Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
金猫魔金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造87蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)

登録日

チェックイン

836

お気に入り銘柄

15

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

会津中将にごり酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
金猫魔
夏休み会津土産の、会津中将にごり酒、 会津中将飲み比べ。 こちらは槽で搾った澱を絹ふるいとやらにかけて大吟醸を20%混和して味と香りをグレードアップさせたという。 そんな造り方もあるのか。 澱を混ぜたときに発泡していたので、開栓に注意したが、非常に穏やか、 やわらかな麹の香りに 口当たりはなめらかでシルキー、 サラリとしながら やさしい甘みにスッキリとした苦味と辛口感、 くせもなく飲みごたえがあって 緩やかな余韻も心地よい、 美味しい。 会津中将、他の銘柄も試したい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 300ml 715円 === ★★★☆☆
龍が沢純米大吟醸 滓がらみ生原酒純米大吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
金猫魔
夏休み会津土産の会津龍が沢 純米大吟醸おりがらみ生原酒!おりがらみ生原酒には弱い。すごい吸引力で買ってしまう。 今年最後の茶豆かな?今年も美味しくいただきました、新潟の枝豆は最高だ。 パイナップルのような甘みとグレープフルーツのような苦味がほどよく混ざった、フルーティー、ジューシーな味わい、 スーッと流れるようなやわらかさ、 おりがらみ生原酒らしい、フレッシュで 香りと旨みが豊潤だか、 どれも強すぎないバランスの良さ、 なめらかでのみやすい、キレの良いスッキリとしたあと口。 美味い〜! 龍が沢とは日本名水百選磐梯西山麓湧水群を代表する湧水の名称。水の守り神「皇帝龍」が磐梯山の宝の恵み(水・米・風土)を宝玉に例え握った様を表しているというが、ドラゴンボールっぽくて好き。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:会津産夢の香 精米歩合:45% アルコール度数:16度 日本酒度:-3.0 酸度:1.5 720ml 2,000円 === ★★★★★
大七純米生酛 爽快冷酒純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
金猫魔
夏休み福島のお酒土産!こちらはいつもの会津酒楽館にて! この日は時間のある時にひとりで買いに来たからゆったりと吟味。 大七酒造の夏酒っぽい、 爽やかなブルーなボトル。 リンゴ、マスカットのように はなやかでフルーティーな香り、 じゅわっとみずみずしく、 酸味渋みがやわらかい、 あまずっぱジューシー、 やや苦味の残るあとくちも 爽快でキレの良い旨口、旨い、 低アルながらも飲み応えのありの リーズナブル!美味しい! グイグイいっちゃう === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:五百万石他 精米歩合:超扁平精米69% アルコール度数:14度 日本酒度:+2.5 酸度:1.6 720ml 1,370円 === ★★★★☆
会津中将純米吟醸 夢の香純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鶴乃江酒造
家飲み部
51
金猫魔
夏休み最後は会津の妻の実家へ。 歩いて七日町の鶴乃江酒造に散歩に行って購入。 鶴の名を冠する鶴乃江酒造、栓の鶴の折り紙モチーフのデザインが良い。これを四合瓶の蓋にもつけて欲しい。 やや甘みのある、若いバナナ、 おだやかなフルーティーな香り、 サラリとしてなめらかな口当たりに スッキリと甘みのあるふくよかな旨口、 キレの良いやや辛口。 旨い! 冷蔵庫から出したてキリッと飲むのと、 室温の常温でやわらかくいただくのと、 どちらもおだやかに表情が違うが安定して美味い。店頭の売店では生酒もいろいろ揃ってたので、妻の実家に行った際は通おう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:福島県産夢の香 精米歩合:55% アルコール度数:15度 日本酒度:+3.0 酸度:1.4 うつくしま夢酵母 1,800ml 3,300円 === ★★★★☆
鬼山間赤ラベル 火入れ純米原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
都屋
家飲み部
41
金猫魔
久しぶりの鬼山間(オニヤンマ)赤! 一升瓶でしか買えないのでなかなか買わないのだが、夏休みで家飲みのため、購入。 火入れ熟成された鬼山間は バナナ、メロン系のフルーティーな香りに シャープな辛口、 無濾過原酒の18度ながらも スッキリとサラリと飲みやすく、 やや渋みを含む複雑みが ただの大辛口ではない、旨味を感じさせる、 そしてスパッとキレる、 ぬる燗はドライさ際立ち、 食事に合わせてスイスイ進む感じ、 旨い!辛い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石、こしいぶき 精米歩合:70% アルコール度数:18度 日本酒度:+12 1,800ml 3,201円 === ★★★☆☆
雅楽代日和 火入れ原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
50
金猫魔
雅楽代(うたしろ)の日和(ひより)! 令和元年に生まれたブランド雅楽代ももう7年目。 安定の美味しさと変化を続けていく佐渡の天領盃酒造。上品で明るい緑のラベル、最適な日、という意味の大和言葉「日和」を冠するこの酒は飲む人のお酒日和を彩る存在になれるようにと。今日の新潟は大雨警報の雷注意報、線状降水帯も発生して明日の市内のJRは軒並み計画運休。そんな日和。飲むしかない。今も外の音やべー。 ほんのりバナナのフルーティーな香り、 ふわりと甘く、スッキリとした舌触りに 柔らかな酸と 低アルコールながらもしっかりした旨み、 スッキリとキレのよい喉越し、 美味い!スイスイ! いい日和〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:佐渡産越淡麗 アルコール度数:12.5度 720ml 1,870円 === ★★★★☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、おはようございます😃 マサヨさんはもう7歳なんですね! どんな日和でも気分上げてくれる一本ですよね🤗我々さもう一年くらい飲めてないです🥲近くで売り出せばなー
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! なんだか久しぶりに買った気がしますが、やはり美味い、気分上がりますね!生酒タイプはともかく、火入れは流通して欲しいですね!
八海山特別本醸造 ブルーボトル特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
金猫魔
ロサンゼルスドジャースとのパートナーシップ契約を締結し、公式日本酒となった八海山、ドジャーブルーの限定ボトルの特別本醸造。 「SAKE( 日本酒) を世界飲料に」ドジャースタジアムでも飲まれてる八海山、長岡花火のお供に。 最近はとても長岡花火を現地で観るということが出来なくなって(チケットがとれないし、、混雑が、、)、家でテレビで観ることになってるが、涼しくて快適ではある。音、振動と火薬の匂いが再現できたら、最高なんだけどな。 いやー、素晴らしい花火が沢山あるが、やはりフェニックスは格別。泣ける。 フルーティーな香りにまろやかなくちあたり、 やや甘い飲み口の淡麗辛口、 スッキリとしているが後口にやや苦味を残し、 深みと旨みのある、 料理に合わせやすい定番酒。 美味い! ロサンゼルスで日本酒頑張れ〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米 精米歩合:55% アルコール度数:15.5度 720ml 1,540円 === ★★★☆☆
越後鶴亀ワイン酵母仕込み 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
金猫魔
自治会の夏祭り! 実行委員として、音響を担当、ライブステージと会場に音楽を流し続ける。 今年はハワイアンな演奏。 アツすぎたがー、ライブ終わったら酒が美味いー 最高かー。懐メロな夏歌も沁みる〜。 越後鶴亀といえば、ワイン酵母仕込みの日本酒、 10%の低アルコールの日本酒缶! ラベルも日本酒よりもワインのような、古い西洋の木版画のようなデザイン、小洒落てる。 白ぶどうのようなフルーティな果実感のある甘い香り、 さっぱりとした酸味、 甘酸っぱくジューシーな飲み口、 しっかり冷やして 軽やかでグイグイと行ける、 持ち運びにも良い、缶がいい。 美味しい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:10度 180ml 385円 === ★★★☆☆
大洋盛饗醸 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
43
金猫魔
大洋盛の酒の松澤プライベートブランド、 饗醸(きょうじょう) 「饗」は1文字で「もてなす」 郷の食で料理を引き立てる「おもてなし」の酒を醸しました。 おだやかな吟醸香、 厚みのあるまろやかな口当たりに ピリッとフレッシュで濃醇、 甘みと渋み、どっしりとした濃厚な旨みがある 辛口、 スっとキレるあと口、 美味い、、 濃い、、 でも飲みやすくてグイグイいってしまう 先週末は新潟ジャズストリート、 演奏も気温もアツい、宴の一日。 最高だったなー === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:55% アルコール度数:15度 720ml 2,035円 === ★★★☆☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんにちは😃 我々の住んでいる地区は水曜日が瓶ゴミの日で、いつも大洋盛が何本か置かれていて、ノビィが気になってました😁 一度飲んでみようと思いますが、お勧めありますか?
金猫魔
ジェイ&ノビィ レス遅くなってすいません!普通酒なんですが、金乃穂、がやや甘みのある柔らかい感じで、安くて普通に美味いのでオススメです!
大洋盛Sky Blue 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
41
金猫魔
さわやかな水色のボトルに、大洋に浮かぶヨットと入道雲と、ブルー基調の夏らしいデザイン、大洋盛のスカイブルーラベル。 夏らしい暑い日に(そんな日ばかりだが…)、松澤のイチオシで購入。 フルーティーー、甘い、香り、 白ワインにブドウジュースのような渋みのある甘酸味、しぼりたてジューシーな果実感、味わい、甘い!甘ずっぱい! 甘渋みの軽い余韻から、ふぁっと軽やかに消える。 低アルかーと思っていたが、しっかりした旨みと飲みごたえ。 飲みやすくって軽すぎず、甘ったるすぎない、絶妙なバランス。 美味い!! 今日は次男の吹奏楽の大会。夏の青春の熱い闘い(演奏)を、とても涼しいホールで鑑賞できる。最高だ。自分も妻も子供も、趣味が音楽でよかった。。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産たかね錦 精米歩合:55% アルコール度数:13度 日本酒度:-21 酸度:3.6 アミノ酸度:1.2 720ml 1,760円 === ★★★★☆
越乃梅里大吟醸 Light 14大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
金猫魔
令和7年7月7日発売の、越乃梅里、大吟醸! 限定販売店、1000本限定、Lightな14度。 Yamazaki酒店にて。 美味しいお酒を色々取り揃えてるお店の店主さん、 DHC酒造の嘉山のようなお酒で、 甘すぎず辛すぎず、アルコール度数抑えめ、 遠方へのお土産にも選びやすいものを、 というリクエストで造られたのだとか。 確かに県外の人にオススメしたいのは無濾過生酒とかだけど、要冷蔵なものはお土産には難しいし、価格帯としてもとても良さそう。 穏やかにフルーティ、ややバナナ、 柔らかく、ややトロリと なめらかで上品な口当たり。 優しい甘さにひかえめな酸味、 スッキリとクリア、 磨かれた越淡麗の水のようにサラリとした 味わいながらも 深みのある旨みが感じられ、 後口ドライ、そして、ふっ、とキレる、 うー美味い!! 軽やかで芳醇。 ラベルの通り、綺麗な透明感、 低アルで飲みやすいが、しっかり旨い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟市北区産越淡麗 精米歩合:40% アルコール度数:14度 1801酵母 720ml 2,480円 === ★★★★★
純米生酒純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
46
金猫魔
錦屋にて青い至、見つけたら買う! 華やかにフルーティ、洋梨のようなさわやかな香り、 なめらかな口当たりと 甘み、酸味のバランスがよく、 水のようにクリアだが、 芳醇な旨みを後口の苦味が引き締めて スッキリとキレる、 美味い。。 青い至(生酒タイプ)は純米吟醸より、純米の生酒が好きです。 ふくよかな旨味がより感じられる。 最近お酒も値上がりしてるけど、 これはコスパ最高だなぁ。。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 720ml 1,650円 === ★★★★★
八恵久比岐雪-YUKI- 雪室熟成純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
39
金猫魔
お、雪(YUKI)のラベルが変わってる。 八恵久比岐シリーズの「風」や「空」と同様、白基調の、厚みのある素材で柔らかい印象のデザインになってる。「雪」、という名前だが、八恵久比岐の夏酒。夏の雪。 昨年までの雪は越淡麗の純米吟醸だったが、山田錦の純米大吟醸に。山田錦で醸す雪は今年限りとか。で、迷わず即買い。 枝豆の季節が来てるー!最高すぎる。 白ブドウのような香りに サラリとしていてしっかりした酸味、 ふわりと広がる苦味がスッキリ、 さっぱりと甘酸っぱい、 クリアで落ち着いた旨み、 苦味のある余韻がゆるやかに続き、 次の杯が欲しくなる純米大吟醸、 美味い! 八恵久比岐は地元柿崎の「太陽(陽)・水・土・大気(空)・風・森林(木)・雪そして、人」これら八つの恵みへの想いを表現するシリーズ。発売から結構たつが、まだ水、木、人が出ない。楽しみなんだが。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:柿崎産山田錦 精米歩合:40% アルコール度数:16度 720ml 2,420円 === ★★★★☆
福小町純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
金猫魔
秋田土産でいただいた、福小町大吟醸セット! 大吟醸と純米大吟醸のセットで、贅沢な飲み比べ! こちらは純米大吟醸! フルーティでやや甘みのある香り、 やわらかでややトロっとしつつもサラっと、 やさしい甘みと、 こちらも上品ながら、微かな渋みをもった芳醇でふくよかな旨みがあり、 じっくりと美味しさを噛み締めるようにいただく、贅沢な一杯、 美味い!! 今日やってた煉獄さんのようー。美味い!うまい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦 精米歩合:40% アルコール度数:15.5度 日本酒度:-0.5 === ★★★★☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
金猫魔
秋田土産でいただいた、福小町大吟醸セット! これは、、うれしい、、ってめっちゃいい酒じゃないか、、 大吟醸と純米大吟醸のセットで、贅沢な飲み比べ! こちらは大吟醸。Kura Master2024金賞受賞酒。 リンゴ系のフルーティな吟醸香、 やわらかくなめらか、 ほのかで上品な甘みと、シャープな辛口感、 クリアな旨みと スッキリとした苦味がふわりと広がり キリッとキレていく。 数値以上に辛く感じるが、 飲むほどに甘みと旨味が増していき、 冷蔵庫から出したてよりもやや置いた方が旨みを味わえるような飲み口。 美味い! 純米大吟醸から戻ってくると、またこのシャープさやキレのよさが際立ち、美味いな。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:山田錦 精米歩合:40% アルコール度数:16.5度 日本酒度:+2.5 === ★★★★☆
北あきたにごり酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒のやまや 新潟大学前店
家飲み部
43
金猫魔
後輩に秋田土産を貰い、うれしすぎて、 そちらをあける前に秋田繋がりの酒を見つけたので開栓。 夏みたいな気温になってきたが、にごり酒。 おだやかな香りに まろやかでなめらかな口当たり、 おり全体をからめてもややさらりとした白濁、 乳酸飲料のよう、 控えめな甘みと酸味がスッキリとしていて あとくちやや苦味、 リーズナブルだからなかなかコスパよい ぬる燗も美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類/酸味料 原料米:あきたこまち 精米歩合:73% アルコール度数:15度 日本酒度:-7.5 酸度:1.1 720ml 748円 === ★★★☆☆
いちごあいす
一升瓶でも1000円くらいでけっこう美味しい。 コスパぶっ壊れです。
金猫魔
いちごあいすさん、ホントですねー、いろんな料理にも合いそうなので晩酌酒として置いておきたいようなお酒✨
嘉山すずみざけ 氷温貯蔵純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
37
金猫魔
DHC酒造(旧小黒酒造)の嘉山、夏のすずみざけ! 夏らしい涼しげでやわらかなブルーのボトル。 華やかなパイナップルの香り、 ややトロリとしてなめらか、 甘みからの強めの酸、 爽やかで軽やか、 氷温貯蔵で、フレッシュでありながら 無濾過生原酒のしっかりした厚みのある旨みとアルコール感、 スっとキレよく、ガツンとくる飲みごたえも スッキリといただける飲み口、 美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:17度 720ml 1,980円 === ★★★★☆
村祐夏の生酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
都屋
家飲み部
46
金猫魔
夏の生酒、青い村祐! 久しぶりにのぞいた都屋にて。 華やかな、白桃のようなフルーティな香り、 まろやかな口当たり、 滑らかでキュッとくる柑橘系のような酸と おだやかで、上品な甘み、 爽やかな苦味と旨みの キレの良い飲み口、 旨い!ゴクゴクいきたいやつ。 村祐は、やっぱ美味いなあ。 そして、酒屋はすこし遠くても歩いていくべき。なぜなら突発的な試飲に対応できる…ッ! 今年事業継承で新たに生まれた長岡の酒蔵、葵酒造(旧高橋酒造)。新たな女性蔵元の元で醸された新たなブランド銘柄が飲んでみたかったのだが、四合瓶5,500円、酒の陣でも有料試飲で手が出なかったヤツ。。試飲させてもらっちゃったー、馴染みの店、ありがてー いつかちゃんと飲みたい。引き続き新潟でがんばってもらいたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 720ml 1,815円 === ★★★★☆
菊勇辛口純米酒純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
だるまや酒店
家飲み部
42
金猫魔
神奈川旅行、江ノ島帰りに立ち寄れそうな酒屋をGoogleマップで探したところ、見つけた酒屋さん、だるまや酒店。 渋滞を避け急ぎ新潟に帰るところで、入り組んだ道幅の狭い住宅街を進み、たどり着く。。 駆け込んで神奈川のお酒をください!と言ったらないですー、のあとにこれならありますと出してくれたこちら菊勇。 洋風絵画のような優雅なタッチの菊に力強い筆の文字。 菊勇(きくいさみ)ではなく、菊勇(きくゆう)。 きくいさみ、の方は山形の銘柄。最近コナン映画でも鰐勇(わにいさみ)(元ネタ鷹勇(たかいさみ))が出てきてたのでイサミ読みしてしまう。 うっすらと黄金色、 りんご系のスッキリしたフルーティな香り、 サラッとして 酸、渋みがきてからの 結構スパイシーな辛さ。 サッと切れつつ ほのかな甘みもちらりと感じさせ、 複雑みのある旨み、食事と合わせても飲みごたえのある純米酒。おいしい。 神奈川の酒蓋がまだないのでリベンジしたい。 髭男スタジアムLINEは最高でした。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:75% アルコール度数:16度 720ml 1,760円 === ★★★☆☆
天明中取り 伍号 おりがらみ純米純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
金猫魔
Yamazaki酒店にて。天明飲み比べ。 「僕らの甘」をテーマにした伍号、会津産の酒米、夢の香と山田錦、曙酒造が自社で開発したオリジナル酵母で醸す、中取りシリーズ最終章。 パイナップルのような華やかでフルーティな香り、 サラッとした口当たりに 甘さとキリッとした酸、 爽やかで軽やか、ジューシーな飲み口、 こちらも燗にすると 柑橘系のようなフルーティさと甘さ、酸が バランスよく、旨みがたっぷり。 う、 まい!! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:福島県会津坂下産 山田錦13%/夢の香86% 精米歩合:65% アルコール度数:15度 日本酒度:-5 酸度:1.6 720ml 1,750円 === ★★★★★
1