Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"果物"な日本酒ランキング
"果物"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.24ポイント
北洋
魚津酒造
富山県
208 チェックイン
旨味
酸味
ガス
ヨーグルト
控えめ
熱燗
バランス
さっぱり、キリッと、辛口~⤴️✨🍶 旨🐴辛苦、やや酸-✨ 燗にしてもオイシー❕ 飲んで復興支援‼️ とても美味しくいただいてます(^-^)/
使用米は、あきた酒こまち 甘味が程良く、スッキリとキレる 良い食中酒です。 こういうお酒を見つけると、即購入してしまいますね。
天花や紫宙と同じ会社が事業継承して名門酒会向けはどうするんやろ?って思ってたらリリースされました😊 微発泡で甘酸っぱい。白麹?って思うくらい酸味強い。少しドライな雰囲気もある。 個性的な味だけど美味しい😋 以前売られてた名門酒会向けの商品は雄山錦だったけど、帆波との棲み分けで雄山錦使わず五百万石なのかな?
北洋を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
北洋
純米酒
1800ml
【魚津酒造】
2,970円
62位
3.23ポイント
満天星
諏訪酒造
鳥取県
110 チェックイン
キャラメル
ハチミツ
鳥取から買って帰ったお酒。 おや… 純米吟醸なのに、吟醸香がしない… 熟成香?? そう実は3年熟成のお酒でした。 熟成酒は、ふだん私にとっては香りがキツイんですが、 これは、華やかな香りと柔らかい味がします。 熟成酒ビギナーにオススメの逸品です。
とてもおいしい。色もきれいで、豚肉とよく合いました。赤ちゃんを寝かしつけた後、夫と一緒に外で食べましたが、新鮮な空気を吸いながら会話も弾み、とてもおいしかったです。
英語
>
日本語
黄色に近い山吹色。 熟成した香り南国の果物の香りが基本にありながらキノコ、紅茶。ミネラルっぽい香り。 甘味を感じるボリュームのある味わい。酸味も心地よく、ゆっくりと口の中に溶けていく。美味しい。 燗をつける。 ボリュームのある甘味と酸味。旨みも伴いお酒に体が包まれるような感覚。とにかくボリュームがあるが酸味がいやらしくないバランスに整えてくれる。 美味しい。吟醸の綺麗さも残しているのでいやらしくならないのが良い。
63位
3.22ポイント
松盛
岡部
茨城県
214 チェックイン
甘味
酸味
旨味
穏やか
余韻
ジューシー
チーズ
力強い
飲み初めは長男夫婦の茨城土産🍶 米の旨味を感じる食中酒🍶 気にかけてくれたことに感謝❗
カツオがうまい❗️❗️ 画像3枚目、昨日食べたカツオちゃんです🐟 めちゃめちゃ美味かったです❤️ そして、カツオは絶対ニンニク派です🧄 それに合わせるのは茨城の松盛さん。 スッキリキレ良く、カツオの邪魔をせずにうまさを引き立ててくれます♪ 最近は茨城の酒もどれ飲んでもめっちゃうまい😋 まぁ、アルコール入ってればなんでもいい人ではありますが…😇 画像4枚目はしらすのかき揚げ。 食べないとしらすってわかんないですねぇ笑
取手の中村酒店で購入。香りは果肉の赤いタイプのメロン、スッとしたセルフィーユのような感じ、酒粕感も強すぎずある。 味わいは重たさがあり、生酒の滑らかさより他の要素が目立つ。アルコールは19度もあるがアルコール感が強くパンチが強すぎるあるわけではない。 製造年月を見たら24.11とあったけど…昨年リリースのもののよう。生酒が飲みたくて買ったけど、ひやおろしの流通する時期にあたってはやはりこの時期の酒ではなかったということか。 普通に美味しいですが、もう少し涼しい時期向けかもしれません。甘さもあるけどイタズラに広がる感じではなく重心重くまとまっている感じでした。
64位
3.22ポイント
きりんざん
新潟県
379 チェックイン
フレッシュ
辛口
メロン
スッキリ
キリリ
ジューシー
旨味
さわやか
初!きりんざん♪香りはあまりしないなぁ…呑み口…甘苦からのキレっ!越淡麗の旨味😋を堪能♪ザ.新潟酒🍶食中酒🍶には最強、最高😀今日は、旬の『こごみ』『あさつき』&お刺身で、晩酌♪春☘️を堪能しながら楽しんでいます♪
過去飲み外飲みまだまだあるよ〜🤣 麒麟山 ぽたりぽたり 五百万石(純米吟醸生原酒) 越淡麗と打って変わってコチラは香り、味ともにとってもジューシー❗️ ホントに白ブドウのよう ワインを思わせる甘酸がたまりません❗️ コチラもまた懐かしくてかつ美味い👍
純米吟醸スペック。 甘味と旨味が穏やかに。
65位
3.21ポイント
萬勝
吉田屋
長崎県
87 チェックイン
花
桜
8点(妻7点) アルコール度数 14度 日本酒度:+2 酸度:1.2 酒米:五百万石 精米歩合:60% 酵母 : なでしこの花酵母 購入店 日本料理 草花洛 (長崎市) やや華やかなメロンのような上立ち 上立ちと同じフルーティな香りと、控えめな甘さ、米の旨みが、柔らかい酸味とともに広がり、僅かなほろ苦さとアルコールの辛さでスッとキレる。 香りの割にはアルコールの辛さでキレが良く、後半クラシカルな印象の日本酒。単品よりは、食中酒に向いている感じ。 妻の弟が造った、鯛の塩釜焼や各種お造り、豚の角煮、鯛のあら煮、唐揚げ等に良く合った。
