きんぴら気仙沼男山かつお酒男山本店宮城県2025/8/5 3:36:312025/8/318きんぴらその名の通り、かつおのお刺身にぴったり。ほのかにキリ感があり、飲みやすさ故に気をつけないとたくさん飲んでしまいそう。自宅用に買う際には是非カツオのお刺身(又はたたき)と一緒に。
dorankdoragon気仙沼男山恵比寿かつお酒純米吟醸男山本店宮城県2025/8/4 20:49:172025/8/158dorankdoragonりんごの様な甘い香り🍎 軽快でみずみずしい🎵 旨味とジワジワ来る酸味😌 スッキリした飲み口✨ ほのかな甘味も有り👍️ カツオと一緒に行ってみたかった…🐟️
ラル大佐気仙沼男山恵比寿かつお酒純米吟醸男山本店宮城県2025/7/18 11:44:09132ラル大佐今年もこの季節がやってきました! 気仙沼かつお祭!近年ウチのお中元の定番となった鰹を仕入れに、いざ!気仙沼へ! 鰹の前に少し遅い朝飯、鮪とネギトロのミックス丼!¥1600で大満足!昨今の丼とは名ばかりの茶碗サイズの丼が多い中、コレはオススメできます。 買いも買ったり16本。親戚宅に鰹を回して帰宅して、いざ!鰹の宴へ。 合わせるは男山のかつお酒!単体で呑めば、男山さんにしては珍しく、スッキリ甘口ですが酸がない。鰹と合わせると血色の酸とジャストフィット!なるほど、こういう事ね。確かに鰹に合わせた仕立てです。 もう、最高かよ! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜鰹の旨さはズバリ血の旨さ〜 ご馳走様でした!まつちよラル大佐こんばんは(`・ω・´)ゞ 税込価格が消えておりません🤭 美味しそう😋chika大佐‼️‼️ うまそう🤣🐟🐟🐟ポンちゃんラル大佐、こんばんは🦉 かつおにピッタリのお酒あるんですね!本当に鰹が美味しそう😻そしてミックス丼!桶じゃないですか😆さしゅーラル大佐 こんばんは😊気仙沼のかつおは最高ですよね😋かつお酒と合わせたら尚更ですね!ラル大佐まつちよさん お晩でーす😁 私としたことが、失礼致しました😓 不漁&上り鰹と言えども3キロ超の特大サイズは旨味が違いますよ😋 是非食べでみでけらいん🤘ラル大佐chikaさん 今年も気仙沼の鰹は最高です😋 宮城魚の絶対的夏男!是非食べでみでけらいーん🤘ラル大佐ポンちゃん お晩でーす😁 かつお酒は恐らく今年の新商品だと思います😊 鰹を知り尽くした気仙沼人が醸してますから、この仕立てになったんでしょうね🤘 この丼、気仙沼の「たばご屋」で検索下さい😋ラル大佐さしゅーさん お晩でーす😁 このかつお酒、県民としては、他所でなくて是非気仙沼の鰹に合わせて頂きたい😋 夏の旅行は気仙沼で決まりですな🤘
けむとうさん気仙沼男山南三陸 復興祈願特別純米男山本店宮城県2025/1/29 12:07:53家飲み部23けむとうさん南三陸町に行った際にMyおみやげで買った日本酒。 純米酒らしい程よい雑味に(私的には)ドライな辛口な味わい。飲み続けるとそれが感じられなくなるんですよ。 南三陸町で津波被害の語り部に参加した。 海岸沿いの4階建ての建物に22mもの津波が襲いかかってくるなんて。実際にその場を訪れても、今は穏やかな海の様子を見るとどうしても実感が沸かないのである。あの時の話を聞くと、いつも私の目に涙を誘ってしまう。 おそらく、それは、私が、東北出身であるからだろう。 「復興」とはどこまでを言うのだろうか。
ぽん気仙沼男山特別純米 隠し酒 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過男山本店宮城県2025/1/28 15:00:23家飲み部45ぽん男山本店 「気仙沼男山 特別純米 隠し酒 無濾過生原酒」 宮城県気仙沼市の蔵。 宮城県産「蔵の華」60%精米。 優しいナッツ系の香り、柔らかい米の旨味、 芳醇で上品な酸味とふくらみのある後口。 #日本酒
U9J9ek8VOs気仙沼男山特別純米男山本店宮城県2025/1/26 3:20:472025/1/2519U9J9ek8VOs初日本酒瓶は思い入れのある宮城県。 味がスッキリしていて美味しかったです!
ぽん気仙沼男山吟醸酒吟醸男山本店宮城県2025/1/10 16:19:37家飲み部41ぽん男山本店 「気仙沼男山 吟醸」 宮城県気仙沼市の蔵。 宮城県産「蔵の華」60%精米。 優しく穏やかな香り、上品な米の旨味、 しっかりとしたコクとキレの良い後口。 #日本酒
がんぐろたまごちゃん気仙沼男山美禄《秋》純米吟醸男山本店宮城県2024/10/25 15:49:052024/10/2618がんぐろたまごちゃん仙台駅でげっと! パッケージかっこいい🍶ひやおろしって書いてあると美味しそうに思う(^_−)−☆ 匂いは割と日本酒!だけど飲みやすい シャインマスカットと相性抜群です
ma-ki-気仙沼男山南部流辛口特別純米男山本店宮城県2024/9/7 13:52:362024/9/7139ma-ki-行きつけの焼鳥屋さんでの二杯目は初めての蔵のお酒。 男山本店さんの気仙沼男山南部流辛口。 辛口ということで、今回も店員さんから好みではないと思いますがと言われましたが、、、 早速いただきます。 まずは香り。香りはあまり感じません。 口に含むと昔ながらなの日本酒感。 ただ、日本酒感だけでなく、その中にほんのり甘味も感じて純米ならではの複雑味も。 呑み口はサラッサラでサーッと辛味でしめてくれるので、食事にも合うしとても呑みやすかったです。 日本酒の美味しさって色々あるなぁと沁々感じた一献でした。ジャイヴma-ki-さん、こちらでもこんばんわ🌛 これは自分も初見ですね😲 気仙沼の海の幸がよく合いそうな辛口な感じでしょうか? コロナで時期を逃しましたが、気仙沼の[福よし]はいつか行ってみたいです😁ma-ki-ジャイヴさん、こちらでもありがとうございます。 最近今まで仕入れてなかったお酒も色々仕入れてくださってるので新たな発見が楽しいです🎵 そうですねぇ甘味は強調しないので、海の幸にも合うと思いました😊