Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"果物"な日本酒ランキング
"果物"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.39ポイント
清りょう
町田酒造店
群馬県
66 チェックイン
ガス
メロン
洋梨
フレッシュ
カルピス
ヨーグルト
バナナ
開栓直後はアルコール度数17度のせいなのか辛口ドライなお酒でした。それから出張などもあり5日ほど冷蔵庫で寝かせて飲んだら、ガラリと味変!! 香りはほぼありませんがキレッキレの甘旨日本酒に変わってビックリです。 これほどの味変したお酒はあんまりないです。
昨年に飲んで美味しかったので再び購入。 個人的には「赤城山」と並んでお気に入りの新酒です✨ 開栓して注ぐと梨のようなサッパリ華やかな香り。 口当たりはあっさりしていて直後にしっかりとしたガス感。炭酸飲料にも負けないシュワシュワさです! ドライ&綺麗な味わいに加えて梨や青リンゴ感ある華やかさとフレッシュさ。ほんのり甘味もあって、ただドライだけでは無いところが攻守整ってる印象です👍 そして終盤には渋味が来て全体を締めていくので起承転結のバッチリな美味しさです! 段々と日没も遅くなってて春の近づきを感じる今日この頃。 まだ早いですが今年の春酒達も今から楽しみです🌸
試飲会で飲んでみて、町田酒造のラベルの日本酒より美味しかったので購入。 1,500円ぐらいの価格でクオリティが高い。 舞風という酒米を使用しているみたいだが、来年は生産できるかどうか分からないらしい。 来年も販売してほしい…
52位
3.35ポイント
峰乃白梅
峰乃白梅酒造
新潟県
510 チェックイン
甘味
旨味
スッキリ
酸味
フルーティ
辛口
さわやか
梨
のど越しスッキリ、後味爽やか。お刺し身に合うような感じ。スルリと飲めてこれも美味しかった。
今夜はいつもの居酒屋で❗️ 持ち込み酒はコイツでー⤴️😆 さっぱり、まろやか、フルーティー🌸🍶✨ 甘旨🐴、辛でオイシー❕ バランスの良さがバツグンです😆 昨夜の飲み過ぎのリハビリをしつつ、 とても美味しくいただいてます(^-^)/
次に新潟のお酒。 口に含んで?あれ?スルスル系? ゴックンしてから味わい深まる感じでしょうか、、 言語化、、難しい、、😓
53位
3.33ポイント
富美菊
富美菊酒造
富山県
348 チェックイン
酸味
フレッシュ
柑橘
旨味
軽快
甘味
リンゴ
フルーティ
羽根屋で人気の富美菊さんの地元酒‼️ スーパーで購入できるお酒です😊 伝統製法ということもあり、羽根屋とは ベクトルの違う美味しさ😋 辛口ではなく甘口と旨味が特徴のお酒です。 共通の特徴とすれば上新粉のような粉感。 いつでも手に入り、安いわけでもないので ずーっとスルーしていました😅笑
さすが! セブン限定らしい。300mlで700円程。 これがコンビニにあるというのは衝撃的! ジューシーで爽やかでほんのりしゅわしゅわ。 アルコール感はなく、あっという間になくなります!
この前飲んだ羽根屋の受賞酒までとはいかないけど 甘味と上品な味わいは似たものがありました😄 美味しくて結構なペースで飲んでしまいました🍶
54位
3.31ポイント
山に雲が
川澤酒造
高知県
81 チェックイン
パイナップル
酸味
フルーティ
桃
甘味
ジューシー
軽快
ガス
高知県で一番新しい蔵。 大阪に特約店出来たけど遠いのでKITTEのアンテナショップで購入 酵母はCEL24とスーパーCEL24を使用。 フルーティーでパイナップルぽくて少し微発泡。前半甘めだけど後半少し苦渋。前にイベントで飲んだ同蔵の別商品よりも甘めだなと思った 五百万石でもCEL酵母使うとこんな感じになるんだね🤔 温度が上がると少し日本酒感強くなるね
久々に飲んでたら、どうやらエンジンかかったようで? 3本目はラベル買いしてた山に雲がのカララカララを! 名前の通り、高知の寒風山から吹き下ろす風の音を表現していると聞き、飲む前から想像力を掻き立てられます😋 ほんのりと白桃のような甘い香りが立ち上ります。口に含むと、軽やかでフルーティーな甘みがまず広がります。しかし、その後に続くのは、空っ風を思わせるようなキリッとした鋭いキレと、わずかな苦みです。甘みが舌に残ることなく、すっと引いていくので、とても飲みやすいです。 微発泡感はあまりありませんが、飲んだ後の軽快な広がり方が心地よい😄 この軽快さ食中酒としても優れていると思います。 華やかさがありつつも、後味がすっきりしているので、料理の味を邪魔しません。和食はもちろん、洋食にも合わせやすそうです。 新しい蔵元さんが造られているとのことですが、その完成度の高さに驚きです😲
⭐️⭐️⭐️ Cel24だが、風味抑えめで好み
55位
3.30ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
64 チェックイン
梨
淡い
ガス
メロン
酸味
プラム
ライチ
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
松本はしご酒の宴&試飲会 使用米:金紋錦 精米歩合:50% 使用酵母:9号 3,300円
松本はしご酒の宴&試飲会 原料:奈良井の山水・安曇野産山恵錦・酵母(協会第7酵母) 精米歩合:非公開 純米大吟醸クラス アルコール度数:14度 5,500円