これは初めて飲む銘柄。 雑味が少なくキレイ、他の種類も飲んでみたいと思わせるものがあります。
雑味が無く、柔らかでクリアな 印象のお酒。フルーティーな香りが 口の中に穏やかに広がります。 料理の味を引き立てる、美味しいお酒。 旨かった~。
66位
3.21ポイント
華一風
カネタ玉田酒造店
青森県
182 チェックイン
華やか
フルーティ
リンゴ
ハーブ
キレ
甘味
フレッシュ
桜
青森にて(σ´∀`)σゲッツ!! まず❣️瓶が可愛い(((o(♡´▽`♡)o))) 華やかな味かな??と思って買ったんだけど 落ち着いた甘うま😋 🥒やミョウガと合わせていただきました🎶 瓶は一輪挿しにしよ~🌸
簡単なお酒の解説 甘口 □■□□□ 辛口 香り ヨーグルト 濃淡 □□■□□ フルーティ □□■□□ ふくよか □□□■□ 爽やか ■□□□□ 香ばしい □■□□□ 重厚感のある □□□■□ 味わい 口に入れた時 飲み込んだ後の余韻 甘み □□■ □□■ うま味 □■□ □□■ 酸味 □■□ □□■ 渋味 □■□ □□■ 刺激 □□■ □□■ 個人的な評価 乳酸菌、ヨーグルトを感じさせる香り。 どっしりとした味わいの中に余韻に酸味も感じられ、余韻にはべっこう飴の様な甘い香りも感じられる。 脂の乗った魚などよく合いそう。
上品
67位
3.17ポイント
但馬
此の友酒造
兵庫県
164 チェックイン
スモーキー
フルーティ
クリーミー
コク
華やか
ゴクゴク
酸味
まろやか
近所の酒屋さんが但馬の取扱い始めたので購入してみました。 意外とフルーティーでビックリ。フレッシュで程よい甘さで美味しい。思ってた以上にモダンなお酒。 門外不出の後に飲むと日本酒感強めに感じる🤔
神戸阪急のイベントで試飲して印象良かったお酒で、ねむちさんが絶賛してたお酒。 近所の酒屋さんが特約店なったけど、このお酒は入れてくれないなぁーと思ってたら木下名酒店に置いてました。 ポイント制のお酒の冷蔵庫に入ってたので、まさかのポイント交換?と思ったら普通に買えました😅 紛らわしいよ💦 米は兵庫錦との事。 甘めの香り。火入れだけど結構濃醇な味わい。冷やし過ぎないほうが良さげな雰囲気。 少しスモーキさもある。
御朱印と美味しいお酒😌♨️城崎温泉~竹野浜シーカヤック⛵
68位
3.16ポイント
蒼田
喜多屋
福岡県
218 チェックイン
フルーティ
辛口
じっくり
酸味
旨味
メロン
キレ
甘味
家の近所の千成屋さんで仕事終わりに上司と一杯。その日は飲み過ぎてしまい今頃になって写真を撮っていた事を思い出しupです。確か前にも飲んだような…(^o^;)まぁ美味しかった記憶があったので頼んだのでしょう。自分の好みから辛口でないことは確かです。その後も数杯飲んだけど写真を撮っていたのは蒼田だけでした。翌日はがっつり二日酔いでした。もう少し大人な飲み方しなくては。
今日は八女、瀬高、柳川と周りちょっと遅い昼食。 柳川でうなぎのせいろ蒸しが蒸し上がるのを待っている間に午前中回ってきた八女の喜多屋にチェックインです。 3枚目の写真が喜多屋の母屋ですが、趣きのある建物ですよね。 お酒の販売はしてましたが試飲は出来ませんでした残念🥲 さて、上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味に爽やかな酸味。 ちょっと甘めで全然山廃ぽくない🙄けど美味しかったです✨🍶
吟醸香と口に含むとメロン🍈かな?フルーティーのあとに、キレがあります。 やや辛口ですが、うまいデスね! 精米歩合 55% アルコール度 16度 価格1705円
69位
3.15ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
144 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
70位
3.13ポイント
かっぱ
米鶴酒造
山形県
297 チェックイン
辛口
スッキリ
特別純米🍶 すっと、軽やか、ちょい苦味。華やかさはない。辛口。飾り気なし👍 はせがわ酒店@東京駅グランスタで購入 20210219
特別純米 秋あがり⭐️⭐️⭐️ 超辛口 日本酒度+10 精米歩合60% ALC15度 【秋あがり】ではない同じ銘柄・仕様のお酒は、2023.07に出会っていました。 少しクセのある味わいは、その 苦味のある中に、米の旨みも感じられる、結構、辛口のお酒だと思います。 ただ、私の好みから少しずれている気がするので三ツ星にしました😅 茅ヶ崎チロリ:20250911
飲みやすい!
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング