Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"栗"な日本酒ランキング
"栗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.49ポイント
恵那山
はざま酒造
岐阜県
566 チェックイン
フルーティ
栗
苦味
バナナ
甘味
華やか
旨味
フレッシュ
自宅にて。初恵那山〜‼️ 絶対美味しいと思い、購入。 そして早速開栓。うーん、香り華やか、良いねぇ。 サラッとした口当たり、フルーティ、甘味酸味のバランス最適‼️呑みやすさも抜群で、選んで間違いなしの逸品でしたー‼️ 一緒にいた息子が、ちょっと味見とお猪口に一献。酸味目立つねぇ〜と。よくお分かりで。日本酒味わいレベル、我が家少しずつアップしてるんだなぁと感じました。
種類:純米大吟醸、米。五百万石76% 山田錦24%、精米歩合。35%、アルコール度数:16 熟したバナナのような甘い香り。フレーバーはジューシーで甘い。甘みと優しい酸味のバランスが取れている。日本酒は上品できれいで、まるで湧き水のような感じです。フィニッシュは、余韻が長く続く。
英語
>
日本語
初めて飲むお酒です❗️ 香りはほのかにバナナ🍌 味は結構甘いです☺️ 大吟醸なのでもう少しスッキリしてると思ったけどかなり濃いめの味わいです😅アルコール感も強めだけど、後味はキレがいいです😊濃い味の料理と合わせれば美味しく飲めるかなぁ❓
12位
3.43ポイント
楽々鶴
出石酒造
兵庫県
81 チェックイン
まろやか
昔ながら
熱燗
出石の城下町にある酒蔵のお酒 出石の皿蕎麦とともに そばの香りを邪魔しない 優しい甘さとスッキリ感
Japanese SAKE センス溢れるボトルデザイン。これよ、この味。
写真左。「ささづる」と読む。なめらかな杏仁甘み、苦味、コメ酸っぱみ。ドライさは控えめ。飲み比べセットがド直球の旨酒系ばかりで驚くなど。
13位
3.40ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
113 チェックイン
チョコレート
ハーブ
柑橘
栗
ヨーグルト
ワイン
ガス
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
ヨーグルトと柑橘系の酸味、ローズマリーの香り。 つまりはチーズケーキのクリーム感。
14位
3.33ポイント
龍泉八重桜
泉金酒造
岩手県
175 チェックイン
栗
綺麗
辛口
柔らかい
甘味
旨味
複雑
まろやか
酒造限定✨️ 常連さん持ち込み ゴチソ━(人>u<。)━サマッ 先日八重桜飲んだばかりだったから比較しやすかった☺️ やっぱりクセあるなぁ でも珍しい限定酒飲めてラッキー🍀🍀🍀
続いては、龍泉八重桜 純米酒 匠の雄町。 先に飲んだ山田錦に比べると、ややしっかりした味わい。 香りはほとんど感じないけれど、味わいの甘旨は山田錦より強い感じ。 これで知事賞一位を取ったお酒は、どんな味なんだろうと期待感満載! 蔵元に行って聞いてみたら、売り出しは来週からだそうです。 楽しみですねぇ~! 美味しゅうございました!(^o^) 追伸 今年は、うちのハイビスカスは花芽をたくさん付けてくれてる。 昨年は、ほとんど咲かなかったのに・・・(^_^;)
純米生酒🍶しぼりたて✨ いろんな味わい。しぼりたてのキツさも強め。アルコールも強め。全体に主張が強い。鰊の切り込みでマイルドに👍。牡蠣フライで、ヤンチャからチャーミングに。化粧して綺麗になった感じ😅 南部ビストロうんめのす@盛岡駅 20240126
15位
3.31ポイント
気仙沼男山
男山本店
宮城県
77 チェックイン
辛口
本醸造🍶 かなりスッキリ、水のよう。辛口。美味しいものを食べるのに邪魔しない。デイリー酒としては満点💯 すがとよ酒店@気仙沼で購入 家飲み 20230103
南三陸町に行った際にMyおみやげで買った日本酒。 純米酒らしい程よい雑味に(私的には)ドライな辛口な味わい。飲み続けるとそれが感じられなくなるんですよ。 南三陸町で津波被害の語り部に参加した。 海岸沿いの4階建ての建物に22mもの津波が襲いかかってくるなんて。実際にその場を訪れても、今は穏やかな海の様子を見るとどうしても実感が沸かないのである。あの時の話を聞くと、いつも私の目に涙を誘ってしまう。 おそらく、それは、私が、東北出身であるからだろう。 「復興」とはどこまでを言うのだろうか。
男山本店 「気仙沼男山 特別純米 隠し酒 無濾過生原酒」 宮城県気仙沼市の蔵。 宮城県産「蔵の華」60%精米。 優しいナッツ系の香り、柔らかい米の旨味、 芳醇で上品な酸味とふくらみのある後口。 #日本酒
16位
3.29ポイント
七歩蛇
河津酒造
熊本県
45 チェックイン
花
近鉄阿倍野ハルカス酒万博で手に入れた1本🍶 最初はキリッとした濃い辛さからの濃醇な味わい😄 辛口濃醇な食中酒に最適なお酒!
備忘録
tomoさんと呑もう2日目 1日目は偉そうに奥の席に座ってしまい、上げ膳据え膳酒も注いでもらうし、肉も焼いていただくし写真も撮らないしという感じでした。酒池肉林でしたね。 2日目は酒の和やってるアタオカ店長の店で大人しく呑むつもりがワイガヤでした。 飲んだことない一本を記念に上げておきます。 温めると絶対うまーいっていっていたやつは違う酒でしたっけ?
17位
3.28ポイント
ずZOOっと旭山
高砂酒造
北海道
102 チェックイン
熱燗
常温
カラメル
衝動買いパート2️⃣ 動物柄が可愛〜❀(*´▽`*)❀ 味は… 酸味があるお酒🍶´- 締めにあまさが残る感じ 燗酒が好み☺️ 銀ジャケのカマ焼きと合わせたら止まらないくらいどっちも進んだ🐟🍶´-😳
GW後半は自宅待機でどこにも行けませんでした。 なので最終日はこのカップ酒で旅行気分だけでも味わいます。 アルコール感ありますが、甘めで飲みやすいっす。 北海道酒なので麺ちゃんから頂いた珍味もいただきました。ごちそうさまでした。
遠征先のお土産、旭山動物園の公認のカップ酒を開栓。 旭川で活躍するイラストレーター「あべみちこ」さんのイラスト。三種類のイラストがあってコチラは『北海道(北の大地)』。 澄んだ酸味と心地良い旨みが印象的で、仄かに北の大地を感じるスッキリした味わい。 三種類の絵柄あるので、次の遠征で残りの二種も集めて並べたくなります。旨い❗️
18位
3.25ポイント
ダイヤ菊
戸田酒造
長野県
71 チェックイン
カラメル
ダイヤ菊 純米浮世絵 アルコール度数 15% 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋、二軒目です。 これは茅野市のお酒です。 かなり軽やかで良いですね。ちょっと他のも試したいです。 ごくらくセットで、かなり飲みました後なのに居酒屋二軒目?だいぶ出来上がって来ました^ ^
今日は物件探しに行ってましたが、その近くに酒店があったので帰りに購入しました! 今回は買いませんでしたが、まさかの黒龍や白山なども置いてる良い酒店でした✨ 開封するとバナナのようなまったりした甘い香り。口当たりはスッキリ&ピリッとした淡麗辛口タイプですが、味わっていると甘味と少し苦味が出てきてバニラやカラメルプリンのような味わいになります! それでいて最後はキリッと締めてくれるのでメリハリのある美味しさです👍 物件を無事に契約出来たら通いつめそうな予感。山梨からなら小山商店さんもたまに行けるかなぁ…とライフスタイルの想像でもしながら頂きます🍶
爽やかな香り。きれいな酒感でジューシーな甘さ。辛み渋みでキレ、香りの余韻長め。美山錦。ローストビーフと
19位
3.25ポイント
ハナグモリ
木花之醸造所
東京都
92 チェックイン
ガス
酸味
栗
複雑
さわやか
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 今日は暑かったのでドブロックを頂きました。 初めての東京のお酒です😙分離してたのでまぜまぜしてから開栓。シュワシュワとかなり炭酸で吹き零れちゃいました😛すごい発泡てサイダーをコップに注いだみたいです。甘すぎずお米の粒々が旨い。キンキンに冷えたやつなので暑い日にも良きです😀
見た目カッコいい!🤣笑 いつもの女神様でない‼️ 誰だろう????笑 スタンダードのハナグモリと比べて すっきりさっぱり👍 どぶろくだけどフルーツ食べてる感覚みたいな? お米のデザート感😋 脂っこい食べ物もすっきりさせてくれるけど チョコレートも美味しかった😚
慎重に開栓しましたが15分ほどかかりました。目で見て米の粒が普通に分かるくらいのつぶつぶ感で食べる日本酒。全体的に強めのガス感がスッーとした印象を与えるのでスッキリ飲めますね。気に入りました。
20位
3.23ポイント
松嶺の富士
藤屋酒造本店
山形県
112 チェックイン
ガス
マイルド
穏やか
栗
苦味
辛口
厚み
ラムネ
庄内の小さな酒蔵である。 飲みやすく厚みがありよい。
辛口スッキリ
木川屋頒布会特注品。 美山錦を使ったお酒。 風味はふんまり甘いけど、ビリビリくるどっしりとした強い苦みが飲んだあともめっちゃ残る。 製造年月:2023年10月 封切り日:2023年10月25日
松嶺の富士を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
松嶺の富士
家紋ラベル 純米 出羽の里 にごりざけ生 限定品
720ml
1,430円
松嶺の富士
家紋ラベル 純米 出羽の里 にごりざけ生 限定品
1800ml
2,475円
1
2
3
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"清涼"な日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング