定品〉大矢孝酒造【純米大吟醸】
昇龍蓬莱
生もと まめ農園雄町49
無濾過〔生原酒〕720ml
2,475円
58位
3.76ポイント
先一杯
菊姫
石川県
139 チェックイン
濃厚
カラメル
甘辛い
軽快
昔ながら
旨味
常温
2021/01/29 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 7杯目。 店長さんのお薦めで燗酒にて頂く。 お米の旨味と酸味をしっかりと感じる。
石川の銘酒「菊姫」 名前の通り、軽い口当たりでドンドン飲めてしまう
濃厚な味わいながらにもかかわらず 後口はスッキリ 先一杯のごとく菊姫を飲み初めるなら この1本から!! 本当に素晴らしいお酒です。
59位
3.76ポイント
ねぶた
桃川
青森県
257 チェックイン
辛口
透き通る
スッキリ
ねぶた〜の響ーきだけで、頼むーさーけーもあるーよね♪ とスピッツのチェリー風に口ずさんで頼んだけど全スルーされました。 なので寂しく呑んだ桃川のねぶた。味わからんですが自業自得。酔いすぎです🫣 まー自分でもよくわからないですが、東京も関西もついてこれないレベルにいるようです😱 ヤツだけが全てを見てました。
このお酒は、最近飲んでいたお酒とは違っていい感じです。 熟したマスカットのような砂糖のような甘みがあります。 中程度の口当たりで、後味はわずかに乾いていて、すっきりとした後味です。 美味しいです。😋
英語
>
日本語
はまの家/ 横浜
60位
3.75ポイント
睡龍
久保本家酒造
奈良県
462 チェックイン
旨味
熱燗
辛口
酸味
常温
燗冷まし
キレ
紹興酒
自宅にて。勝手に奈良酒、第12段〜‼️ 奈良県宇陀市の老舗酒蔵、久保本家〜‼️ 初霞と、この睡龍が有名銘柄ですね。 息子達が中学時代にお世話になった野球のクラブチームが宇陀にあり、毎週末に通ってた懐かしい場所。今回お邪魔しました酒蔵の近くもちょいちょい通っていたんですが、今回初めての訪問となります。 酒蔵通りとされていますが、ほんと静かな街並みです。 そしてお酒のお味はと言いますと…。 香りはあまりなく、口に含むとアルコール感を感じるものの、辛口度はそれほど高くなく、呑みやすい印象です。老舗の酒蔵だけに玄人好みの辛口酒と想像してたんですが、なんのなんの適度に酔えてスッキリした味わいです。派手さはないがいいお酒です‼️
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 最後は、奈良の睡龍大和の飲み比べ😅 まずは「特別純米」 ドライですね~。キリッとしてます🤔
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 続いて、睡龍大和の「純米」 🤔🤔ドライでキリッと・・・ 飲み比べを最後にやるのは邪道😆 味覚が酔っ払ってます😅 さ、明日は仙台です👍
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
"力強い"な日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング