Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"じっくり"な日本酒ランキング
"じっくり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.47ポイント
甦る
山形県
96 チェックイン
コーヒー
マスカット
桜
純米吟醸🍶山形県長井市産さわのはな🌾 あっさり、スッキリ😳。呑みやすいけどちょっと物足りないかな🤔。 海と@高田馬場 20220323
飲みやすさ◎、ちょい辛、まろやか、震災復興の象徴
狛江酒屋籠屋の試飲会にて呑む。 東日本震災で酒蔵壊れてしまい違う場所で再度酒造りを。
52位
3.46ポイント
南遷
美吉野醸造
奈良県
64 チェックイン
紹興酒
ハチミツ
熟成古酒,お店にて ほしい
弟子屈町は川湯温泉駅前にある酒屋さん、西沢商店さんで購入しました❗ 「綿屋」「亀泉」等、ラインナップが豊富です😊飲んだことないお酒を求め、初の南遷です❗花巴を醸す美吉野醸造さんのお酒なんですね😃 色はご覧のとおり琥珀色!熟成酒のようなコクがあり甘味が強めです!山廃でオーガニックって感じが出てるんじゃないでしょうか😋 チーズや生ハム等、塩味があるものと一緒にいただきたい一本でした😉
自分的に甘みがちょうどよくて美味しかったです。(甘め寄り)また飲みたい。
53位
3.45ポイント
七力
盛田庄兵衛
青森県
129 チェックイン
スッキリ
フルーティ
さっぱり、フルーティー🍶 飲み込むと、日本酒らしい味と風味が、 喉と鼻の奥にグッと来る感じ‼️ 美味しくいただいてます(^-^)/
KazKazさんからのお土産2本目 青森の酒販店7軒が企画販売する銘柄ですね。 使用米は華想い100% 上立香は落ち着いた吟醸香 呑み口はほんのり甘く、旨味は強めに感じます。クラシカルな酒を思わせる後香から、スッキリの酸味と苦味でスパッと切れます。 オーソドックスな辛口ですが、満足度の高い旨酒ですね。 ご馳走様でした!
昨夜のラル家の新年会に持参した2本目🍶 日本酒らしい味、それでいてとても飲みやすい✨ サスガ華想い!と思わせるフルーティーさ✨🍶💠 やっぱりオイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
54位
3.44ポイント
雨後の月 十三夜
相原酒造
広島県
45 チェックイン
ガス
ゴクゴク
プラム
昔から節分の日には豆まきをしてました👹 いつの間にか恵方巻を食べる習慣も 定着しています 今夜は雨後の月🌛 詮を開けるとプシュワーと元気のいい音 ピチピチのガス感🫧 甘酒のような香り すっきりとした甘みとキレの良さ⚡ 澱をまぜると一気に乳酸菌感がマシマシに✨ 低アルの軽い呑み口なのでグビグビいけます😋
雨後の月 特別純米 十三夜 おりがらみ生酒 大好きな雨後の月 旬のにごり酒 アルコール分13度は 止まりません もう最高です😍 これ絶対買おう😆
好きな雨後の月。 すき焼きと。少ないお肉は前面に押し出し。。。 度数が13度。メンタル的にハードルが下がりグビグビと。
55位
3.44ポイント
環日本海
日本海酒造
島根県
143 チェックイン
辛口
旨味
ひろがる
アミノ酸
じわじわ
まろやか
スッキリ
梨
#大阪梅田# 大切なミーティングがあり、 大阪入りしました。 実は早めに入り、 常宿前のヨドバシカメラに入浸り😆 会食前に、こちらを頂きました。 甘めでねっとり🐴・・・ 結構好きかも😁・・・ のど黒って何なんでしょう🧐🧐 こののんびり感は、なかなかありません😭😭
食材を買いに行ったスーパーの酒屋さんでひやおろしを発見。思わず買ってしまった😅 辛口ですが、お米の旨味はしっかりと感じられます。これはこれで美味しいけれど、スッキリ系を口が欲してます😅
精米70% 島根のお酒、かつ安かったので衝動買い。渋谷の東急フードショーにて。 香りはほんのり🍋かな? 旨味が強いな。口に残すと酸味がフワッと。余韻も結構長いね! 辛味はそんなないけど、甘味があるわけでもない。おもしろい味してる! 食中酒かな。邪魔しなくて良い感じ
56位
3.43ポイント
瑞穂黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
36 チェックイン
スパイシー
せっかくなので過去の飲んだ記録も残しておきたく、時間差投稿で失礼します🙇♂️
焼酎のような香り、旨味 濃厚だか飲みやすい 熱燗、常温がおすすめ
甘酸旨冷常温 113110 濃厚な旨味、スッキリな後口 古酒を思わせる飲み口は好みが分かれるかも
57位
3.42ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
154 チェックイン
フルーティ
キレ
華やか
オレンジ
甘味
ジューシー
レモン
旨味
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
58位
3.41ポイント
DATE SEVEN
山和酒造店
宮城県
414 チェックイン
綺麗
酸味
華やか
旨味
スッキリ
フルーティ
さわやか
甘味
お店でコマイと
最初で最後の DATE7! 香り 味も華やか! こやつはやばい! グビグビ ゴクゴク 行っちゃますなぁ〜🤣
DATESEVENの飲みそびれていたもう一本を戻り鰹でいただきました。田舎から送られてきたミョウガを大量に和えました。 他の皆さんも良く冷やして美味しいと書いてありましたが、その通りだと思いました。 美味しかった。
59位
3.40ポイント
池雲
池田酒造
京都府
90 チェックイン
ガス
バナナ
マスカット
本日のラスト。 五百万石。 質実とした旨味があたりから中盤まで。 余韻に旨味のコクがきて、じっくりと。
開栓初日は酸がしっかりとあって おーさっぱりとしてて美味い✨👍 3日目は酸が穏やかになって 芳醇な甘さが出て おー美味い✨👍 結果どんなときも楽しめるお酒で満足😆
純米 無濾過 生原酒 地元舞鶴産五百万石を使用し、大吟醸並みの低温で発酵させた ほのかなバナナのような柔らかな口当たりと、後味がスッキリしてます。
60位
3.39ポイント
出世城
浜松酒造
静岡県
121 チェックイン
旨味
浜松出張で頂いたお酒。 久々の出張、久々の初めましての人たちとのお酒、コロナが人の出会いを邪魔する世の中であって欲しくないです。 さて、この日本酒「出世城」🏯、浜松城の別名で、家康公の後を任された歴代城主の多くが江戸幕府の要職へと出世したことに因んだそう。 昔ながらの辛口で、喉がグッと熱くなるあの感じです。 大河の舞台ともなり、浜松も熱く盛り上がっています。
〰 2022/09🌾静岡県産 山田錦 静岡観光時に浜名湖周辺ホテル売店で購入 控えめな吟醸香 お米の丸みある旨みが穏やかに余韻が続く こちらも食事との相性を意識した食中酒かな😋
〰 2022/10🌾国産米 浜松酒造は「出世の街 浜松」 としての出世の聖地浜松城とともにあります 天下統一への足掛かりとして 地盤作りとなった重要な城で 別名「出世城(しゅっせじょう)」とも呼ばれ 出世運が根付いている土地柄です このシンボルともいえる名にあやかり 命名された縁起のよいお酒です 静岡観光時に浜名湖周辺ホテル売店で購入 静岡県初の女性杜氏が醸すお酒 浜松城にうなぎ料理と 地酒出世城はぴったりと合う辛口酒😋
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
佐賀県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
"香ばしい"な日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング