さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造86蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)
登録日
チェックイン
597
お気に入り銘柄
15一覧表示
チェックインの多い銘柄
麒麟山
18(6.69%)
たかちよ
18(6.69%)
真野鶴
15(5.58%)
村祐
14(5.2%)
13(4.83%)
お酒マップ達成度: 31 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

新潟県
502(84.09%)
福島県
33(5.53%)
京都府
4(0.67%)
山口県
4(0.67%)
高知県
4(0.67%)
チェックインの多いお店
都屋
58(23.48%)
松澤酒店
42(17%)
Nishikiya (錦屋酒店)
40(16.19%)
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
36(14.57%)
旬食酒好 Yuu
9(3.64%)

チェックイン

雪中梅
  • 雪中梅
  • 雪中梅
  • 雪中梅
  • 雪中梅
Sep 18, 2023 8:15 AM
33
  • 金猫魔会社のビアガーデンイベントの後、日本酒が飲みたくなってふらり買って帰る。抽選で5名まで日本酒が当たる企画があったんだが、当たらなかったから…だから… 秋は飲みたい酒が多すぎて、困っちゃうのに、雪中梅が飲みたくて。 かつては秋限定だったという雪中梅の純米酒、 青い空に雪が降る、梅のデザインのラベルが美しい。 華やかでバナナ様の香り、 サラリとやさしい甘み、 軽快な酸味でスッキリとした飲み口。 燗にすると やわらかい甘みと酸味が広がり、 じわりと染みるふくらみのある旨み、 それでいて軽やかにキレる。 旨い。 冷やしてスッキリといただくのもいいが、 燗してじっくり旨味を味わうのもよく、 燗が美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:上越産五百万石 精米歩合:63% アルコール度数:15.5度 日本酒度:-4.0 酸度:1.7 300ml 759円 === ★★★★☆
髙龗
  • 髙龗
  • 髙龗
  • 髙龗
  • 髙龗
Sep 17, 2023 3:31 PM
37
  • 金猫魔髙龗(コウリュウ) 源(ゲン) 中取り 直汲み 無濾過生原酒 高千代酒造の最強の普通酒、コウリュウ初の生原酒!試験醸造の特別限定酒。 朱判(アカバン)の生、黄金のドラゴン、源! コスパ最強のコウリュウの生原酒に出会ってしまったら呑まざるを得ないッ 色は淡くクリアな黄金、 華やかでマスカットのような香りと、かたいコメ、 サラリとした口当たりにしっかりした酸、 舌先ピリリと来るフレッシュさに 中取り直汲み無濾過生という、 贅沢で力強く濃厚な旨味、 原酒のアルコール18度を感じさせない、 スッキリジューシーな飲みやすさ、 うーん、旨い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:18度 1800ml 2,970円 === ★★★★☆
たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
Sep 14, 2023 2:18 PM
40
  • 金猫魔昨年買いそこねた59takachiyoチャプター10、愛山と一本〆を使用した、愛一本! なんと今年で「亀の尾」と「雄町」の酒米使用を卒業するという高千代酒造。このラインナップは今年で最後。チャプター9飲んでおくんだったー!(泣)個人的に極タカの一番のお気に入りの亀の尾が…残念。来年の新しい取り組みと新たな酒米に期待。 何にしても久しぶりの極タカ、たまたま新潟500チェックイン記念。愛情一本。 明るい気分になるような、 華やかでフルーティー、パイナップル?、マスカット?、そしてほのかなチョコレートのような香ばしさ、 なめらかな口当たり、 しっかり酸味、厚くてやさしい甘みの バランスの良い甘酸っぱさ、芳醇、 のどの奥に広がる、心地よい苦み、 鼻に抜ける香りが爽やか、 コメの旨みがじわりと染み入る、 ジューシーな甘旨口、 旨い、美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:愛山22.5%、一本〆77.5% 精米歩合:扁平精米59% アルコール度数:16度 720ml 1,650円 === ★★★★☆
  • ヒラッチョ金猫魔さん、 新潟県500チェックインおめでとうございます㊗️ まさに新潟県酒のスペシャリストです👍
  • ゆかちん金猫魔さん、新潟酒500チェックインおめでとうございます🎉新潟のお酒で迷った時は金猫魔さんとヒラッチョさんの投稿を参考にさせてもらってます😊新潟愛🫶
  • 金猫魔ヒラッチョさん、ありがとうございます、恐縮です!( ´▽`)達人目指して頑張ります✨
  • 金猫魔ゆかちんさん、ありがとうございます!参考になってるとのこと、嬉しいです✨新潟のお酒は任せてください!と言えるように引き続き精進します(*ˊᵕˋ*)
麒麟山
  • 麒麟山
  • 麒麟山
  • 麒麟山
  • 麒麟山
Sep 10, 2023 11:56 AM
34
  • 金猫魔麒麟山の純米酒「やわらか」を特別に熟成させた秋限定酒、秋香(あきかおる)。 やわらか、は安くて旨い、コスパの高い通年定番酒。 おだやか、 やわらかく、なめらかにトロリ、 ほのかな甘みと香ばしい熟成味があり、 飲みごたえのある芳醇な旨み、 「やわらか」の美味しさに 熟成の深みが加わったような味わい、 ぬる燗、熱燗も 香り穏やかでスっとスムーズにのどに流れ込むキレイな飲み口。 旨い!色んな温度帯で旨いが、 まだ残暑厳しいこの季節でも燗して飲みたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:阿賀町産越淡麗 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.4 720ml 1,540円 === ★★★★☆
上喜元
  • 上喜元
  • 上喜元
  • 上喜元
  • 上喜元
Sep 2, 2023 2:03 PM
35
  • 金猫魔東京出張で、はせがわ屋にて購入。 家族へレンガパンを壁ほど買って、自分へのお土産買って上機嫌で帰る。会社寄るけど。。 「上質な喜びのもとになる酒であれ」が上喜元の名の由来、 様々な酒米を使用して酒を醸す、山形酒田市の酒田酒造、 こちら米のデザインのラベルの純米酒、 SAKE COMPETITION 2023 純米酒部門 シルバー受賞 甘み、酸味のあるフルーティさ、 甘酸っぱくて旨味、バランスの良い渋み、 旨口な辛口、 燗につけると 香りもより立ち、甘く、 しっかりとコメの旨味に ふくよかでコクのある、 ジューシーな飲み口、 美味い!! 冷も美味いがぬる燗が激烈旨い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:兵庫県特A地区産山田錦 精米歩合:70% アルコール度数:15度 720ml 1,232円 === ★★★★☆
三井の寿
  • 三井の寿
  • 三井の寿
  • 三井の寿
  • 三井の寿
Aug 27, 2023 2:40 PM
40
  • 金猫魔三井の寿(みいのことぶき)! 福岡県三井郡太刀洗町には、3つの優れた井戸があったことにより三井(みい)というらしい。 大正11年創業の酒蔵、スラムダンク作者の井上さんがこの酒が好きで、三井寿(みついひさし)の名前の元にしたという酒。 +14は、今度は蔵元の井上さんが三井の背番号に因んでアルコール度数と日本酒度を14に合わせた酒を作り、作者許可の元、ラベルもスラムダンク仕様に。 日本酒王子のYouTubeチャンネルの蔵元の話が面白い。 東京出張で、はせがわ屋で手に入れたので、ここにきてようやくTHE FIRST SLAM DUNK観てきた!最高だった〜!鳥肌!乾杯!日本頑張れ! 香りは穏やか、 丸みのある口当たりにスッキリシャープでドライ、サラッと流れるだけでない奥行きのある旨みもあり、 三井の3Pがスパッと決まったかのような 清涼感のある爽やかさ! 大辛口といえ飲みやすく、燗にしても穏やかにコメの旨みが感じられて旨い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦 精米歩合:60% アルコール度数:14度 日本酒度:+14 720ml 1,639円 === ★★★★☆
能鷹
  • 能鷹
  • 能鷹
  • 能鷹
  • 能鷹
Aug 22, 2023 2:15 PM
32
  • 金猫魔上杉謙信の春日山、直江津海水浴場にほど近い、海沿いであり山沿いである位置にある酒蔵、380年続く歴史ある田中酒造。 石川県までお酒を船で運搬していた頃の屋号、能登屋(のとや)の頭文字と、昭和18年店主の座右の銘「能ある鷹は爪を隠す」から、能鷹(のうたか)という銘柄が産まれたという。 イカしたシルエットの鷹が描かれるボトルも多いが、こちらは古風なデザインの本醸造。 渋みのある穀物感な香りに スッキリとした渋みと苦味、 酒感しっかりした飲みごたえのある キレの良い辛口。 ぬる燗では おだやかにつきたての餅な香り、 ほんのり甘みが引き立ち、 酸味やわらかくて淡麗な辛口感、 雑味もなくスっとはいってくる。 気軽に飲める晩酌酒、ぬる燗がいい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:五百万石、こしいぶき 精米歩合:65% アルコール度数:15度 1800ml 2,310円 === ★★★☆☆
末廣
  • 末廣
  • 末廣
  • 末廣
  • 末廣
Aug 15, 2023 10:59 AM
36
  • 金猫魔喜多方の酒蔵巡りを経て、電車で七日町へ。 会津中将の鶴の江酒造に寄って、末廣酒造の嘉永蔵へ。またしても時間が合わず酒蔵見学は断念。。 こちらは末廣の普通酒一升瓶、 義妹の新築地鎮祭の奉献酒、いただきました。 いいなー、新築、楽しみー。 末廣は間違いなく美味いのだが、 普通酒は晩酌酒として非常に優秀、 おだやかで、 やわらかくて、甘みがあり、 するりと流れていく旨味、 うまい! 寿司にも揚げ物にも、どんな料理にも合いそう。燗もいい。 リーズナブルで常に置いておきたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 1800ml 1,980円 === ★★★☆☆
会州一
  • 会州一
  • 会州一
Aug 15, 2023 10:14 AM
36
  • 金猫魔会州一酒造とも呼ばれる、山口合名会社の代表銘柄、会州一(かいしゅういち)。 360年以上の歴史がありつつも、休業と大規模な建て直しを2007年に行っており、会津で最も古く、最も新しい酒蔵。規模を縮小しつつも、福島のものにこだわる酒造りを行っている。 パンチのあるガツンとくる旨み、 飲みごたえのある味わいは 燗もよい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:会津産美山錦 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+1.0 酸度:1.3 720ml 1,310円 === ★★★☆☆
山王丸
  • 山王丸
  • 山王丸
Aug 15, 2023 9:58 AM
35
  • 金猫魔会津若松のさたけ酒店にて。 ご主人オススメの開当男山酒造(かいとうおとこやま)の山王丸(さんのうまる)、今の時期限定の夏氷温生貯蔵。 南会津の4蔵のうちの1つで、南山なども醸す酒蔵。 夏らしい爽やかなブルーのボトルと文字。 爽やかなリンゴのような香りに 甘み酸味のバランスがよくジューシー、 しっかりした旨みがありつつも 軽やかにスイスイ、 お盆のパーティメニューにもバッチリあって 食べすぎて飲みすぎる、 うまいー! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:夢の香 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:-1.0 酸度:1.4 720ml 1,760円 === ★★★★☆
弥右衛門
  • 弥右衛門
  • 弥右衛門
  • 弥右衛門
  • 弥右衛門
Aug 14, 2023 1:11 PM
41
  • 金猫魔喜多方酒蔵巡りの二軒目は、喜多の華酒造からすぐ近く、同じ通りの大和川酒造店。 本店、北方風土館。 ガイドはなく、自由に見学できるスタイル。 展示のライトアップも綺麗で、涼しい蔵の中をゆったり散策。ワイン蔵みたいなトコもステキ。 蔵を抜けると、ショップと利き酒コーナーがあり、10種類以上の酒を無料試飲できる。これも自由に注いでいただける。最高。 和らぎ水は、仕込み水でも使用される館内あちこちで流れ出ている飯豊山の伏流水。 贅沢。 試飲ではインパクト強めのカスモチ原酒が、甘く旨みが濃醇で美味かった。 他も大吟醸系がスッキリ美味し。 お土産は夏らしい爽やかな青いボトルの純米辛口 弥右衛門(やうえもん)。 穏やかな香り、 まろやかでスッキリとした旨味の辛口。 ぬる燗にしてみると、 やわらかく、丸みのある酸味と 優しい渋みが味わいを広げて コメの旨味をより感じる。うまい。 淡麗な旨辛口。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 720ml 1,265円 === ★★★☆☆
雪の香
  • 雪の香
  • 雪の香
  • 雪の香
  • 雪の香
Aug 14, 2023 9:18 AM
37
  • 金猫魔喜多方酒蔵巡りの一軒目、 まずは喜多方駅から一番近い、喜多の華酒造へ。 酒蔵見学は予約制とのことで断念、 親切な説明と共に試飲させていただく。 どれも個性的で美味しかった。 お土産には炎天下の持ち歩きも考えて小瓶の火入れを、と思って、本醸造 雪の香(かおり)の小瓶。 だが、生詰、要冷蔵だった…!と帰ってきてから気づいたorz 香り穏やか、穀物系、ややアルコール感、 口当たりサラり、酸味強め、 ややひねた含み香に 渋み、苦味のある辛口。 燗にすると、甘み酸味とバランスがよく 香りも味もまろやかに しっかり旨みを味わえる、 これは燗がいい感じ。おいしい。 暑い日が続いても部屋を冷やして燗酒もいい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 精米歩合:麹米50%掛米60% アルコール度数:15度 300ml 550円 === ★★★☆☆
蔵粋
  • 蔵粋
  • 蔵粋
  • 蔵粋
  • 蔵粋
Aug 12, 2023 5:43 PM
41
  • 金猫魔珍しく会津若松へ電車で向かう途中、喜多方でぶらり途中下車、喜多方駅の近くには沢山の酒蔵が集まっているので酒蔵巡りを。 電車の時間もあるので急ぎ巡る。 なんかお祭りやってて、街に屋台が出て、神輿が練り歩いていて楽しそうでした! もろみにモーツァルトを聴かせて醸すという小原酒造へ! 丁寧な酒蔵見学と案内に、贅沢な試飲、最高なもてなし。 宇宙に滞在した酵母で醸した金星とか、桃色酵母の桃色にごりとか、気になるものばかりだったけど、ここはまずはモーツァルトの蔵粋(くらしっく)を。 華やかに固めのコメ、やや桃といった香り、 やわらかで酸味がきてからの、 爽やかにカーッと喉元で広がる苦味と スパイシーな辛口感。 旨みもしっかりとした、芳醇旨口な純米大吟醸。 ワンカップサイズのボトルの形状が個性的で、キャップも兼ねたおチョコ付き。これは土産にしやすくて気が効いている。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:+2.0 酸度:1.0 180ml 660円 === ★★★☆☆
達磨正宗
  • 達磨正宗
  • 達磨正宗
  • 達磨正宗
  • 達磨正宗
Aug 12, 2023 4:35 PM
37
  • 金猫魔仙台の酒のかわしまにて購入 宮城の酒を探してたのだが、なんやかんやあって、熟成三年のダルマ正宗! カワイイ(?)ダルマのカワイイボトル しっかりと熟成感のあるコメの香り、 なめらかで 梅酒のような厚みのある甘みと旨み、 濃醇な味わいでも やわらかくスッキリと飲みやすい。 ロックよりは冷やして旨味をじっくりいただきたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:日本晴 精米歩合:70% アルコール度数:15~16度 三年以上熟成酒ブレンド 180ml 545円 === ★★★☆☆
金升
  • 金升
  • 金升
  • 金升
  • 金升
Aug 12, 2023 4:27 AM
32
  • 金猫魔金升酒造200周年記念プレゼントキャンペーンで当選!したー⸜(* ॑꒳ ॑*)⸝ウワーイ 新発田(しばた)の歴史ある酒蔵、金升酒造、 自社製造の米焼酎を添加する柱焼酎仕込み。 柱焼酎仕込みとは腐敗を防ぐ目的で江戸時代に行われていた製法 穏やかな香りに ほのかに甘み、深みのある旨味に、 アルコール感もあるがきつくなく、 キレの良い飲み口、 燗にしても飲みやすく、 香りと旨味がバランスよく、おいしい。 雰囲気ある佇まいの酒蔵、 昨年王紋酒造と金升酒造の酒蔵ハシゴした時は 金升酒造の見学はできなかったので、また行ってみたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、単式蒸留焼酎 原料米:新潟県産越淡麗 精米歩合:60% アルコール度数:15度 === ★★★☆☆
鶴齢
  • 鶴齢
  • 鶴齢
  • 鶴齢
  • 鶴齢
Aug 9, 2023 5:58 AM
37
  • 金猫魔地元の酒を土産に、といただいた、南魚沼の青木酒造の代表銘柄、鶴齡。なんていい子か。松島のお土産を買っていって良かった。 やや甘い口当たりでコメの旨味のある スッキリとした淡麗な辛口、 日本酒度に対してやわらかい甘旨口な味わい、 冷で、単体で美味い本醸造、 うまい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産五百万石、こしいぶき 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+5.0 酸度:1.1 === ★★★★☆
君の井
  • 君の井
  • 君の井
  • 君の井
  • 君の井
Aug 6, 2023 3:52 PM
38
  • 金猫魔本日は新潟祭りのフィナーレ、新潟花火! 近くの川沿いでお弁当持って少し遠くから楽しむ。 初音ミク千本桜との花火コラボ企画は近くで見てみたかったが。 涼しいところ(テレビ)で長岡花火を見るのも良かったけど、遠くても生はいいね。 お供に君の井のカップー! しっかりしたコメの香り、 生原酒の厚みのある旨みがありつつ 19度のアルコール度数を感じさせない 軽快でスッキリとした飲みやすさ、 ほのかに甘い、ガツンと旨み! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米 精米歩合:62% アルコール度数:19度 日本酒度:+2.0 200ml 374円 === ★★★☆☆
日高見
  • 日高見
  • 日高見
  • 日高見
Aug 6, 2023 1:08 PM
41
  • 金猫魔松島土産の三本目。宮城県の地酒専門店むとう屋にて。 鮨に合う酒を目指して、香りを抑え目にしたという吟醸酒。 インターナショナルワインチャレンジ2023純米吟醸部門ブロンズ 穏やかにやや甘い香り、 なめらかな口当たりに 口に含んで一瞬で訪れる甘酸っぱ旨苦、 んーで辛口感っ、 スッキリしたキレのよさ、 バランスの良い旨み、 うまい。 そして燗にすると 甘みの香りが広がり、柑橘系のようなさわやかな苦味と甘みがファっときてスっとひく、 美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:宮城県産蔵の華 精米歩合:50% アルコール度数:16~17度 日本酒度:+4.0 酸度:1.5 720ml 1,760円 === ★★★★☆
蒼天伝
  • 蒼天伝
  • 蒼天伝
  • 蒼天伝
  • 蒼天伝
Aug 4, 2023 3:42 PM
33
  • 金猫魔松島土産! 松島湾沿いの観光地内に位置する宮城の地酒専門店むとう屋にて。 キレイでクリアな蒼いボトル、宮城気仙沼で100年にわたって酒を醸す、男山本店。 仕込み水は鹿折地区の「荒神湧水」と呼ばれる軟水の湧き水。 スッキリと熟成感のあるコメの香り、 やや甘くしっかりとした酸、 コメの旨みを感じる若干の穀物系の渋み、 男山の蒼天伝、という名のイメージと異なり クリアで、キレの良い淡麗な辛口、 うまし。 やっぱ180mlは小さすぎて色んな飲み方出来ない。燗もよさそう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:気仙沼産蔵の華 精米歩合:60% アルコール度数:16度 日本酒度:+0.0 宮城酵母 180ml 440円 === ★★★☆☆
浦霞
  • 浦霞
  • 浦霞
  • 浦霞
  • 浦霞
Aug 3, 2023 2:45 PM
36
  • 金猫魔日本三景、松島に行ってきました。 宮城の酒を求めて、観光船を降りた後に宮城の地酒専門店、むとう屋松島本店へ。 宮城の酒をいくつか案内してもらったうちの一つ、 宮城県内限定酒、浦霞(うらかすみ)の寒風沢(さぶさわ)。 松島観光船からも見れる、浦戸諸島で一番大きな島「寒風沢島(さぶさわじま)」、その豊かな自然の中で育てられた宮城の飯米、「ササニシキ」を使用した純米吟醸酒。川がない島で、伝統的な農法で栽培しているという。 宮城では、酒米の栽培はあまり多くなく、飯米を使用した酒が多いらしい。へー。 少しお高いが、限定やご当地感に弱い。買う。 色はクリア、 香りは穏やかに、ほんのりバナナ、 口当たりまろやかでなめらか、 やや甘みやや酸味、 丸みのある旨みにフワッと苦味を感じる、 味わいも雑味なく、クセもなく スッキリとキレイな味わいの中口、 おいしい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:寒風沢島産ササニシキ 精米歩合:55% アルコール度数:15度 日本酒度:+1.0 酸度:1.4 720ml 2,420円 === ★★★☆☆