56位
3.29ポイント
福和蔵
井村屋
三重県
248 チェックイン
マスカット
フルーティ
甘味
ガス
フレッシュ
酸味
さわやか
華やか
つい先日発売されたあずきバーの井村屋株式会社、福和蔵が作った日本酒です♪ 銘柄とか登録無いので。 純米酒の生酒。 最近の流行りのフルーティーで甘いです☺️ 美味しい。
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 まえちんの大好きな💕たい焼きアイス💕を手掛ける井村屋が作ったお酒の福和蔵を頂きました😋 香りは微かに桃🍑の様に感じますね🤔口に含むと、火入れですが、フレッシュな感じがありますね😀大人しい柔らかな旨味と円やかな甘味🥰 穏やかな酸味で引き締め、微かな甘味の余韻😚スッキリ飲めますね😊 井村屋なのであずきとあわせると良い様な気がしますね🥳
記録用 今更ですが三重に行った時に呑んだお酒 かの有名な、あずきバーの会社が作ったお酒
福和蔵を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
福和蔵
純米吟醸
300ml
日本酒
井村屋
三重県
1,067円
福和蔵
純米大吟醸
300ml
日本酒
井村屋
三重県
1,573円
57位
3.28ポイント
ハナグモリ
木花之醸造所
東京都
92 チェックイン
ガス
酸味
栗
複雑
さわやか
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 今日は暑かったのでドブロックを頂きました。 初めての東京のお酒です😙分離してたのでまぜまぜしてから開栓。シュワシュワとかなり炭酸で吹き零れちゃいました😛すごい発泡てサイダーをコップに注いだみたいです。甘すぎずお米の粒々が旨い。キンキンに冷えたやつなので暑い日にも良きです😀
見た目カッコいい!🤣笑 いつもの女神様でない‼️ 誰だろう????笑 スタンダードのハナグモリと比べて すっきりさっぱり👍 どぶろくだけどフルーツ食べてる感覚みたいな? お米のデザート感😋 脂っこい食べ物もすっきりさせてくれるけど チョコレートも美味しかった😚
慎重に開栓しましたが15分ほどかかりました。目で見て米の粒が普通に分かるくらいのつぶつぶ感で食べる日本酒。全体的に強めのガス感がスッーとした印象を与えるのでスッキリ飲めますね。気に入りました。
58位
3.27ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
156 チェックイン
オレンジ
甘味
フルーティ
苦味
酸味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
会津の芳醇旨口の酒ですね。米のまろやかな甘みとジューシーな酸味のバランスがいい感じです。
「女性にも人気」との触れ込みを聞いていたが、前評判に違わない飲みやすい日本酒だった。口に入れてすぐまろやかでフルーティな風味が広がる印象。甘さが続いてしつこいわけでもなく、総じてどんな料理にも合いやすく飲みやすい酒。 (冷酒が美味しい)
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(720ml)
1,573円
純米吟醸
月弓
秋あがり
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
酒
地酒
ギフト 贈答 贈り物 純米吟醸
(720ml)
1,705円
59位
3.27ポイント
峰の雪
峰の雪酒造場
福島県
99 チェックイン
ブドウ
バナナ
ワイン
ジュース
リンゴ
ハチミツ
砂糖
果物
日本酒では無い洋梨果汁の甘、酸強めの膨らみのある香り とろみ少なめ、飲むと果汁感じる甘酸、その後に米の旨みと苦味がちらり アルコール鼻抜けない程度。果汁が余韻として残ります。 初めてクラフトサケ買いましたがこりゃ面白いです!
香りも軽く飲みやすい。後味もスッキリだけどキツくない。 ☆☆☆☆☆
フルーティーで呑み口がよい❣️ 微かなほろ苦の余韻も心地よい🥹
60位
3.26ポイント
高天
高天酒造
長野県
288 チェックイン
辛口
苦味
味噌
スッキリ
旨味
甘味
さわやか
フルーティ
長野出張 その② 本日も地元先輩のおすすめの高天のカップ酒を頂きました😋 口当たりがやさしく、旨みがあり呑み飽きしない美味しいお酒ですね😚👍 お昼に信州蕎麦を食べて来ました😊蕎麦好きの自分にとって、歩けば蕎麦屋に当たるとても嬉しい土地ですね😍7月初旬に健康診断があるので、蕎麦食べて健康になりたいと思います🤣
高天酒造 寒造り純米辛口 原料米 ひとごこち 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋二軒目。 冷酒でいただきましたが、燗酒の方も美味しそうな感じです。 一升瓶でじっくり飲んでみたくなりました😉
お店のおすすめ、口当たりがものすごく柔らかく、甘みではないお米感とかすかな苦味が残ります。長野の酒はうまい。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング
"醤油"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング