Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
金猫魔金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造87蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)

登録日

チェックイン

817

お気に入り銘柄

15

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

天明中取り 肆号 おりがらみ純米純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
38
金猫魔
天明の品揃えが素晴らしいYamazaki酒店にて。 曙酒造の天明飲み比べ! 中取り壱号からある中で、肆号(しごう)と伍号(ごごう)をチョイス。 肆号は岡山の赤磐(あかいわ)産雄町と、会津産山田錦。 微かなおりに、 華やかなバナナの香り、 キメ細やかでまろやかな口当たりに、 やわらかい甘みと酸、 旨味ののった生酒らしいフレッシュさに 爽やかな苦味、 軽やかな酸っぱさが、スッキリとキレる、 うまい! そして燗で温めても甘みが引き立ち、 フルーティでジューシー、 じわりと旨味を味わえる、 天明はやっぱり旨い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:赤磐産雄町76%、会津産山田錦23% 精米歩合:65% アルコール度数:14.5度 日本酒度:-4 酸度:2.0 アミノ酸度:1.2 うつくしま夢酵母F701+協会1001 720ml 1,650円 === ★★★★☆
マナチー
金猫魔さん、おはようございます😃天明を会津塗のおちょこで飲む、いいですねぇ😍‼️そのおちょこ可愛いと思って買おうか悩んで買わなかったんですねぇ😭
久保田スパークリング発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
金猫魔
新潟市内のセミナーに参加後の新潟県内企業の異業種の交流会、 参加されていた朝日酒造さんの振る舞い酒(?)、 最高だ、来てよかった、、 心地よいスパークリングの発砲、スッキリした甘さと、小難しい話もスッキリ流し込む爽やかな喉越し、 美味い〜。 千寿も美味い〜。 面白い話ができて勉強になったなー。 おっと仕事で来てるんだった。最高だ。 お開き後、東京からおこしの先生を駅中の久保田のお店にお連れしてお土産を買って帰ってもらったのもいい仕事した。
宝山たからやま普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
金猫魔
春の投稿忘れ たからやま醸造のたからやま、普通酒 宝山酒造時代の漢字宝山のロゴは背景に、ひらがなの「たからやま」の文字が踊るラベル 大量のふきのとうをいただいた〜たからのやまや〜 なぜか、子供もこの春の苦味が好きで、 ペロリと無くなる。 やや甘い、穀物系の香り、 複雑みのある旨みと渋み、 少し苦みがほんわか残る、コクのある辛口、 燗につけると結構スッキリとした辛口酒に。 食事と共に、日本酒の飲みごたえを感じる。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産こしいぶき 精米歩合:75% アルコール度数:15度 720ml 754円 === ★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
金猫魔
会津酒楽館にて。 末廣酒造の扇モチーフのロゴデザインをバックに、黒と銀の渋さ光るボトルの純米吟醸酒。 酒蓋にも扇ロゴが。いい。 今まで末廣のロゴマーク、意識してなかったが、かっこいいな。 非対称で不思議な形の扇だが、なんとなくすえひろ、という文字が隠れてるような、伝統感とモダン感のあるデザイン。 リンゴのようなフルーティーな香り ややとろみのある口当たりから 軽めの酸渋み、ほのかな甘み、 ふくよかな旨みとやや苦味、 スッキリとした辛口、 軽やか、でも旨みがあるという飲み口、 美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 300ml 748円 === ★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
金猫魔
GWの会津土産、会津酒楽館にて購入、 鈴木酒造店の甦る(よみがえる)! あれ、山形県?この酒蓋、磐城寿(いわきことぶき)の酒蔵って福島じゃなかったっけ、って、とぼけたことを考えてたら、震災で山形に移ってたんだ。。知らなかった。 山形県の長井に避難している方々と市民が協働で米作りから酒造りまで携わった「さわのはな」100%使用の純米吟醸。「思いやりと心意気の輪は限りなく」をテーマに毎年3月11日発売。売り上げの一部は、原発事故による避難児童・生徒の支援活動をしている団体、学校、教育委員会に寄付をしているという。 スッキリとフルーティーな香り、 ふわりと軽く、 水のようにクリア、 スっときてサッと消えていくような、 やわらかく透き通る、 後口にほんのりコメの旨み、渋みを残していく。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山形県長井産さわのはな 精米歩合:55% アルコール度数:15度 720ml 1,760円 === ★★★☆☆
生粋左馬駆 夢の香×福乃香純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
38
金猫魔
GW会津土産の生粋左馬(きっすいひだりうま)! 会津酒楽館にて。 スッキリとした、やや白桃のような香り、 サラリとしていて 酸味とシャープなドライ感、 さわやかな苦味が駆け抜ける キレの良い辛口、 軽やかだが飲みごたえのあるアルコール感、 うまい。 いろんな食事と合わせても合いそうだし、しっかり旨味を味わえそう。 昼間の八重桜と鶴ヶ城も素敵でした。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:福島県産 夢の香/福乃香 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:+3.0 酸度:1.2 720ml 1,870円 === ★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
久保田
40
金猫魔
久保田の紅寿(こうじゅ)! 旨みが濃い! 華やかなフルーティな香りに やわらかい甘みと酸味、芳醇で濃醇な旨み、 鶴ヶ城の八重桜が満開で見事だったが、 濃い桃色のイメージがぴったり、 美味い! 会津の義父への誕生日プレゼント、 を一緒に飲む、 いつまでもお元気でいてほしい。
飛露喜特別純米特別純米生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
49
金猫魔
渡辺宗太商店のポイントで購入の権利が得られるお酒、今回は会津坂下廣木酒造の飛露喜 特別純米! タイミングよくポイントたまって買えた。一升瓶でこの価格はむしろお手ごろ。 フルーティで華やかなバナナの香り、 さらりややまろやかな口当たりに スパイシーでドライなテイスト、 後口にシャープな渋みを残して スパッとキレる、 アルコール感がしっかりある飲みごたえと、 米の旨みを感じられる飲み口。 美味い! GWの会津若松、會津酒楽館 渡辺宗太商店にて。 鶴ヶ城夜のライトアップが幻想的でとても良かった!鶴ヶ城ほぼ毎日更新されるFacebookフォローしてるけどこんな景色が見れるとはまったく知らず、そのせいかほとんど誰もいなくて…ゆったりとライトアップを満喫。昼間の雨雲もなくなって月が綺麗。様々変わる色味のライトの写真を撮りまくっても誰の邪魔にもならない。最高。昼間はかなり混んでたようだけど…みんな、観ないのかいこんな素敵な景色を。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:55% アルコール度数:16度 1,800ml 3,300円 === ★★★★☆
亀泉純米吟醸生原酒 土佐うらら純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
51
金猫魔
県庁から少し離れた住宅街にあるYamazaki酒店。 お姉さんイチオシの亀泉 土佐うらら。とても人気があり、日本酒嫌いでも勧められる酒として仕入れてるという。 ラベルはうっすらピンク地に手書き文字でスペックを記載したシンプルなデザイン。 CEL-24シリーズは、通常八反錦だが、こちらは2019年にできた新しい高知の酒造好適米「土佐麗」を使用した挑戦的な1本。 開栓時にポン!っという元気な音、 非常にフルーティ、スッキリしたパイナップル、甘い花のような香り、 芳醇な甘みと爽快な酸味がバランスよく、 ゆっくり味わうと舌の上でやや渋みを感じ、 白ワインのようなリッチな旨みと ゴクゴクと飲みやすいジューシーさがあり、 後口スっとキレてく クリアで芳醇甘口なテイスト。 美味しい〜! 数値ほど甘さも重たくなく、スッキリ。酸味も酸っぱいと感じる手前の程よさ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 使用酵母:高知酵母 CEL-24 原料米:高知県産土佐麗 精米歩合:50% アルコール度数:14度 日本酒度:-13 酸度:1.9 アミノ酸度:1.0 720ml 2,100円 === ★★★★★
たかちよSKY 扁平精米 無調整 生原酒 おりがらみ原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
新潟 長谷川屋
家飲み部
55
金猫魔
先日お使いを頼まれて買ったたかちよskyだが、自分でも飲みたくなって購入。ひらがなたかちよは久しぶり。美味いの知ってるけど、限定種類が多すぎて少し離れてた。 フルーティ、はなやかな香りは白ぶどう、ラムネ、 さわやかでやさしい甘酸っぱさ、 クリアでも おりにからむ落ち着いた旨みに 柑橘系のような爽快な苦味と スッキリとしたキレ、 美味いぃぃぃい!! この春は、アオのハコというアニメにものすごくハマってしまって。青春の、キュンキュンする感じ。さわやかで、甘酸っぱい、、。うれしくて、切なくて、泣く。主題歌ヒゲダンだから観始めたけど、他の音楽も、ストーリーも絵も声も良すぎた。次のシーズンが待ちきれない。 今日はコナン映画も観てきたが、アクションと長野県警の恋愛模様がめちゃ良かったですね〜。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 720ml 1,815円 === ★★★★★
白露垂珠Jerry Fish 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
金猫魔
春休みの山形旅行、加茂水族館のお土産、 クラゲラベルのはくろすいしゅ! 大きな水槽に大量のクラゲとブルーのライトで圧巻のクラゲドリームシアターを彷彿とさせる、ブルーのボトルに、光る文字とクラゲが綺麗。蔵元女将が描いたというクラゲ! 初めての加茂水族館、クラゲについて色々知れて、勉強になる水族館だったなー。クラゲラーメンに乗ってるクラゲもコリコリとしてて美味しかった。最近はクラゲASMRも人気だとか…コリコリ、、 穏やかな香り、 とろり、ややさらりとしたくちあたりに 酸味、渋みがほどよく感じる旨味、 ほんのり甘く、喉の奥に苦味が広がる芳醇な旨口。 日本酒度の割に、やや辛口感。 おいしい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:羽黒産 出羽きらり 精米歩合:50% アルコール度数:15.5度 日本酒度:-3.0 酸度:1.4 アミノ酸度:1.1 720ml 2,200円 === ★★★☆☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんにちは😃 我々も山形入ってみたい場所です🤗賀茂水族館はクラゲ🪼が凄いんですね! クラゲのイメージの日本酒🍶は気になります😊
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ!念願かなってようやく行ってきました!新潟市からだと結構近いと気づきました😂想像以上に綺麗な展示と、マニアックな解説で、子供も大人も楽しめました!
あべピンク たかね錦 純米吟醸おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
50
金猫魔
あべピンク!3月に買い損ねてもう見かけなくなり、終わったーと思っていたのだが… ふらっと寄った松澤で見かけて即手中に収める! どうも取り置きしてたやつがキャンセルになったとか…なんて迷惑な話だと思いながらありがたくいただく。 帰りに通った白山公園の桜も終わったかな〜と思ってたら、まだ元気な花もあって、最後の花見。ピンクー🌸 元気にポン!と開栓。 おりをからめてうすにごり、 青リンゴ、フルーティな香り、 ほとばしるピチピチのガス感、 フレッシュな旨みにほどよい酸味と甘み、 さわやかな清涼感、ジューシー、 スッキリとしたキレ、 美味い! 低アルだしゴクゴクと飲んじゃう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産たかね錦 精米歩合:60% アルコール度数:13度 720ml 2,420円 === ★★★★☆
奥の松春のしぼりたて 特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
金猫魔
バタバタと日帰り会津土産。高速乗り場に近いリオンドールという、スーパーで買えるしぼりたて。 300年の歴史ある福島の老舗の酒蔵、鑑評会での受賞も多く、伝統と革新を信条に酒造りを行う。 瓶や蓋、ラベルデザインにもこだわりがつまっているという。書が個性的で良い。 花のような、またややフルーティな香り、 サラッとしていて まず酸味、 少し舌先にピリとくるような渋みと心地よい苦味があり、 春らしいスッキリとしたさわやかな印象、 やや辛口で軽やか、 アルコール度数を感じさせない飲みやすさもあるが、しっかりとした旨みと飲みごたえもある。 美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+1.5 酸度:1.5 720ml 1,518円 === ★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ほていや屋 酒店
44
金猫魔
快!晴!で満!開!の花見! 高田公園の花見へ向かう道中の布袋屋で購入。昼の桜に映えるのはどれかと見ていたら…かたふねの彩生(さいせい)、なんとさわやかな水色を基調とした透明感のあるエアリーなデザイン。再生ボタン▷の部分は透過し、クリアな瓶とお酒を通過した奥の景色の光が届く、奥の景色は高田公園のさくらロード。いい天気に最高の桜!美しい…! 新潟の花見でこんなに快適な気温で、青空で、満開で写真が撮れるなんて、かなりレア。最高だ。しかもなぜか今日は空いてる…ありがてー これまでにないかたふねに挑戦する彩生シリーズ、5年目のテーマは低アルとフルーティな香り。 梨のようなフルーティ、ラムネのようなさわやかな香り、 軽やかに流れて、ややガス感、 炭酸飲料のようなさわやかな苦味、 あとからくる甘みと じわりと広がるコメの旨みも スっとキレる、綺麗な旨口、 美味しい! 温度も変わるせいか、飲みすすめるほどにどんどん香りも変わってく、面白い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産越神楽 アルコール度数:15度 720ml 1,925円 === ★★★★☆
楯野川純米大吟醸 凌冴純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
金猫魔
山形、あつみ温泉街の日々喜商店にてもう1本。 山形限定流通という楯野川 純米大吟醸 凌冴(りょうが)。 シャンパーニュのようななで肩のオシャレなボトル、 「辛口を凌ぐ冴え」、というコンセプトの凌冴。 青く輝く文字がかっこいい。 スッキリとした華やかな香り、 まろやかな口当たりに やや甘みから急にシャープにドライ、 透明感のある旨味に スカッと冴え渡るキレのよさ、 淡麗でかなりの辛口だが、 しっかり旨みもあり、 スイスイと飲み飽きせずにいける。 美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山形県産美山錦 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:+10.0 酸度:1.1 使用酵母:山形KA 720ml 2,035円 === ★★★★☆
ヒロ
金猫魔さん、おはようございます😃 名前もボトルもラベルもカッコいいお酒ですね😳そして、まろやかシャープドライと来たら飲んでみたくなります。さすが地元限定流通ですね🤗
金猫魔
ヒロさん、おはようございます!酒瓶も「楯」でしたね!ちょっと西洋っぽい。旅行に行くと地元流通の文言には惹かれます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
金猫魔
山形帰りに村上のすし誠へ! スノーボードの平野歩夢くん行きつけの、行ってみたかった寿司屋。 村上の酒は〆張鶴と大洋盛、まじでこれで十分。 寿司ウマーい、ネタもそうだが、シャリが美味いなー。サービスのカニの味噌汁も最高。 歩夢くんがよく頼むという赤貝もサーモンも堪能。 気づけば酒の写真がない。美味い。
初孫美咲みさき 生酛純米大吟醸純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日々喜商店
家飲み部
50
金猫魔
3月最終日、春休みの子達を連れて山形、あつみ温泉へ。 高見屋別邸久遠。いいお湯でした。ひな壇が素敵。今日までだったのかな。 そしてあつみ温泉街、温海川沿いの日々喜商店にてお土産のお酒を購入。 東北銘醸の初孫。春のピンクの初孫 美咲(みさき)。 名前いいね。季節のいろんな初孫がいるのかな。 やや甘いフローラルな香りに まろやかな口当たり、 芳醇な甘みに 春酒らしいさわやかな苦味、 やわらかくスッキリとキレる、 甘旨口なやや辛口、 美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:16度 日本酒度:+3.0 酸度:1.3 720ml 1,760円 === ★★★★☆
ヒメノイishoni おりがらみ生原酒純米原酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
38
金猫魔
姫が続きましたが、カタカナのヒメノイ、「一緒に」、という意味のishoni(イショニ)! 姫ノ井のもち米四段仕込、甘さとコクのある旨みが特徴的だが、カタカナのヒメノイは、『凛麗芳醇』がコンセプト。どういう意味!?凛として、麗しく、芳醇なんでしょうね。 華やかな香り、バナナと、スッキリ酸味が柑橘っぽい、 サッパリと甘酸っぱい、 そしてやわらかくて丸みのある、コクのある、 ふくらみのある、甘い芳醇な旨み、 それでいてスッキリとキレの良い飲み口、 旨い! 凛々しくて綺麗にそのままでも、 食事と一緒にも、美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:五百万石、もち米 精米歩合:65% アルコール度数:14.5度 日本酒度:-3.0 酸度:2.1 使用酵母:G74(新潟試験場酵母)(白麹酒母) 720ml 1,760円 === ★★★★☆
お福正宗お福おかめ純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
43
金猫魔
お福酒造のリニューアル美人ラベル! ちょっと前はほんとにふくわらいのような「おかめ」だったのに、なんだこの、カワイイイラストテイストわ。 眼力のある、ベタ黒塗りの姫カット、印象的な真っ赤な唇の隣の金のお福。 そして、純米吟醸ともなると、なんすかこの箱の妖艶さは… あれ、よく見ると普通の眉毛にまろ眉があるんだ。今どきの平安アレンジなのか。 柔らかく甘いフルーティな香り、白桃、さわやか、 さっぱりした口当たりに、 やや甘さと酸味にしっかりとした旨口、 燗は、甘い、ナッツのような香りに、 よりやわらかく、ふくよかな 旨みがやさしく広がる、 ぬる燗うまぁ! お福酒造の情報があまり見つからないのだが、美味いな! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:15度 日本酒度:+4 酸度:1.4 720ml 1,368円 === ★★★★☆
ヒロ
金猫魔さん、おはようございます😄 ラベルと一緒に味もモダン寄りに持ってきた感じでしょうか。飲んでみたいです😆 それとリニューアルで「正宗」の存在を徐々に消されていく悲哀も感じます。「お福」って…🥺
金猫魔
ヒロさん、こんばんわ!そうですねー、フルーティで飲みやすい感じはモダンなのかもしれません!正宗感少ないですね!😅‪‪漢字フォントなし
飛露喜純米吟醸 黒ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
42
金猫魔
飛露喜、、だと、、、! 久しぶりの姉のおすそ分け。 会津はよく行くのに手に入らなくて、飲んでみたかったヤツ。少ないが有難く頂く。 梨のようなフルーティな香り、 まろやかでなめらか、 スッキリとした苦味があって 穏やかな甘酸味のバランスがよい、、 って、少なくてよく分からんが美味い! 一本、、せめて1合飲みたい… === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦、五百万石 精米歩合:麹米40%掛米50% アルコール度数:16度 === ★★★★☆
1